平成25年度 学校長より

校長室からNo.8

本校では、先月10月27日(日)文化フォーラムを開催しました。一昨年まで別々に開催していました教育フォーラムと文化祭を1日にまとめて開催したものです。

公開授業では、学年ごとに町内の有識者を外部講師としてお招きし、本校職員とのTT授業を行いました。

1年生では、高森町農林政策課の藤原厚作様を講師に「身近な昆虫の多様性」というテーマで古閑先生とのTT授業(生物基礎)を行いました。藤原さんはクワガタなどの昆虫に小さいころから興味を持たれていたそうです。トゲナシトゲトゲなど面白い名前の様々な昆虫の写真をスライドに示しながら、阿蘇の生態系の成り立ちや昆虫の多様性について話されました。生徒も楽しい話に引き込まれながらの1時間でした。

2年生では、法テラス高森支所の浅川剛志弁護士にご協力いただき「裁判員制度の意義」というテーマで木田先生とのTT授業(現代社会)を行いました。2009年に導入された裁判員制度では、裁判員が有権者から無作為に選ばれるため生徒も将来的には選ばれる可能性が十分あります。そこで、通常の裁判と裁判員裁判の違いを浅川弁護士に説明してもらい、裁判員裁判についての理解を深めました。

3年生では、本校の学校評議員でもある豊前屋本店社長の吉良充展様を講師に「食を通じて高森高校生に伝えたいこと」というテーマで堀内先生とのTT授業(フードデザイン)を行いました。日本の伝統的な食文化に欠かせない「味噌」と「醤油」の醸造元である吉良様に「味噌」と「醤油」の原料や種類その作り方、並びにその歴史を話していただきました。また、地域の企業と連携することで食育の推進につなげる視点から、地産地消の大切さや郷土愛、正しい職業観の育成についても熱く語っていただきました。   講演会では、阿蘇花野協会理事瀬井純雄先生をお招きして「阿蘇の野の花を未来に~生物多様性豊かな草原「花野」の再生をめざして~」の演題で、ハナシノブやヒゴタイなど阿蘇の草原に自生する希少野生植物の保護に関して貴重な講演をしていただきました。

  今後も公開授業や講演会を通して、将来地域の担い手となる生徒に、阿蘇の自然や文化等の魅力を啓発していきたいと考えています。文化フォーラムの開催に当たりご協力いただきました保護者・地域住民の方々・教育関係者など、多くの皆様に感謝申し上げます。

校内では、先週からの冷え込みで玄関前のもみじが色鮮やかに紅葉しています。また、来年度からの校舎改築工事に先立ち浄化槽設置の工事が進んでいます。工事に伴い北側校舎前の桜や銀杏が伐採され、いつもと違った景観となっています。平成27年9月には新校舎が完成する予定です。中学生の皆さん、立派な校舎で自分の可能性にチャレンジしませんか。