保健室では、毎日「朝の健康観察」を担任を通じて実施し、生徒の健康状態の把握及び迅速な対応に努めております。



保健室の利用に関して
内服薬に関しては副作用やアレルギーの問題から原則として与えることができません。胃腸が弱い生徒、頭痛や月経痛がひどい生徒は、各自で体に合ったものを用意するようにお願いします。健康面で気になることがありましたら、いつでもご相談下さい。


出席停止について
下記の感染症については出席停止となります。その場合は罹患証明書を病院に書いてもらって学校に提出して下さい。
※様式はこちらからダウンロードしてください→罹患証明書.pdf
 
2種
インフルエンザ----発症して5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過するまで。(発症日は0日とする)
百日咳------------特有の咳が消失するまで、又は5日間の適正な抗菌性質製剤による治療が経過するまで。
麻疹--------------解熱した後3日を経過するまで。
流行性耳下腺炎----耳下腺、顎下腺又は舌下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ全身状態が良好になるまで。
風疹--------------発疹が消失するまで。
水痘--------------すべての発疹が痂皮化するまで。
咽頭結膜熱--------主要症状が消退した後2日を経過するまで。
結核--------------感染のおそれがなくなるまで。
髄膜炎菌性髄膜炎--症状により学校医その他の医師が感染のおそれがないと認めるまで。

3種 ※有症状者は、医師が感染のおそれがないと認めるまでは出席停止。無症状病原体保有者は登校可能。
腸管出血性大腸菌感染症
流行性角結膜炎
急性出血性結膜炎
その他の伝染病
条件によっては出席停止の措置が必要と考えられる疾患
溶連菌感染症-----------------------抗生剤治療開始後24時間を経て、全身状態が良ければ登校可能。長くても初診日と翌日を出席停止にすればよい。
ウイルス性肝炎---------------------A型肝炎は肝機能が正常化すれば登校可能。B、C型肝炎の無症状病原体保有者は登校可能。
伝染性紅斑-------------------------発疹期には感染力がほとんどなく、登校可能。
手足口病---------------------------発熱期や口腔内の水疱、潰瘍のため摂食できない期間は出席停止となるが、症状の安定した者は登校可能。
ヘルバンギーナ---------------------症状が改善し、全身状態の良い者は登校可能。
マイコプラズマ感染症---------------急性期は出席停止。症状が改善し、全身状態の良い者は登校可能。
感染性胃腸炎(流行性嘔吐下痢症)---下痢、嘔吐症状の回復後、全身状態が良い者は登校可能。



ケガ等の災害給付の手続きについ
学校管理下(授業中、部活動中、登下校中)での負傷に対して給付されます。病院で支払った自己負担額が1500円以上の場合、対象となります。なお、申請用紙提出から給付まで、最短でも3~4ヶ月程度かかります。

給付の流れ
災害発生・病院受診
保健室にて申請受付(用紙の交付)
生徒(保護者)が病院・薬局に用紙を持参
保健室に用紙を提出
スポーツ振興センターに申請
スポーツ振興センターによる審査
学校へ給付
保護者の口座へ振り込み


応急手当ての方法
1.自分の安全を確認して、傷病者に近づきます。傷病者の身が危ない時は移動させます。
2.相手の意識があるか声をかけます。方法:傷病者の肩を叩きながら呼びかけます。
3.大きな声で助けを求め、周りの人に協力を依頼します。119番通報をして、救急車を呼び、近くにAEDがあれば取りに行きます。
4.普段通りの正常な呼吸があるかを確認します。方法:胸やお腹がしっかりと動いているかを見ます。
  ※10秒かけてもどちらか分からない時は、「呼吸が無い」と判断します。
5.胸骨圧迫と人工呼吸を行います。
  ※人工呼吸を実施する場合は、胸骨圧迫30回+人工呼吸2回を繰り返します。
   精神的・技術的にためらわれる場合や感染の危険がある場合には、人工呼吸は行わず胸骨圧迫だけを実施します。

【八代工にあるAEDの場所】保健室前の廊下・体育教官室

熱中症対策について

日常生活
屋外では帽子と薄着----屋外での作業時は、できるだけ帽子をかぶり、薄着をしましょう。
こまめに水分補給------のどがかわいていなくても定期的に水分補給する。
無理をしない----------不調を感じたら休憩するようにしましょう。
健康観察を行う--------体調が悪い時は運動しない。

スポーツ時
休憩は30分に1回-------練習/競技中は適度に休憩をとり、水分と塩分を補給しましょう。
体育館は風通しよく----熱中症は屋内でもおこります。
合宿1日目は要注意-----厚さへの不慣れにより疲労などが重なり、熱中症がおこりやすい。

もしも熱中症になったら
【意識の確認】→ なし→【119番救急車】
↓あり
【涼しい場所へ移動する】
【体を冷やす】
水をかける。
ぬれタオルをあててあおぐ。
氷などで、首筋、脇の下、足の付け根を冷やすと効果的。
【水分と塩分の補給(500mlに1g)】飲めない時は【119番救急車】