熊本県のまん延防止重点措置が3/21(月)まで延長されたのを受け、本校全日制では現在行っている時短・時差登校等の対応を3/18(金)終業式まで延長します。詳しい日程については、以下のリンクにプリントのPDFファイルをダウンロードできる状態にしますので、ご活用ください(同じプリントは、3/3(木)に生徒に配布済です)。
※生徒の皆さんは、引き続きマスク着用・3密を避ける等感染を予防する行動を心掛け、日々の検温等の自己管理を行い、3/18(金)までの学校生活を有意義に過ごせるようにしましょう。
熊本県のまん延防止重点措置が3/21(月)まで延長されたのを受け、本校全日制では現在行っている時短・時差登校等の対応を3/18(金)終業式まで延長します。詳しい日程については、以下のリンクにプリントのPDFファイルをダウンロードできる状態にしますので、ご活用ください(同じプリントは、3/3(木)に生徒に配布済です)。
※生徒の皆さんは、引き続きマスク着用・3密を避ける等感染を予防する行動を心掛け、日々の検温等の自己管理を行い、3/18(金)までの学校生活を有意義に過ごせるようにしましょう。
熊本県のまん延防止重点措置が3/6(日)まで延長されたのを受け、本校全日制では現在行っている分散・時短・時差登校等の対応を3/4(金)まで延長します。詳しい日程については、以下のリンクにプリントのPDFファイルをダウンロードできる状態にしますので、ご活用ください。なお、同じプリントを後期期末考査が終わり次第、2/16(水)に配布する予定です。
※3年生に関しては、既に配布してある「登校日の日程」のとおりです。
10/4(月)以降の授業で、1人1台端末(クロームブック)を使った授業を段階的に行っていきます。10/1(金)の3・4限LHRで生徒の皆さんに1人1台クロームブックを配布し、名前のラベルを貼る・初期設定を行う等の作業を行いました。つきましては、保護者の方にも予め知って頂いてほしい内容を以下にまとめましたので、ご確認の程よろしくお願い致します。
① クロームブック使用のために「熊本県立学校学習者用端末等貸出申請書」に生徒本人・保護者の方が必要事項を記入・署名をして、学校に提出して頂く必要があります。10/1(金)に申請書を生徒の皆さんに配布し、週末で記入をした上で10/4(月)に学校に提出するよう指示をしております。記入は3分程度で終わりますので、どうぞよろしくお願い致します。
② 生徒の皆さんがクロームブックを学力向上という本来の目的に沿って適正に使用し、トラブルを未然に防ぐために、「Chromebook活用上の約束」というプリントを10/1(金)に配布し、事前指導を行いました。万が一大きなトラブルとなった場合、生徒指導上の問題となることもありますので、保護者の方もご確認をお願い致します。
令和4年5月12日(木)令和4年度新体力テスト・身体測定を本校体育館および教室で実施しました。早朝より雲に包まれた空から雨が降り出し、室内競技を中心に実施されました。今年も、新型コロナウィルス感染拡大予防対策を実施し、全校生徒安心して活動に参加できました。計測中は、昨年より記録が伸びた人も、体の成長を感じた人もいたようです。連休明けの実施でしたが、生徒たちみんなの笑顔とやる気があふれる一日を過ごすことができました。
4月14日(木)令和4年度生徒親睦会対面式を実施しました。新型コロナ感染拡大と天候不良のため当初予定していた全校生徒での遠足が中止され、リモートでの対面式を実施しました。生徒会長の挨拶では『新しいことに挑戦し、学校生活を楽しく充実させられるように頑張りましょう』と挨拶がありました。鳴瀬教頭先生からは学校での姿や高校生活の楽しさなど全校生徒に向けてお話がありました。生徒会執行部紹介は、画面の中からではありますが、生徒全員の紹介、そして各種委員長からは活動目標や1年間の活動計画について説明がありました。
4月14日(木)は熊本地震の日でもあり、会の途中ではありますが全生徒と全職員で黙祷を行いました。日頃からの防災意識もあわせて考える時間となりました。
対面式後半では各クラスのインタビューをモニターで行い、楽しみながらクラスの様子をうかがえる時間が過ごせました。
鳴瀬教頭先生のお話 | |
各クラスのリモートの様子 | 各クラスのリモートの様子 |
4月11日(月)生徒会主催の部活動紹介が行われました。新型コロナウィルス感染拡大の為、全校生徒で集合することができず、Chromebookと電子黒板を活用したリモートで実施しました。初めてのリモート開催に準備やアナウンス原稿作成など急な変更もありましたが、生徒会役員を中心に各部活動代表者の協力を得て開催することができました。新型コロナウィルス感染が流行し部活動加入率も低迷しています。是非たくさんの生徒の皆さんに関心を持って頂き、積極的活動が実現できればと思います。部活動見学期間は4月11日(月)~4月20日(水)放課後に実施しています。
生徒会役員の運営の様子 | 生徒会長挨拶 |
4月8日(金)に熊本県立湧心館高等学校第27期生として入学した1年生の学校生活が始まりました。入学式を済ませた翌週4月11日(月)1年生は、学年集会を実施しました。学年主任の中川先生より学校生活の事、職員紹介などこれからの高校生活についてお話がありました。
また、4月13日(水)には、新入生オリエンテーションが行われ、教務部、保健部、生徒指導部、環境美化、進路部、人権、図書部、など各主任主事の先生より説明がありました。特に掃除についてのビデオ視聴では、学校の掃除について細かくわかりやすい説明を聞くことができさっそくその日の掃除に積極的に取り組む新1年生がいました。清潔で整理整頓された学校を目指してほしいです。入学してすぐの緊張した様子から少しずつ友人と会話を楽しむ時間も増え、これから始まる高校生活が楽しみな新1年生の皆さんでした。
学年主任中川先生のお話 | 静かに話を聞く新1年生 |
教務主任のお話 | 掃除ビデオ視聴 | 校歌指導 |
令和4年4月8日(金)令和4年度第27回熊本県立湧心館高等学校全日制入学式が行われました。晴天に恵まれ、新しい制服を身にまとった新入生は、クラス発表をわくわくしながら確認する姿が見られました。生徒会の先輩方に受付で歓迎され、笑顔で入学式に向かう様子がとても輝いて見えました。入学式では緊張した様子でしたが、とても素晴らしい式を迎えることができました。
校長祝辞 | 新入生の様子 | 入学許可 |
退場 | 新入生代表 | 受付 |
令和4年4月8日(金)熊本県立湧心館高等学校全日制に新たな先生方を迎え、新年度が始まりました。今年度も『挑戦』をテーマに湧心館高校全日制は明るく元気に頑張ります。
新任式 | 生徒会長歓迎の言葉 | 始業式 |
校内の桜が,満開を迎えようとしています。
新しい年度のスタートを彩ってくれているようです。
令和4年3月25日(金)、全日制退任式が行われました。9名の先生方との思い出はたくさんあります。寂しく不安もありますが、先生方の新天地でのご活躍を応援したいと思います。先生方ありがとうございました。
退任される先生方 | 先生方のお話 |
令和4年3月1日、第24回卒業証書授与式が行われました。朝から花冷え寒さと小雨の天気ではありましたが、卒業生93名が素晴らしい卒業式に参加しました。新型コロナウィルス感染拡大の為、この学年は学校行事の中止や休校期間など、日常の生活が大きく変化した学生生活を送りました。この経験を活かし卒業後の生活ではあきらめずに頑張る人材として、社会で活躍する姿に期待したいと思います。
保護者の皆様、卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
卒業式の様子 | 卒業生代表答辞 | 3学年担任・学年主任の先生方 |
令和4年3月1日、本校3年生の生徒たちが卒業式を迎えます。たくさんの思い出が詰まった学校はいつまでも忘れない場所となるでしょう。卒業する先輩方を見送ることができない後輩の在校生は、少しでも晴れやかな気持ちになるように準備を進めています。生徒会を中心にたくさんのメッセージを集め、卒業する3年生の皆さんから、頂きました。私たち生徒会も感謝の気持ちを込め、当日までの準備を進めたいと思います。
先輩方から頂いたメッセージ | 在校生と先生方から卒業生へメッセージ |
体育館横の廊下が 華やかになりました |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 打越 博臣
運用担当者 教諭 田川 伸一