フォトアルバム

「新校舎建設地見学」に行ってきました!!

写真:6枚 更新:2023/02/21 学校サイト管理者

 2月16日(木)に、小学部4~6年生と中学部全員で、新校舎建設地に見学に出掛けました。久々の校外学習でしたので、子供たちからはワクワクが伝わってきました。ジャンボタクシーに乗り込み、いざ建設地へ! 建設現場では、担当の「俣山さん、中島さん、松崎さん」他、職員の方が大勢で迎えてくださいました。休憩室には、イラストを入れて分かりやすく説明された工程の紹介やドローンで撮影した建設現場の写真等が子供たちのために掲示してあり、とても感激しました。それらを使って説明をしていただいた後、実際の現場に向かいました。大きな重機が動いていて、みんな興味津々の様子でした。その後は質問タイム。小学部、中学部それぞれに用意してきた質問をしました。「仕事の始まりと終わりの時間を教えてください」「今全体の何パーセントできましたか?」などの質問に、丁寧に答えていただきました。「何人の人が働いていますか?」という質問には、「今日は40人です。これから工事が進むと色々な人が関わり、総勢で22,000人が携わる大きな工事です」ということで、「お~お!」とどよめきがおきました。 最後にみんなで記念撮影をしました。青空の下、みんないい笑顔!建設現場を見学したことで、新しい校舎に移転するということを、よりイメージできた様子でした。また、機会を見て見学に出掛けたいと思います。工事関係者の皆さんにはとても親切に対応いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。この後、みんなでお礼のメッセージを送りたいと思います。

くましえん たんけんたい!(1・2年生)

写真:5枚 更新:2023/11/09 学校サイト管理者

生活単元学習「くましえん たんけんたい!」では、3週間にわたって学校の所在地である多良木町のお店や公共施設を散策したり、文化に触れたりすることで、多良木町について知る学習を行いました。1週目は校外へ出かけ、道路を歩くときの約束を守ったり、目的の場所(消防署やコンビニ等)を探して写真を撮ったりする学習を行いました。事前学習の成果を発揮して道の端を歩いたり、横断歩道を渡るときに車が来ていないかを確認し、手を挙げて渡ったりすることができました。また、目的の場所に気付くと「あった!」と言って指を差し、写真を撮ることもできました。2週目は、ジャンボタクシーに乗って、滑り台やコーヒーカップなど様々な遊具がある公園「宇宙ランド」へ行きました。順番を守ること等、約束を守って遊ぶことができました。初めてみんなで公園で遊ぶことができ、子供たちの楽しそうな表情が輝いていました。また多良木町の文化に触れるために、多良木町で10月20日(金)に開催された「えびす祭り」を中継で観ました。神輿を担ぐ人たちを見て「すごい!」と興味をもっていました。同じように手作りの神輿を担いで、祭りの雰囲気を味わいました。3週目は、頑張ったことや楽しかったことなどを振り返りシートにまとめました。まとめたことを他の学級へ自信満々に発表することができました。

くましえんウォーターランド!

写真:6枚 更新:2023/07/25 学校サイト管理者

 学校のプールやテラスで水遊びの活動に取り組みました!子供たちが毎年とても楽しみにしている活動で、みんなのはしゃぐ声とはじける笑顔がたくさん見られ、賑やかな時間となりました。  今年は3年ぶりに学校のプールにも入り、大きなプールで宝探しやすべり台などを思いっきり楽しみました。「笛の合図でプールからあがる」「プールサイドは走らない」などのルールを守りながら、安全に楽しく活動することができました。 急な雨や雷で中止になることもありましたが、室内で的当てや金魚すくいなどをして夏らしい遊びも満喫することができました。

くましえん運動会

写真:7枚 更新:2023/05/24 学校サイト管理者

5月20日(土)にくましえん運動会が開催されました。小学部の子供たちは、約1ヶ月にわたり、入退場やダンス、玉入れの練習を繰り返し行ってきました。本番では、自信をもってダンスを踊ったり、的をしっかり狙って玉入れを行ったりと、今までの練習の成果を披露することができました。また友達の頑張りを、ポンポンを振って応援するなど、団結して取り組む姿が見られました。応援に来てくださった保護者の方の前で、子どもたちの笑顔があふれる運動会となりました。

くましえん運動会☆練習を頑張っています!

写真:5枚 更新:2023/05/12 学校サイト管理者

今年度のくましえん運動会、小学部では「かごまでとどけ1・2・3」と題し、ダンスと玉入れを行います。ダンスでは「ゴー!ゴー!ゴー!」の歌に合わせて赤白に分かれて元気に踊ります。「ゴー!」の掛け声に合わせて拳を突き上げる振り付けが見所です。 玉入れでは、玉を運んでかごに入れたり、正面のゴールに向かって玉を投げたり、頭上のかごに投げ入れたりと得意な方法で玉入れにチャレンジします。投げる玉の数が決まっており、全て投げ終えて全員が座って旗が先に揚がった団の勝利です!そのため、投げ終えた後も最後まで見逃せない戦いが毎日繰り広げられています。日々、玉入れが上達していく子供たち。本番での活躍が楽しみです。

くましえん運動会 小学部「ジャンプでお魚ゲットだぜ!」

写真:0枚 更新:2022/06/17 学校サイト管理者

約1ヶ月間という長い期間、運動会に向けて毎日練習を頑張ってきた子供たち。今年度は『ジャンプでお魚ゲットだぜ!』と題し、手足を使う「運動広場ゾーン」、ぶら下がった魚をジャンプしてゲットする「ジャンプゾーン」、ゲットした魚をチームでゴールまで運ぶ「協力ゾーン」の3つのゾーンを、まるで海を大冒険するかのように全力でゴールまで突き進みました。 本番では、これまでの練習を生かし、自信をもって取り組む姿が様々な場面で見られました。また、学年を越えて、友達の頑張りを応援したり、チームのみんなと勝利を喜び合ったりするステキなやりとりもみられました。お魚をゲットし、笑顔いっぱいの子供たちでした。

すまいる♪えがおでとどけよう おんがくたい

写真:6枚 更新:2023/12/01 学校サイト管理者

 11月18日(土)文化祭に向けて、小学部では「すまいる♪えがおでとどけようおんがくたい」という単元名で学習を進めてきました。今回の単元名は、どんな文化祭にしたいかを子供たちに尋ねて、子供たちから出た意見をまとめて決めました。今回は「1~4年生グループ」と「5、6年生グループ」に分かれ、笑顔で音楽を届けるために練習に取り組んできました。  本番では、前半に1~4年生グループが歌唱隊と楽器隊に分かれて「どれみのうた」を発表しました。楽しく元気に発表することができ、会場を盛り上げました。後半の5、6年生グループは、「パフ」を楽器演奏で、「手のひらを太陽に」を手話ダンスで発表しました。高学年らしいカッコよさと勢いのある発表で、小学部の発表を締めくくりました。  体育館という広いステージでの発表で、子供たちにとってはチャレンジの文化祭となりましたが、緊張や不安を乗り越えて「すまいる、えがお」で会場の皆さんに音楽を届けることができました。

ひとよしくまを おうえんし隊!

写真:8枚 更新:2022/10/25 学校サイト管理者

4年生の生活単元学習「ひとよしくまを おうえんし隊!」では、人吉球磨の有名な食べ物や名所、人物、水害が起こった後の町並みについて学習し、自分たちも人吉球磨を応援するために「人吉球磨頑張ろうポスター」を作成しました。ポスターには、絵の具スタンプで文字を書き、厚紙と折り紙で作成した「きじ馬」、フェルトを並べて作った「つくしいばら」、クーピーで塗った「電車」、マーブリングで作った「応援の旗」を貼りました。できあがったポスターは学校近隣の横馬場郵便局、セブンイレブン多良木警察署前店、ENEOS多良木西店で掲示していただいていいます。

ぶんかさい~とどけよう~ひびけ!おんがくたい

写真:10枚 更新:2022/11/30 学校サイト管理者

 約8日間の短い準備期間で、文化祭に向けて一生懸命に頑張った子供たち。小学部では、『ぶんかさい~とどけよう~ひびけ!おんがくたい』をテーマに、楽器演奏やダンスに取り組みました。  本番では、これまでの学習の成果を発揮し、自信満々に発表する姿が見られました。また、全校児童生徒で行われたオープニングやエンディングに積極的に参加したり、他学部の展示を楽しみながら見学したりする姿も見られました。緊張しながらも、沢山の方々の温かい応援を受けて精一杯音楽を響かせ、文化祭を楽しむことができました。

オンラインで交流学習を行いました!

写真:5枚 更新:2023/06/30 学校サイト管理者

 6月19日~21日の3日間、3~6年生は久米小学校、多良木小学校、黒肥地小学校とオンラインで交流学習を行いました。当日は互いの学校に関する〇✕クイズを出し合いました。本校からは「球磨支援学校には小学部から高等部まであること」「令和6年度に新校舎に移転すること」「校歌の歌詞」の3つについて、問題を読んだり〇✕のボードを掲げたりして出題しました。交流校からは、「好きな行事」や「校歌の作曲者」について出題され、「〇かな?✕かな?」と悩みながら答えを決め、正解がわかると「やった-!」「残念!」と盛り上がっていました。「感想発表」では、それぞれの学校から「楽しかった」「今度は直接会いたい」という声が聞かれました。多良木町にある3つの交流校のことについて知る機会になったとともに、友達と会ってみたいという気持ちが高まったようでした。次回は、9月に直接会って一緒に活動する予定です。