天草拓心高校生の生活を紹介!

学校生活(2023年度)

【マリン校舎】11月全校集会

11月6日

11月の全校集会が行われました。

全校集会では、今月の生活目標である「体調管理を徹底しよう、見通しを持って生活し、落ち着いて生活しよう」と人権標語の「限界も 受け取り方も 多種多様」が生徒会より全校生徒に述べられました。

今年も残り2か月です。長距離走大会やクラスマッチなどまだまだ行事はたくさんありますので、頑張っていってもらいたいです。

 

 

 

【マリン校舎】令和5年度 第40回九州地区水産・海洋高等学校 生徒研究発表大会

11月2日

 マリン校舎体育館で「令和5年度 第40回九州地区水産・海洋高等学校 生徒研究発表大会」が行われました。この大会は、水産・海洋系高等学校の生徒が日頃の学習・研究活動の成果を発表し、水産業及び海洋関連産業の振興及び充実に努めることを目的に開催されているものです。九州地区の7県8校の水産・海洋系高校の代表者が発表し、高校教育課・増田様をはじめ審査員5名による審査が行われました。

 研究発表のトップバッターとなった本校3年 海洋科学科栽培・食品コース【栽培系】の生徒は「藻場造成を踏まえたウニの市場価値向上に向けて~環境改善と海洋資源の活性化に向けた取組~」と題し、これまでの先輩方の研究に加え、自分たちがこれまで取り組んできたことや今後の展望について発表しました。トップバッターのプレッシャーに臆することなく、堂々と発表しました。

 また発表生徒以外にも、主管校として生徒会執行部を中心に大会の運営に携わり、全校生徒が会場設営などに協力しました。今回の発表を一人一人が今後の学習や研究に活かしていきましょう!次年度は、長崎県立長崎鶴洋高等学校で開催される予定です。

 御来校いただいた各校代表者のみなさん、遠路お疲れさまでした飛行機車バス

 ☆結果☆(上位2校は、富山県で開かれる全国水産・海洋高等学校生徒研究発表大会へ出場)

 1位 福岡県立水産高等学校

 2位 鹿児島県立鹿児島水産高等学校

 3位 熊本県立天草拓心高等学校

 

 開会行事 
   
 研究発表 ➀天草拓心高校
   
   審査の様子
   
 ➁大分県立海洋科学高等学校   ③宮崎県立宮崎海洋高等学校
   
④福岡県立水産高等学校  ⑤沖縄県立沖縄水産高等学校
⑥長崎県立長崎鶴洋高等学校 ⑦沖縄県立宮古総合実業高等学校
⑧鹿児島県立鹿児島水産高等学校 質疑応答
閉会式 
観覧  ~発表に聞き入ったり、熱心にメモを取る生徒~
係生徒 ~司会、照明、誘導、計時、進行など多くの生徒が尽力しました~

【マリン校舎】令和5年度 第2回公開授業のお知らせ

令和5年度 第2回公開授業

 11月6日(月)~10日(金)  1時間目~6時間目

 対象は、保護者、学校運営協議会委員、近隣中学校職員・保護者、近隣高校、特別支援学校となっています。近隣中学校の保護者の方は、事前に本校(教務部)へ連絡をお願いします。

 授業時間は、以下の通りです。来校の際は、正面玄関からお入りいただき、事務室で受付をお願いします。みなさまの来校をお待ちしています。

 

6日(月)

1時間目  9:10~ 9:55 昼休み 12:40~13:20 
2時間目  10:05~10:50 掃除  13:25~13:40 
3時間目  11:00~11:45  5時間目 13:45~14:35
4時間目 11:55~12:40 6時間目 14:45~15:35

 

7日(火)、9日(木)、10日(金)

1時間目  8:50~ 9:40 昼休み 12:40~13:25
2時間目  9:50~10:40 掃除 13:25~13:40
3時間目 10:50~11:40 5時間目 13:45~14:35
4時間目 11:50~12:40 6時間目 14:45~15:35

 

8日(水)

1時間目  8:50~ 9:35 昼休み 12:20~13:05
2時間目  9:45~10:30 5時間目 13:05~13:50
3時間目 10:40~11:25 6時間目 14:00~14:45
4時間目 11:35~12:20    

【マリン校舎】マリン祭 ④体育部門

10月22日

マリン祭2日目となる体育部門は、晴天にも恵まれ盛大にとり行われました。

体育部門も4年ぶりに、一般公開を行い、来賓や保護者の方々にご覧いただくとともに、一部の競技では生徒たちと一緒に競技に参加していただきとても盛り上がった一日となりました。

体育部門の結果は、赤団が優勝となりましたが生徒一人一人が笑顔で輝いたマリン祭体育部門となったことでしょう。

そして、今後の学校生活でも全校生徒が「一致団結」してマリン校舎をどんどん盛り上げていってもらいたいです。

 〇開会式

   

  

〇シバフラッグ

   

〇100m走

   

〇長縄

   

〇玉入れ

   

〇ダッシュで奪取(生徒会競技)

   

〇綱引き

   

〇800m走

   

〇俵かつぎ

   

〇マスゲーム

   

〇団対抗リレー

   

〇閉会式

   

【マリン校舎】マリン祭 ③文化部門【バザー】

文化部門のバザーの様子をお伝えします。

バザーの開催も4年ぶり。どの団体も多くのお客さんでにぎわい、調理や接客など大忙しの生徒たちでした。

育友会の役員のみなさんのカレーもおいしくいただきました。早朝より準備等ありがとうございました。

 

〇食券販売

   

 

〇1年海洋科学科 かき氷

   

 

〇2年海洋科学科 からあげ

    

 

〇3年海洋科学科 フライドポテト・ソフトドリンク

    

 

〇育友会 カレー 

    

 

〇海洋科学科食品系 実習製品の販売

  

 

   

 

※写真は、一部加工処理をしています。

【マリン校舎】マリン祭 ②文化部門【展示】

文化部門の展示の様子をお伝えします。

クラス、部活動、委員会など各団体が趣向を凝らした展示を行いました。

1年 普通科総合コース フォトスポット 1年 海洋科学科 点描
2年 普通科総合コース 黒板アート 
2年 海洋科学科 お化け屋敷 
3年 普通科総合コース 絵の展示 3年 海洋科学科 モザイクアート
書道部 作品展示 書道選択者 作品展示
メディア委員会図書部門 おすすめの本の紹介・手作りしおりの配布・古本配布 
普通科総合コース 苓北支援学校との交流作品 文化委員会 ガーランド
水生生物研究部 マリン水族館 
職員展示および寄贈された帆船模型の展示
団 パネル

【マリン校舎】マリン祭 ①文化部門【ステージ】

10月21日

「一致団結~学年を超えた絆で勝利を掴み取れ」をテーマに令和5年度のマリン祭が開幕しました。初日は文化部門、明日22日は体育部門です。4年ぶりの一般公開となり、来賓の方をはじめ、保護者のみなさま、地域のみなさま、多くのみなさまに観覧いただきました。

文化部門のステージの様子をお伝えします。

〇開会

  

 

〇保健委員会 「はたらくほけんいいん」(動画上映)

  

 

〇3年普通科総合コース 「King&Princess」(ダンス)

  

 

〇生徒会企画 「シルエットクイズ」

  

 

〇生徒会企画「M-1グランプリ」(バンド、歌、タヒチアンダンスの披露)

  

 

  

 

〇生徒会企画「M-腕グランプリ」(腕相撲大会)

  

 

  

 

  

 

  

 

〇閉会

  

【マリン校舎】マリン祭体育部門に向けて③ 予行練習を行いました!

10月19日

マリン祭体育部門の予行練習を行いました。

天候にも恵まれて、本番さながらに予行練習が行われ体育部門に向けての気合がより一層高まりました!!

マリン祭体育部門をぜひお楽しみに!!

 

 

 

【マリン校舎】令和5年度(2023年度)マリン祭のお知らせ

「一致団結~学年を超えた絆で勝利を掴み取れ~」をテーマにマリン祭を開催します。みなさまのご来場をお待ちしています。

10月21日(土) マリン祭 文化部門

 【マリン校舎 体育館・各教室】

  9:00~14:00

 

10月22日(日) マリン祭 体育部門

 【マリン校舎 グラウンド】

 8:50~11:30

 ※当日午前6時に態度決定。

  荒天の場合は、10月24日(火)に延期。

【本渡校舎】【KSH】コンソーシアム委員による探究活動支援

KSHコンソーシアム委員である、「株式会社ロジトーイ」代表取締役 野間秀樹様にご来校いただきました。

1年生に対しては、課題の設定に対するアドバイスを、2年生に対しては探究活動に対する新しい視点についてアドバイスをしていただきました。

生徒たちは、探究活動の方向性を見出すことができ、とても充実した時間を過ごすことができました。

野間様、ありがとうございました。

【マリン校舎】マリン祭体育部門に向けて ➁全体練習が始まりました

10月11日

 マリン祭体育部門に向けて、全体練習が始まりました。

 初日は、開閉会式の隊形の位置取り、ラジオ体操、マスゲームの練習、その後、団ごとに行進、長縄、団対抗リレーの練習を行いました。全校生徒で練習を頑張ります!観覧お待ちしています。

   

 

   

 

   

【マリン校舎】苓北中学校3年生が来校!

10月10日

 苓北中学校3年生のみなさんが「総合的な学習の時間」に来校されました!!2つのグループに分かれて、校舎や授業を見学していただきました。「高校の学び」をイメージすることはできましたか? 

〇全体会

     

〇普通科総合コース

2年ビジネス類型選択者による「情報処理」の授業。日々、検定取得に向けて学習を進めています。

  

 

〇海洋科学科【海洋航海コース】

2年「船舶運用」の授業では、小型船舶による釣獲実習を終え、お魚クイズを交えて釣果を発表しました。

  

 

  

 

〇海洋科学科【栽培系】

2年「総合実習」の授業では、生徒たちが海洋生物や養殖施設について説明しました。マダイの餌やり体験なども行いました。

  

 

  

 

〇海洋科学科【食品系】

2年「食品管理」の授業では、「FISH CAN コンテスト」出場者によるプレゼンテーションを行いました。食品実習棟の施設見学も行いました。

  

 

  

 

 

〇熊本丸DVD視聴

   

【マリン校舎】富岡小2年生が熊本丸船長へインタビューにやってきた~!

10月5日

 富岡小学校2年生が生活科「もっと知りたい たんけんたい」の校外学習で、本校実習船・熊本丸の船長へインタビューに訪れました。

 船長は、代表の児童から熊本丸の船の大きさや行き先、仕事での大変なことやうれしいことなどの質問を受けました。児童たちは、航海の日数、航海中は勉強・食事・お風呂などすべてが熊本丸の船内でできることにとても驚いていました。また船長は「小学1年生の時に大きい船を見て、船長になりたいと思った。自分の目標を達成できた時は、うれしかった。常に安全に航海ができるよう役割分担をしながら仕事をしています。」と答えました。

 「初めて近くで熊本丸を見た児童たちは、大きさや工夫がすごい!」と話していました。いつか、熊本丸の船内も見ていただく機会があるとうれしいです。

 

   

 

   

 

   

 

   

【マリン校舎】西天草ロータリークラブ就職模擬面接が「広報れいほく」に掲載されました

 地元広報誌「広報れいほく」(令和5年9月号 Vol.717)に西天草ロータリークラブ就職模擬面接の様子が掲載されました。ぜひ、ご覧ください。

 「広報れいほく 717号」 (クリックすると、「広報れいほく 717号」のページにジャンプします。)

 

※関連記事

【マリン校舎】20回目となる西天草ロータリークラブによる就職模擬面接

【マリン校舎】10月全校集会

10月2日(月)

10月の全校集会が行われ、今月の月目標と人権標語が発表されました。

☆月目標「マリン祭に向け、クラス及び団の団結を深めよう。中間考査の結果を振り返り、期末考査につなげよう。」

☆人権標語「考えて 軽い気持ちが傷つける」

その後、マリン祭(文化部門10/21、体育部門:10/22)についての連絡、及びマリン祭生徒会企画「M-腕(ワン)グランプリ(腕相撲大会)」についての説明がありました。10月は、行事も盛りだくさんです。メリハリをつけ、そして体調に気をつけて10月を乗り切りましょう!

  

 

  

 

  

【マリン校舎】熊本日日新聞に「就職模擬面接」の様子が掲載されました

 9月5日に行われた「就職模擬面接」の様子が、熊本日日新聞(9月10日付け)に掲載されました。ぜひ、ご覧ください。 

 

※本校関連記事

 ・【マリン校舎】20回目となる西天草ロータリークラブによる就職模擬面接

【マリン校舎】進路激励会

9月13日

 就職試験や進学試験を前に「3年生進路激励会」を行いました。

 はじめに、水村副校長が「『入社する!』『合格する!』という強い気持ちを持ち、これまでの準備を信じて全力で本番に臨んでほしい。同じ志の仲間と社会人に向けての大きな一歩を突破しよう!」と激励の言葉を送りました。

 続けて代表生徒2名が「これまでのたくさんの人の支えに感謝し、恩返しができるよう全力で臨みたい。同級生の最後の1人が合格内定を勝ち取るまでみんなで支え合いたい。」、「これまで学校や自宅で学習に取り組んできた。毎日当たり前に勉強できるのは自分の努力以上に、先生方のサポートのおかげ。本番に向けてさらに学習を進めたい。応援よろしくお願いします。」と力強く決意表明を行いました。

 進路指導主事から当日までの準備や心構え、最後に学年主任からエールが送られました。体調を整えて本番に臨みましょう。頑張れマリン生!

 合格吉報を待つ合格

 

  

 

  

【本渡校舎】中小企業家同友会による模擬面接

9月11日(月)、中小企業家同友会より8人の講師をお招きし、模擬面接を実施しました。9月16日より始まる今年度の就職試験に向けて、3年生就職希望者46人が個人面接、集団面接の模擬試験を受けました。思いどおりに話すことができた生徒、なかなかうまくいかなかった生徒など様々でしたが、本番に向けていい練習となりました。本番の就職選考まであと少し!頑張ろう3年生!!

(本校OGが取材に訪れてくれました!)

【マリン校舎】マリン祭体育部門に向けて ➀結団式

9月8日

 10月22日開催のマリン祭体育部門に向けて、結団式を行いました。

 今年は、赤団青団の2団に分かれます。結団式では、団長・副団長・パネルリーダのあいさつ団員の前であいさつしました。両団長ともに「楽しい体育大会にしたい」とあいさつしました。その後、選手決めを行いました。

 大会当日まで、各団勝利のために団結して頑張ります。

全体

  

赤団

 青団

【本渡校舎】【KSH】コンソーシアム委員による探究活動支援

KSHコンソーシアム委員である、「株式会社ロジトーイ」代表取締役 野間秀樹様にご来校いただきました。

本渡校舎2年普通科の生徒向けに、探究活動の意義や、実際の探究テーマに対する助言をいただきました。

生徒たちは、探究活動の方向性を見出すことができ、とても充実した時間を過ごすことができました。

野間様、ありがとうございました。