学校生活

学校生活

消費者・金融教育LHR

 
1月20日(金)に消費者・金融教育を実施しました。一人暮らしで必要な生活費や
クレジットカード等について学びました。
「計画的にお金を使い、借金しないようにしたい。」「一人暮らしをするときは計画的に考えることが一番大切なことだと思いました。」など生徒の感想があり、将来一人暮らしをするときの心構えができたと思います。
0

天草宝島かるた

   
 1月17日(火)の家庭科の授業で、3年生は「天草宝島かるた」をしました。「天草宝島かるた」とは、天草8校の生徒から天草に関する川柳を募集し、その中から選りすぐりの句を使って作成したものです。取り札は、各校の家庭科の先生方が各地を回って撮影された写真です。地元の句がでると、豆知識を語ったりして、とても楽しかったです。
0

百人一首大会


 1月11日(水)に、本校学習センターにて毎年恒例の百人一首大会が開催されました。
 
生徒たちは、少しでも早く札をとれるよう、読み手の声に耳を傾けていました。
  
 
0

生徒会認証式

 12月9日の生徒会役員選挙で信任された3名の新生徒会役員の認証式が1月10日に行われました。
 旧生徒会役員からあいさつがあり、
  1年間おつかれさまでした。

そして認証式を経て、新生徒会役員から決意表明がありました。
  
いよいよ3学期から新生徒会始動です!定時制の代表として活躍を期待します!

0

クラスマッチ


 

12月21日(水)に2学期のクラスマッチを実施しました。今回はグランドゴルフを実施しました。ミラクルショットあり、珍プレーありと大変盛り上がりました。
0

保育実習


  

12月20日(火)に家庭科の授業の一環として、はまゆう保育園で保育実習を実施しました。園児と接することができ、とても楽しい実習でした。
0

「定時制・通信制の灯を消すな!!」


 
12月17日(土)に天草教育会館で
「定時制・通信制の灯を消すな!!」第36回熊本県民集会が開催されました。
「県下定時制・通信制高校の果たす役割と定通教育振興を訴える」を目的として、
湧心館高校通信制の生徒2名と本校定時制の生徒及び卒業生の5名の合計7名がパネリストとして、自分の思いを伝えました。関係機関の方々や、各高校の定時制の職員、保護者など多くの方が参加されました。パネリストの思いが多くの方に伝わることを願っています。
0

生徒会選挙


  

12月9日(金)に新年度の生徒会選挙を行いました。生徒は主権者教育の授業を受け、投票者は演説を聞き、それをもとに生徒は真剣に投票を行いました。
0

創立120周年記念式典

11月22日(火) に天草高校創立120周年記念式典が挙行されました。

 記念事業「集いの広場」には,定時制の卒業生である岩﨑國宏様から石玉回転噴水を中庭に寄贈していただきました

 
お披露目式でテープカットを行いました。
 
0

教育の日コンサート

   
11月8日(火)に、本校学習センターの2階で、教育の日コンサートが開催されました。今年は、天草コレジヨ館に展示してある西洋楽器を使って演奏活動をしているグループ「コレジヨの仲間」の方に、「古楽器コンサート~天正少年使節団ゆかりの音楽~」をテーマに演奏していただいました。

  
素晴らしい演奏を聴くことができただけでなく、楽器を実際に触れることができ、天正時代の音楽を堪能することができました。

 
0

天草高校文化祭に向けて

  
  食券の前売り券販売         食品バザーリハーサル
10月14日(金)、15日(土)の2日間で、天草高校文化祭が開催されます。
定時制では14日(金)に肉うどんを販売します。熊本県定時制通信制文化大会が終わり、一息つくまもありませんがみんなで協力して頑張ります。
0

定通文化大会

  

10月9日(日)に熊本県定時制通信制文化大会が開催されました。
本校の作品・発表は好評をいただきました。また各学校の発表にも触れることができ、とてもよい勉強になりました。
0

定通文化大会に向けて

    

10月9日に開催される熊本県定時制通信制文化大会で展示する作品を製作しています。内容は、天草をテーマにした木彫とモザイクアートを展示します。みんな集中して取り組んでいてよい作品ができそうです。
0

調理実習

  

9月20日(火)に調理実習を行いました。メニューは、カレー、サラダ、ゼリーでした。できあがりは大成功で、みんなでおいしくいただきました。
0