・11月29日(土)・30日(日)令和7年度 球磨中央百貨店が開催されます!
詳しくはこちらのページをご覧ください
学校生活
2025/11/04 令和7年度 熊本県教育功労(優秀教職員)表彰を受賞しました!
11月4日(火)、令和7年度熊本県教育功労(優秀教職員)表彰の授賞式が行なわれました
熊本県教育委員会では、学校教育において顕著または模範となる取り組みを行なっている教職員を表彰しており、この度、本校職員の堀内 雄大教諭が48歳以下のフレッシュ・キャリア部門で表彰されました
2025/9/28 【育友会】球磨川盆祭に参加してきました
9月28日(日)、夕方5時から9時まで、多良木町で行われた球磨川盆祭にボランティア同好会、有志生徒の皆さんと育友会で、綿菓子・かき氷の販売で祭りに参加しました。準備の時間には、土砂降りの雨が降りましたが、祭りが始まる前には、空に大きな虹も出ていました。
生徒の皆さんも、盆踊りに参加しながら、綿菓子を作ったり、かき氷の販売で声を出してお客さんに呼びかけたりしていました。
育友会として生徒の居場所作りで参加しましたが、ある生徒さんの「ここにいるだけでも楽しい」という一言が印象に残っています。その言葉を聞いて、祭りに参加してとても良かったと思いました。
協力してくださった皆様ありがとうございました。
育友会会長 濵﨑 宏明
2025/09/09 【育友会】3年生進路激励会
9月9日、就職や進学を控えた3年生に向け、育友会が主催する進路激励会が開催されました。これは、受験本番に向けての意識向上と団結力の強化を図ることを目的としています。
この日のために、人吉球磨の料理人で組織される「全日本司厨士協会熊本県本部人吉支部」のシェフの方々が、特別メニューの「験担ぎグルメ」を振る舞ってくださいました。受験に「勝つ」という意味を込めたチキンカツと、ビーフストロガノフが提供され、生徒たちは美味しくいただきました。
また、保護者の皆様や地域関係者からも温かい激励のメッセージが寄せられ、生徒、職員、保護者が一丸となって、互いの健闘を誓い合う貴重な場となりました。
この日の様子は、9月9日放送のNHK「クマロク!」で放映されました。
2025/08/20 育友会と佐賀県立厳木高等学校教育振興会(顧問 松田様)とのオンライン会議
今年6月に開催された第69回九州地区高等学校PTA連合会大会沖縄大会において、佐賀県立厳木高等学校から発表された「厳木高校生との活動を通して~厳木駅から始まる地域づくり~」を本校の育友会活動の参考にしようと、発表者であった厳木高等学校教育振興会顧問の松田様にアドバイザーを依頼し、本校育友会役員・関係職員・生徒会執行部とのオンライン会議を行いました。
松田様からは厳木高校の生徒の多くが利用するJR厳木駅での取組から始まり、さらには、保護者と生徒による行政や企業と連携した地域の活性化についての説明をしていただきました。活発な意見交換を行うことができました。これからの本校育友会活動につなげていければと思います。
2025/08/20 生徒会と育友会との意見交換会が行なわれました
8月20日(水)育友会の呼びかけに生徒会執行部が応え意見交換会が行なわれました。
育友会と生徒が直接話し合う機会は初めてのことでしたが、学校生活等について部活動の活性化や施設環境への要望など活発に意見が交わされました。
保護者の皆様へ
・高校生が利用できる奨学金について、こちらからご確認ください。なお、各制度の詳細については、関係機関に直接お問い合わせいただきますよう併せてお願いします。
・緊急時(大雨・洪水・台風等)における登校について
在校生への連絡
スマホ注意喚起資料
SNS有害情報から守るモン!
くまもと 携帯電話・スマートフォン利用5か条
球磨中央高校からのご案内 ➡ 学校概要へ
・球磨中央高校「スクール・ミッション」を公表しております。
・文部科学省指定「COREネットワーク・ハイスクール事業」を実施しています。
球磨中央高校は「学校情報化 優良校」に認定されました!
日本教育工学協会(JAET)は、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んで いる学校を称え、学校情報化優良校として認定しています。今後も、一人一台端末(Chromebook)の活用など、学校のICT化を進めて参ります。
認定期間:2025年9月5日 より 2028年3月31日 まで
【リンク】日本教育工学協会「学校情報化認定とは」
・各学科の紹介
令和7年度(2025年度)球磨中央高校 生徒募集定員について New!!
・地域未来探究科…学級数1、募集定員40名
・商業科 …学級数2、募集定員80名
・情報処理科 …学級数1、募集定員40名
《閲覧・ダウンロードはこちらから》
令和7年度(2025年度)前期(特色)入学者選抜募集要項.pdf
令和7年度(2025年度)後期(一般)入学者選抜募集要項.pdf
(参考)1年次にかかる諸費用.pdf
*諸届けは、印刷してご提出ください。印刷ができない場合は担任にお申し出ください。
学校情報
〒868-0303
熊本県球磨郡錦町西192
TEL 0966-38-2052
FAX 0966-25-2125
E-mail:kumachuuou-h@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム登録機関
校長
赤峯 達雄
運用担当者
教務・図書部ICT担当