新着
この度の定期人事異動に伴い転退任される先生方の退任式が行われました 長い先生は、14年間勤務されました。思い溢れる先生方の言葉に涙あり、時に笑いありのすばらしい式典となりました。卒業生もたくさんかけつけてくれました。ありがとうございました。            生徒代表贈る言葉は、生徒会長田爪さんが話してくれました。 また転退任される先生方へ代表生徒より花束が贈られました 今年度最後の校歌斉唱です。 卒業生も一緒に送り出してくれました。ありがとうございました
3月20日(水)八代市杯学生大会に男子2チーム、男子個人1名、女子1チームが出場しました。 テントが吹き飛ばされるような強風の中、県内各地から中学生37名、高校生414名が集まりました。     試合結果 男子団体 Aチーム 6中  Bチーム 4中 (一人6本×3名 計18射)       男子個人 1中(6射)       女子団体 5中(一人6本×3名 計18射)  ・・・濵﨑 3中 個人予選通過       男女とも、入賞はできませんでしたが、今の力を試す良い機会となりました
一年生では芸術選択があり、本校は音楽・書道から選択できます 書道の授業では、中学校までの”書写”とは違い、日本や中国の有名な作品に触れながら、運筆法などの技術や知識を身に付けていきます。書くこともありますが、今回は最後の授業で取り組んだ篆刻「てんこく」について紹介をします   篆刻「てんこく」とは、石などの印材(印の材料)に篆書体を用いて刻す(彫る)芸術です   今回は、15ミリ角の印材を準備し、名前の1文字目を篆書にし、その文字を刻しました。   とても小さいですが、篆刻専用の印刀を使用して、刻していきます。 教室のあちこちから「あっ!!」「やばい!」「うわっ!!」と次々に声が漏れ出ています   失敗しても後戻りはできません   ほりすぎた部分を”どう生かすか”を一緒に考えながら仕上げていきます。怪我無く、皆ほり終えました! その作品がこちらです     仕上がった作品を一枚の色紙に押印しました!   全員集合ではなく、全印集合! 15ミリの芸術!   来年度も楽しい授業がまっています!
書道部は、年度内最後の部活を行いました 机、床等の大掃除、用具用材の手入れを行い、一年間の振り返りをしました     最後には、一年間で獲得した賞状を渡しました。次年度に向けて新たな気持ちで頑張ろう!と声を掛け合い、盛り上がっています✋   今年度は、硬筆検定2級・3級、毛筆検定2級・準2級・3級に合格し、資格取得にもチャレンジしました。2級は大学生レベルで、難易度が高い検定級になります。 合格!おめでとうございます!!   展覧会の実績についてはこの通りです。   - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ■高文連書道部会主催の大会、展覧会等 実績 ・第35回熊本県高等学校総合文化祭【書道部門】 … 作品展示1名 ・第29回熊本県高等学校揮毫大会 … 入賞無し(2年生5名が出場)   ・第59回熊本県高等学校書道展 … 優秀賞1点、奨励賞1点 入賞(本校からは6名5点の作品を出品) (※令和6年度全国総合文化祭への推薦権獲得の大会)  出品作品総数は204点…最優秀賞8点、優秀賞12点、奨励賞45点 ・高文連書道部会主催「作品制作講習会」8月7日(於:宇...
ブログ
03/22
南稜NOW!
修了式が本日行われました。式典の様子をご覧ください。 春休みが皆さんにとって充実した日々になることを職員一同願っています 【校長式辞】 1年間頑張った南稜生へねぎらいの言葉をかけられ、春休みに実践して欲しいことを話されました。 【校歌斉唱】 吹奏楽部の演奏に合わせて生徒・職員が一緒になって斉唱しました
終了式の前に3学期表彰式が行われました。今学期も南稜生良く頑張ってくれました。表彰者一覧と表彰式の様子をご覧ください 【令和5年度綾ビギナーズホースショー(馬術部)】 小障害飛越競技L級A    1位  2A 田爪さん  小障害飛越競技L級B    1位  2F 杉山さん  馬場馬術競技 (3課目A)  3位  2F 杉山さん 小障害飛越競技L級C    2位 1A  髙橋さん 低障害飛越競技            1位 1A  田中さん 2位 1A 川邉さん クロス障害飛越競技     1位  1A  川邉さん   【日本農業教育学会第21回農業高等学校生意見文コンクール】     優秀賞  2A  池上さん    【第14回熊本県高校生介護技術コンテスト】 優良賞  2L 那須さん 2L 西川さん 2L 山田さん   【2023年度 SDGs QUEST みらい甲子園 熊本県大会】 審査員奨励賞  2A 中原さん   【日本森林学会第11回「高校生ポスター発表」】 優秀賞 2A 井上さん   【第12回熊本県新春学生書道展】   準大賞  2H 谷口さん  準大賞 1H 吉村さん    【横田徳二学習支援基金 優良生徒表彰】 1F 豊永さん 2A 西さん    【1年生1カ年皆勤賞】 【普通科】  佐井藤さん  田山さん  西脇さん ...
化学基礎の最後の授業は、 これまで学習した知識とインターネット上の通説を基に 墨汁・ケチャップ・口紅・水性インク・しょうゆ のシミ汚れをおとす「よこれを落とすのは化学だー」実験を行いました。 2年生活経営科の生徒も道具持参で挑みました。  エタノールで油分を浮かせる作戦です  今日もいろいろ工夫を凝らし、汚れと格闘しています。  2年生活経営科は南稜NOWで他クラスの激戦の様子をしっかりリサーチしていたようで、新しいアイテムを持参していました。  家庭科の知識も交え、徐々にきれいになっています。  レポートです。3クラス実験の結果  しょうゆは洗剤なしでつけ置き洗いでも落とせる。  水性インクは、酸性漂白剤+洗剤でほぼ落とせる。  口紅は、綿につくとクレンジングクリームでは落ちない。  ケチャップは、洗剤+酸性漂白剤をつけて歯ブラシでこすると落とせる。  墨汁は、やり方次第では服全体に広がる。米粒では取ることができない。  ことがわかりました。  来年、墨汁攻略するクラスが現れることを期待しています。  
本日3、4限目を活用してNPO法人ドットジェイピー様をお招きして主権者教育出前授業を実施いたしました ドットジェイピーは、若者の社会参画と若年投票率の向上を目的として活動するNPO法人です。 今回大学生15名に来校していただき、選挙制度の概要や本校職員が仮の選挙に立候補し公約を掲げた模擬投票を実施しました。 生徒の感想を見ると、 「選挙に行かなければいけない理由がわかりました。よくニュースで若者を選挙に行かせようというものがありますが、なんのために投票しなくていけなくて、投票したらどうなるのかを理解できていなかったので、今日の講演会で選挙って大事だなと思いました。」 「講演会を受けて自分の将来は、自分の一票で変えることが出来るかもしれないと知れ、選挙権をもらったら必ず選挙に行こうと思います。」 「授業で聞いたことのある言葉ばかりだったけど、授業のときよりもすごく分かりやすくて、より政治について詳しく知ることができたと思います。今まであまり政治に関心がなく、とりあえず選挙はしておこう、ぐらいしか思っていなかったけど、今回の講演会を通して、選挙の大切さについて改めて知ることができたので、これからも...
  1年生の家庭総合では、2学期からエプロン製作に取り組んでいます。エプロン製作では、被服製作の基本的な技術を学んでいます 3学期の最後の授業では、実習の時に使いやすいようポケットを手縫いでつけてエプロンを仕上げました     1年生総合農業科は学科カラーの赤(濃いピンク色)のエプロンです! このように出来上がりましたみんなで着用するといいですね~   1年生普通科は担任の先生に選んでいただいた黒色のエプロンです! こちらはカフェ風エプロンのようにかっこよく仕上がりましたアイロンがけまでばっちりです 来年度の家庭総合では、食物、住居、消費生活などを学習します!製作したエプロンは、調理実習や文化祭バザーで使っていきましょう!!  
化学基礎の最後の授業は、 これまで学習した知識とインターネット上の通説を基に 墨汁・ケチャップ・口紅・水性インク・しょうゆ のシミ汚れをおとす「よこれを落とすのは化学だー」実験を行いました。 2年食品科学科の生徒も道具持参で挑みました。 タオルと歯ブラシを持ってきてくれました。口紅と戦っています。  墨汁との戦いに、ご飯粒を持ってきた勇者が複数いました。  一見落ちてるように見えますが・・・  こちらは水性インクを優しくたたいてタオルにしみこませる作戦です。  ケチャップとの戦いに勝利した班の人たちです。おめでとう  レポートを作成しています。汚れが落ちた人も落ちなかった人もそれぞれの成果を記録します。  今回の墨汁との戦いはこのような結果となりました。  ご飯粒を使った場合、墨汁が周囲に広がらないことがわかりました。  墨汁との戦いに完全勝利するクラスは現れるのでしょうか?
  今日の2年生のLHRでは、「SNSの使い方」について学年主任の先生による授業でした   多くの生徒が使用しているSNSは、とても便利ですが、トラブルも起こりやすいです。 授業では、SNSのトラブルを自覚して、自分ごととして考えるを目標に生徒達は2つのワークに取り組みました   1:自分と相手の違いについて考える     2:自画撮りを送ってしまうシチュエーションを考える     各課題についてペアワークでSNSの使い方について考えました SNSのトラブル事例などを聞き、SNSの利用には自分だけでなく相手の立場に立って考えることは大切だと学びました SNSには、今日先生が取り上げた事例以外にもトラブルや犯罪のもとになるものがあります。使い方を間違えれば自分も他人も苦しめ、傷つけることになります。まずは、自分は大丈夫という意識を変えて、自分ごととしてSNSに向き合っていってほしいです    
ブログ
03/15
南稜NOW!
普通科スポーツコース・体育コースと福祉コースは、大学・専門学校の先生方からの講義を受けました。 午前中はコース合同で「子どもの発育発達から考える幼児期の体育活動について」学びました。 投げる動作の発達段階の特徴を例に動作パターンの映像をもとみんなで考えました。 授業で学んでいた用語も出てきて、真剣に学ぶことができました。   午後はスポーツ・体育コースはスポーツ心理学について学びました。 心理的競技能力診断検査を実施して、分析をしたり、競技目標の設定の基礎を学びました。 福祉コースは 記憶の検査を体験したり、脳の状態と腱の反応について体験したりしました。 良い学びとなりました。 講義をしてくださった先生方ありがとうございました。  
化学基礎の最後の授業は、 これまで学習した知識とインターネット上の通説を基に 墨汁・ケチャップ・口紅・水性インク・しょうゆ のシミ汚れをおとす「よこれを落とすのは化学だー」実験を行いました。  必要な道具を持参して実験に臨んでいます  しょうゆは手ごわいので歯ブラシを使って化学反応&力技でチャレンジ  最大難関、1か月前に付着した墨汁に挑戦中  こちらも墨汁に挑戦中、20分格闘しています  結果です。  墨汁は敗北に終わりましたが、口紅は用いた洗剤や漂白剤の違いにより結果が異なるようです これが本日のレポートです。来週2クラス実施します。墨汁に勝利できるクラスが現れることを期待しています。
   2年生最後のフードデザインの調理実習は、「ランチ料理」 この1年間に身に付けた技術を発揮するためにいつもよりメニュー数を増やした献立となっています   それでは調理風景をご覧ください カラメルソースが黄金色に輝いていますね砂糖水の加熱の変化を利用して、デザートを作ります チキンライスの具材をさっと炒めています。具材はすべて、みじん切りが上手にできています ハンバーグの表面を強火で焼いていますハンバーグは、食物調理3級のお題だったため、今年度4回も作っています。材料の分量までカンペキです ホワイトソースが滑らかにできていますすべての班が上手にホワイトソースを作っていました 最後にひと手間を加え・・・ソースをかけて・・・完成です   今回の献立:「ランチ料理」 チキンライス・コーンポタージュ・ハンバーグステーキ・魚のクラッカー揚げ ・カスタードプディング・レタスサラダ・オレンジ   2時間の授業内で作り終えることができました! このあと、みんなで楽しくおいしく1年間の調理を振り返りながらいただきました~3年生のフードデザインではどんな調理をするのか楽しみにしていてくださいね~     もっと生活経営...
  生活経営科2年生の授業には「フードデザイン」という科目があります。    栄養、食品、献立、調理、テーブルコーディネート等について幅広く学び、食生活を総合的にデザイン力をつける授業です調理操作や調理のポイントを学んだ後に、効率よく、おいしく、たのしく調理実習に取り組んでいます   3学期の調理実習のメニューと様子をまとめてアップします   洋風献立:鶏レバーコロッケ、コンソメブルノワース、米粉カスタードのシュークリーム   ひなまつり献立:はまぐりの潮汁、太巻き寿司、菜の花のからし和え、桜もち 行事食や季節に合わせた献立にも取り組んでいます。2年生はかつらむきなど包丁技術もすばらしいです      中国料理: 辣拌白菜(ラーパンパイツァイ)、麻婆豆腐(マーポートウフー)、鶏蛋糕(チータンカオ)   2年生では、20回程度の調理実習がありました この1年間で栄養バランスを考えて自分で献立作成し、日常食の調理ができるまでになりました!   生活経営科2年生最後の調理実習は「ランチ料理」です少し豪華な日常食の調理とテーブルコーディネートについて学びますお楽しみに    
2月に続いて進路ガイダンスが終日行われました進路活動が本格化しています。本日も実り多き日になったことでしょう本日、ご多用の中に本校生徒のためにお集まりいただいた皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。  初めの講義は「ビジネスマナー研修」です その後は企業・大学、専門学校別での分科会や公務員対策講座や面接マナー指導、履歴書の書き方等が行われ、生徒たちは自分の興味のある場所へ行き真剣に話を聞いていました
本日は油と強塩基を混合して石けんが出来るか実験をしました1ヶ月後に素敵な石けんが完成すると良いですねその実験風景をご覧ください 油脂の特性(ケン化)について学習しています 水酸化ナトリウムを理論値どおりに計量しています 水酸化ナトリウムに純水を入れて溶解しています 各自で準備した油に加えてケン化しています 加熱して温度を一定に保っています 決められた時間、混ぜ続けています 最後に香料(アロマオイル)や色素等を加えてお好みの石けんに仕上げます    
生活経営科と普通科福祉コースの生徒が食品製造の授業を学んでいます本日は大福の製造実習を手際よく、楽しみながら取り組んでいました実習の様子をご覧ください
本日、農業と環境にて赤しその播種をおこないました。次年度の初恋や紫蘇ジュースの原料になる赤しそです愛情を込めて実習に取組みましたその様子をご覧ください。 美味しい赤しそが出来ると良いですね
3月11日(月)食品製造実習にて肉まんの製造を行いました材料の下処理等、大変でしたが、楽しそうに実習に取り組んでいました実習の様子をご覧ください   肉まんの生地を製造しています。捏ねあがるまで大変ですが頑張っています 肉まんのタネを協力して製造しています 発酵が終わった生地を成型してタネを入れています 包餡は難しいですが、楽しそうに成型していました 最後は蒸し器で15分位蒸して完成です美味しい肉まんが出来ると良いですね  
南稜就農塾生5名は3月4日から3泊4日の農家宿泊研修に取り組んでいます。 農家宿泊研修。受け入れる農家さんの負担はとても大きいものです。みなさんも自身の生活を想像してみてください。自分は大変な仕事をしながら研修生のケガや体調に配慮し、指導をする。大変な仕事を終えてゆっくりしたい場所である家にも研修生がいるのでゆっくりしにくい。更に食事の準備、掃除洗濯などなど。受けれる農家さんは家族や社員みんなで対応してくださります。「そんな大変なこと、なんで受け入れてもらえるの?」農家さんは「これからの農業や地域を支えてくれる人たちを育てたい」「若い高校生からエネルギーをもらえるし、今の子どもたちのことの勉強ができる」とおっしゃってくださいます。本当にありがたいことです。   写真は巡回指導の様子です。今回、受け入れてくださった農家さんは有田さん、永山さん、深水さん。どの農家さんも本当に忙しい中、生徒たちに学ぶ機会を準備してくださいました。 どの農家さんもスペシャリスト。そんな方々から農業の技術や知識は勿論、生活におけるマナーやモラル、礼儀など多くのことを教えてくださいました。農業も生活も「基礎基本」...
先月28日にグランメッセ熊本にて行われた「くまもと産業復興エキスポ2024」に参加してきました。1年間をかけてくまもと県南フードバレー推進協議会のもと商品開発に携わってきました。その成果発表会と生徒たちが考案した「つくしいばらバームクーヘン」の販売を行いました。発表会では、蒲島知事や白石教育長にプレゼンと商品の試食をしていただきました。蒲島知事からは「おいしい」と嬉しい言葉をいただきました。 生徒たちは、緊張した様子でしたがプレゼンと販売会大変良く頑張ってくれました。お疲れ様でした。 今後はHASSENBA、人吉温泉物産館 サクラマチクマモトなどでの販売が予定されています。ぜひご賞味ください。 発表及び販売会当日の様子をぜひご覧ください。    
3月4日、南稜就農塾農家宿泊研修の受け入れ式をJAくまあさぎり支所の大会議室で実施しました。 本校には学科、クラスを関係なく加入することができる「南稜就農塾」というものがあります。将来、就農をはじめ農業関連の進路を考えている者、授業以外にも農業についての学習を深めたい者を募集しています。 コロナ禍の影響で校外学習がなかなか実施できず、活動が停滞していました。ウィズコロナの時代となり、南稜就農塾も農家宿泊研修も復活することができました。 研修生、自己紹介の様子です。 今回、宿泊研修を希望した生徒は2年生4名、1年生1名の合計5名。この生徒たちは中学校のころからコロナ禍であったため、多くの校外学習が中止になっていたそうです。農家での研修は勿論、他人の家に泊まって研修することも初めて。3泊4日の研修の中で多くのことを学び、成長するきっかけとなると期待します。       受入式を終え、これからはいよいよ農家さんとの研修が始まります。保護者の方と一緒に挨拶をしています。生徒は「楽しみ」保護者は「不安」のような様子に見えました。 3泊4日の宿泊研修をとおして農業の知識技術は勿論、生活や社会におけるマナー...
 3月に入り、高校野球の練習試合が解禁されました。本校の初戦は熊本高校を迎え2試合を行いました。まだまだ新基準のバットに慣れないようで、なかなか快音は聞かれませんでした。エラーも多く春の大会までの課題をたくさん得ることができました。
こんにちは!茶道部です 3月3日(日)に行われたあさぎり町のひなまつりに参加してきました 当日は100名を超える方々に抹茶をふるまうことができました     「初めて抹茶を飲みました」「とっても美味しかったです」と嬉しいお言葉もたくさんかけていただきました 足を運んでいただいた方々、ありがとうございます       日々稽古に励んでいる成果を地域の方々に披露できた貴重な1日でした 今後も稽古に励み、茶道を極めていきます
Google formsを活用した欠席・遅刻等連絡システムの停止について(ご連絡)  現在本校ではGoogle formsを活用した欠席・遅刻等連絡システムを運用しておりますが、この度、熊本県教育委員会が導入しています連絡システム「すぐーる」への本格導入に伴い、本校でもGoogle forms(欠席・遅刻等連絡システム)の利用を停止し、次年度は欠席・遅刻等の連絡につきましては「すぐーる」へ一本化をさせていただきます。詳細につきましては、別添の資料をご確認ください。 Google formsを活用した欠席・遅刻等連絡システムの停止について.pdf
本校の馬術部は宮崎県綾馬事公苑にて行われる大会に個々のスキルアップのために年間4回ほど参加しています。本校から距離も近く部員たちも楽しみにしている大会です。先日、2日から3日にかけて「令和5年度綾ホースショー」が行われました。選手たちは楽しみながら思いっきり競技に挑んでいました。入賞選手に限らずそれぞれの向上に繋がる大変有意義な大会でした。 結果と大会の様子を掲載します。ぜひご覧ください。 馬場馬術競技(3課目A)  第3位 2年食品科学科 杉山さん ピックウィジョン 号 小障害飛越競技L級C 第2位 1年総合農業科 高橋さん マジュリーN 号 クロス障害飛越競技 優 勝 1年総合農業科 川邉さん ピックウィジョン 号 低障害飛越競技(クロスバー含む) 優 勝 1年総合農業科 田中さん ウォーターマハロ 号  第2位 1年総合農業科 川邉さん ピックウィジョン 号 小障害飛越競技L級B 優 勝 2年食品科学科 杉山さん ピックウィジョン 号 小障害飛越競技L級A(宮崎県馬術連盟会長杯) 優 勝 2年総合農業科 田爪さん マジュリーN 号   南稜高校馬術部では新入部員を募集しています お気軽にお立ち寄...
 本日、112名の卒業式を執り行いました。  式に先立ち神殿原賞の受賞式が行われました。今年度は、総合農業科の平野さんが受賞しました。  卒業証書授与の様子です。各クラスの代表生徒が校長より卒業証書を受け取りました。  校長式辞 3年間頑張ってきた生徒を讃えて、周囲に感謝を忘れず、困難な世の中にも挑戦する気持ちを忘れず立ち向かっていって欲しいとエールを送りました。  県教育委員会の来賓挨拶をはじめ3名の方々にご挨拶いただきました。 在校生代表送辞 現、生徒会長の田爪さんが在校生を代表して堂々と話してくれました。  卒業生代表答辞 前生徒会長の平野さんが行いました。 校歌斉唱  3学年が職員とともに最後の斉唱です。  卒業生退場  サプライズもあり涙、涙の卒業式でした。
2月24日(土)に恒例の送別試合と3年間頑張った3年生を囲んで送別会を行いました。 当日の送別試合・送別会の様子と3年生の思い溢れる「3年間の馬術部生活を振り返って」の感想も掲載しています。ぜひ最後までご覧ください。 今回は1年生から3年生までクロス・ジムカーナ競技にて真剣勝負をしました。見ごたえがありました。  送別試合後は送別会を行いました。頑張った3年生を讃え、後輩ひとりひとりが感謝の思いを伝え記念品が贈られました。 生徒のみならず保護者会や顧問からも記念品がたくさん贈られていました。涙、涙でとても良い送別会でした。  最後に卒業生ひとりひとりから3年間を振り返って感想をいただきました。ぜひご覧ください。 3年総合農業科 キャプテン 西田さん「3年間を振り返って」  この3年間は長いようで短く、あっという間でした。私は南稜高校に入学する前から馬術部に入部すると決めていました。元々は馬に乗って競技に出る選手としてではなく、馬たちのお世話や選手たちのサポートをするマネージャーとして馬術部に入部しました。でも、顧問の先生方に勧められ実際に馬に乗ってみると、少し恐怖があったけど...
2月25日におこないました。当日は1・2年生だけでなく、OBやOG、元顧問の先生など多く参加していただいき、盛大に追い出しました。3年生からは、後輩たちへ感謝とアドバイスを1人ずつ話してくれました。