ブログ

工業化学科

【工業化学科】恒例の「外来水草除去ボランティア」を行いました

今年度1回目の下江津湖広木地区で、外来水草除去のボランティア活動です。今年から熊工レオクラブとして、生徒会や定時制の生徒も一緒に参加しました。今回も、肥後東ライオンズクラブやリバーウェーブの方など総勢200名の皆様と一緒に活動しました。

肥後東ライオンズクラブから挨拶が行われると、次は熊工生徒会から参加してくれた生徒の挨拶です。 

 

 

まずは、江津湖公園を管理者の方から、希少植物の説明がありました。今回の除去場所は、希少植物と外来種が混在して成長している小川です。稀少植物を残しながら、外来種の除去していきます。

   

 

 

撮影隊も来られていました。

約2時間、休憩を取るように伝えても手が止まらないようで、みんな一生懸命除草作業していました。

結果、除草前、除草後がこれです。

  

 

ほんとに綺麗になり、小川の水も流れるようになりました。

最後は皆さんで記念撮影です。

 

熊工の生徒でも記念撮影しました!

 皆さんお疲れ様でした。また10月もよろしくお願いします。

工業化学科が考えるSDGsは、地域に関する環境を学び、環境保全活動を通して奉仕の心や郷土愛を育てる、です。

【工業化学】熊本大学工学部を訪問しました

春休み中に、進学を希望する新2,3年の生徒6人をつれて、熊本大学工学部(化学系学科)の研究室を見学しました。

進学希望者が、進学後の具体的な専門的学びをイメージしてもらい、進路選択に活かせるような機会となることを目的としています。

 

訪問した研究室は、無機材料の伊田研究室。材料化学の木田研究室、化学工学の佐々木研究室の3つです。

どの研究室も、学生の皆さんのとても丁寧な説明と質疑対応のをされていて、高校生達もリラックスしてお話を聴くことが出来ました。

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

【工業化学科】危険物甲種取扱に合格しました

2年生の2名が、甲種危険物取扱者に合格しました。

甲種は、危険物取扱者試験の中でも一番難関の国家資格です。

校長室にて、消防試験研究センター支部長から表彰と記念品を頂きました。

 

 

 

 

松﨑君は昨年の6月に、宮本君は今年の3月に見事合格しました。お二人ともおめでとうございます。

 

 

 

 

【工業化学科】1、2年で工場見学に行きました。

工業化学科は、年に1回工場見学を計画しています。(修学旅行での計画は別です)

今年度は、

2年生 2月28日に、住友化学(株)大分工場と、(株)レゾナック大分コンビナート

1年生 3月15日に、三井化学(株)大牟田工場と、富士フイルムマテリアルマニュファクチャリング

にお伺いしました。

   2年生 住友化学(株)大分工場

 

 

  2年 (株)レゾナック大分コンビナート

 

 

  1年 三井化学(株)大牟田工場               昼食場所  諏訪公園

 

 

 1年 富士フイルムマテリアルマニュファクチャリング

 

 

会社概要説明や、製品、仕事内容などの説明です。工場内はどこも撮影禁止なので、記念撮影だけご覧下さい。

1年生、2年生からの沢山の質問を、企業の方から答えて頂きました。ありがとうございました。

 

 

【工業化学科】2年生による課題研究中間発表会

2年生による課題研究中間発表会を行いました。

今年から2年でも課題研究をはじめました。1年間、3年生と一緒に取り組んだ班、独自のテーマを考えた班などあり、実習と同時進行する中、活動時間も少く思うと通りに行かなかったこととあったと思います。

今回は、7つ研究テーマに分かれて1年生へ発表しました。

1 アロマキャンドル用の精油抽出

 

 

2 乳酸発酵を用いた未利用資源に関する研究

 

 

3 ロケット~宇宙を目指して~

 

 

4 水の浄化『活性炭&ろ過器を作ろう』

 

 

5 熊本におけるマイクロプラスチックの汚染調査

 

 

6 高吸水性ポリマー

 

 

7 身近な課題を化学で解決 

 

 

どの班も1年生が理解出来る様に、解りやすくまとめてありました。まだまだ、未完成ですが、今回の発表でわかった事、反省する事を生かして、来年度も頑張ってください。

 

【工業化学科】工業化学科卒業生による進路講話を行いました

3月8日、今日は本科の卒業生による講話を1,2年生へ開催しました。

講師は3名です。

① 三井化学(株)大阪工場 総務部人事グループ 是永様

  三井化学(株)大阪工場 製造部 米山君(R2 卒)

  

 


②日鉄ケミカル&マテリアル(株)九州製造所 杉本君(H31卒)

 

 

③熊本県警察本部 警備部機動隊 松木君(R2卒)

 


生徒達は自分の進路に繋がる内容ばかりで、先輩の話を真剣に聴いている様子でした。
3名の先輩方へ、生徒からの沢山の質疑応答、ありがとうございました。

 

【工業化学科】砂取小学校で出前授業を行いました

2月21日(水) 本日は、砂取小学校へ出前授業に行きました。

2年課題研究のマイクロプラスチックの調査班とアロマキャンドル製作班と参加希望生徒を募り、合計12名です。

今日は生憎の天気で雷も鳴っていました。早めに到着した生徒から家庭科室をお借りして準備を進めましたが、開始ギリギリに学校に到着した生徒もいたので、時間通りに出来るか心配でした。

なんとか準備も終わりいよいよ小学生が席に着きます。

 

 

 

 まずは、環境啓発授業、江津湖における外来種の講義です。

みんなも知っている生き物や生物がクイズ方式で出題すると、みんな元気よく手を挙げてくれました。外来種がなぜ増え続けているのか丁寧に説明します。

小学生のみんなに、私たちの江津湖における水草除去ボランティアの作業の説明をすると、外来種の繁殖力の強さに驚いてしました。また、外来種は持ち込まない、捨てないなど、自分たちが出来ることを積極的に答えてくれました。

次はオリジナルキャンドル作りです。

 

  

 

 

自分で飾りを考えて作ったオリジナルキャンドル、皆さんとても綺麗に出来ました。

同時に、火が燃える仕組み、消し方も一緒に勉強します。

 

次は、マイクロプラスチックについて学びます。。

熊本市内で、学校付近から江津湖までの河川におけるマイクロプラスチックについて調べたことを、小学生と一緒に学習します。

 

 

説明後は、顕微鏡で拡大したマイクロプラスチックをのぞき込んでいました。

 

 

皆さんが真剣に授業に取り組んでくれていたのが、とても印象に残っています。オリジナルキャンドル作りも一緒に作業ができてとても楽しい時間になりました。皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

【工業化学科】小学校へ出前授業に行きました

2月7日、2年生の課題研究班で砂取小学校に出前授業に行きました。

授業内容は、『江津湖の環境保全について』と、『オリジナルキャンドル作り』です。

 

小学生の皆さんと楽しい時間を過ごせて、とても勉強になりました。

 

 

また、小学生の皆さんから、手づくりの名前札をプレゼントして頂ました!

小学生のみなさんありがとうございました。とっても楽しかったです。

次回は2週間後にまた授業を予定しています。
しっかりと準備をして臨みます!

【工業化学科】課題研究発表会を行いました

 

1月25日に3年生による課題研究発表会を行いました。7つ研究テーマに分かれて1年間かけた成果を2年生へ発表します。

 

 1 乳酸発酵を用いた未利用資源の有効活用に関する研究

   

 

   2 ロケット班

   

 

 3 人工光合成の研究

   

 

 4 環境に優しい吸水性ポリマーの合成

   

 

 5 アロマキャンドル製作に挑戦  

   

 

 6 温暖効果ガスである二酸化炭素の回収

   

 

 7 熊本におけるマイクロプラスチックの汚染調査

   

 

どの班もしっかりした内容のスライドで、2年生に丁寧に説明をしていました。

真剣に取り組んでいた3年生のみなさん、お疲れ様でした。

 

 

お知らせ

高大連携活動 ~熊本大学自然科学教育部 材料・応用化学科 超分子化学研究室~

 

先日、東海大学九州キャンパスで行われました第62回公開セミナー「Let's不思議」にて、「工業化学科でのSDGsに向けた取り組み」でパネルディスカッションに参加させていただきました。

 その際に使用しました資料は、熊本大学自然科学教育部 材料・応用化学科 超分子化学研究室との高大連携の取り組みとして、研究室にご協力をいただきました。

熊工近隣の錦橋

また、熊本大学自然科学教育部 材料・応用化学科の超分子化学研究室のホームページに私たちの活動紹介をリンクして頂きました。

http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~suprachemistry/

【ニュース&イベント】 をポチッ!