吹奏楽部
2024年度吹奏楽部

吹奏楽部はとにかく仲が良く、アットホームな雰囲気です!

吹奏楽部は部活動を通して様々なことを考え、仲間と共に悩み、多くのことを経験して、人としての成長を目指しています。

かけがえのない仲間たちとの音楽を通して心を通わせ、豊かな時間を過ごしています。

鹿本高校吹奏楽部の深い絆は卒業後も続いており、様々な場面でお互いの存在が支えになっています。

 

活動場所は鹿本高校音楽室。平日4日間(各1.5時間)、休日1日(3時間)をベースに活動しています。

 

 

 

 

---- / ---- / ---- / ---- // ---- / ---- / ---- / ---- //

 

昨年度より吹奏楽部では部員たちで考える機会を増やしています。自分たちが好きな部活動を通して、普段の学校生活や授業では学べない経験を積んでいます。

随分と色んなことに「気付く」ことができるようになり、仲間を「思いやる」ことができるようになってきました。

アンサンブルをする上で最も大切なことを音楽以外の部分から学び経験し成長しているところです。

 

日々の部活動を通して、みんなの技術進歩ももちろんですが、心の成長ができるような活動を心がけています。

---- / ---- / ---- / ---- // ---- / ---- / ---- / ---- //

【2024年度の活動の記録】

山鹿温泉祭(さくら湯広場・ステージ/4月21日(日))

1.銀河鉄道999(作曲:タケカワユキヒデ/編曲:前村知宏)

2.ひこうき雲(作詞作曲:荒井由実/編曲:前村知宏)

3.やさしさに包まれたなら(作詞作曲:荒井由実/編曲:前村知宏)

4.赤いスイートピー(作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂(松任谷由実)/編曲:前村知宏)

5.木綿のハンカチーフ(作詞:松本隆/作曲:筒美京平/編曲:前村知宏)

6.さよならの向こう側(作詞:阿木燿子/作曲:宇崎竜童/編曲:前村知宏)

7.また逢う日まで(作詞:阿久悠/作曲:筒美京平/編曲:前村知宏)

8.いい湯だな(作詞:永六輔/作曲:いずみたく/編曲:前村知宏)

第36回熊本県高等学校総合文化祭(熊本県立劇場コンサートホール/6月1日(土))

ビリーブ・大地讃頌

※フィナーレの合唱団として参加

 ホール練習(山鹿市民交流センター/7月14日(日)・15日(月祝))

クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)

幻想序曲「ロメオとジュリエット」(作曲:ピョートル・チャイコフスキー/編曲:前村知宏)

 吹奏楽コンクール役員(熊本県立劇場コンサートホール/7月26日(金))

中学校Bパートのステージセッティング係を担当しました。

 第68回熊本県吹奏楽コンクールBパート(熊本県立劇場コンサートホール/7月30日(火)) 銀賞

クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)

幻想序曲「ロメオとジュリエット」(作曲:ピョートル・チャイコフスキー/編曲:前村知宏)

 山鹿市勤労福祉会館にて練習(8月6日(火))

クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)

幻想序曲「ロメオとジュリエット」(作曲:ピョートル・チャイコフスキー/編曲:前村知宏)

 ホールにて録音(山鹿市民交流センター/8月7日(水))

クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)

幻想序曲「ロメオとジュリエット」(作曲:ピョートル・チャイコフスキー/編曲:前村知宏)

 文化祭リハーサル(鹿本高校体育館ステージ/9月17日(火))

愛をこめて花束を(作詞:越智志帆・多保孝一・いしわたり淳治/作曲:多保孝一/編曲:辻 峰拓)

愛の花(作詞:あいみょん/作曲:あいみょん/編曲:郷間幹男)

ケセラセラ(作詞:大森元貴/作曲:大森元貴/編曲:郷間幹男)

鹿本高校文化祭(鹿本高校/9月28日(土))

愛をこめて花束を(作詞:越智志帆・多保孝一・いしわたり淳治/作曲:多保孝一/編曲:辻 峰拓)

愛の花(作詞:あいみょん/作曲:あいみょん/編曲:郷間幹男)

ケセラセラ(作詞:大森元貴/作曲:大森元貴/編曲:郷間幹男)

※合唱部と合同ステージ。吹奏楽部・合唱部顧問も加わって、楽しく演奏しました。

来民門前市2024(11月3日(日))

愛をこめて花束を(作詞:越智志帆・多保孝一・いしわたり淳治/作曲:多保孝一/編曲:辻 峰拓)

愛の花(作詞:あいみょん/作曲:あいみょん/編曲:郷間幹男)

ケセラセラ(作詞:大森元貴/作曲:大森元貴/編曲:郷間幹男)

 山鹿市民交流センター10周年記念イベント(11月3日(日))

愛をこめて花束を(作詞:越智志帆・多保孝一・いしわたり淳治/作曲:多保孝一/編曲:辻 峰拓)

愛の花(作詞:あいみょん/作曲:あいみょん/編曲:郷間幹男)

ケセラセラ(作詞:大森元貴/作曲:大森元貴/編曲:郷間幹男)

 第45回かほくまつり(鹿北グラウンド及び鹿北市民センター周辺/11月17日(日))

愛をこめて花束を(作詞:越智志帆・多保孝一・いしわたり淳治/作曲:多保孝一/編曲:辻 峰拓)

愛の花(作詞:あいみょん/作曲:あいみょん/編曲:郷間幹男)

ケセラセラ(作詞:大森元貴/作曲:大森元貴/編曲:郷間幹男)

 第1回 音届けコンサート(鹿本高校音楽室/11月20日(水))

ひとりごつ

輝く未来

あの夢をなぞって

RPG

夢を叶えてドラえもん

 第75回熊本県高等学校連合音楽会(熊本県立劇場コンサートホール/1月17日(金))

フラワー・クラウン(作曲:和田直也)

「ハウルの動く城」セレクション(作曲:久石譲/編曲:芳賀傑)

 第33回碧落アンサンブル定期演奏会(熊本県立劇場コンサートホール/2月23日(日))

※ 3年生・卒業生が出演しました。

 第51回 熊本県立鹿本高等学校吹奏楽部定期演奏会(山鹿市民交流センター/3月23日(日))

未だ見ぬ景色へ続く道(作曲:和田直也)

森のカルテット(作曲:広瀬勇人)

フラワー・クラウン(作曲:和田直也)

スタートライン(作曲:山下祐加)

クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)

幻想序曲『ロメオとジュリエット』(作曲:ピョートル・チャイコフスキー/編曲:前村知宏)

コンサートマーチ「アーセナル」(曲:ヤン・ヴァンデルロースト/編曲:前村 知宏)

「GR」より 明日への希望(作曲:天野 正道/編曲:前村 知宏)

「ハウルの動く城」セレクション(作曲:久石 譲/編曲:芳賀 傑)

さくらのうた(作曲:福田 洋介/編曲:前村 知宏)

マーチ「ブランニュー・デイ」(作曲:福田 洋介/編曲:前村 知宏)


---- / ---- / ---- / ---- // ---- / ---- / ---- / ---- //


【2023
年度の活動の記録】

英太郎のかたらんね撮影参加(鹿本高校正面玄関/4月7日(金))

かたらんねの放送についての記事はこちらよりご覧いただけます。

山鹿温泉祭(さくら湯広場・ステージ/4月16日(日))

1.ひこうき雲(作詞作曲:荒井由実/編曲:前村知宏)

2.やさしさに包まれたなら(作詞作曲:荒井由実/編曲:前村知宏)

3.赤いスイートピー(作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂(松任谷由実)/編曲:前村知宏)

4.木綿のハンカチーフ(作詞:松本隆/作曲:筒美京平/編曲:前村知宏)

5.さよならの向こう側(作詞:阿木燿子/作曲:宇崎竜童/編曲:前村知宏)

6.また逢う日まで(作詞:阿久悠/作曲:筒美京平/編曲:前村知宏)

7.いい湯だな(作詞:永六輔/作曲:いずみたく/編曲:前村知宏)

第67回熊本県吹奏楽コンクールBパート(熊本県立劇場コンサートホール/7月27日(木)) 金賞(1位)・代表選考会出場(3年連続金賞受賞・3年連続代表選考会出場。)

クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)

交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」作品28(作曲:リヒャルト・シュトラウス/編曲:前村 知宏)

第19回南九州吹奏楽コンテスト熊本支部予選(熊本県立劇場コンサートホール/7月30日(日))優秀賞(2位)・熊本県代表・南九州大会出場権獲得(昨年に引き続き2年連続の熊本県代表。2年連続の県代表選出は創部以来史上初。)

クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)

交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」作品28(作曲:リヒャルト・シュトラウス/編曲:前村 知宏)

朝日新聞社 取材(鹿本高校音楽室/8月3日(木))

8月10日(木)の紙面に載りました。

朝日新聞デジタルにも記事を載せていただきました。

第19回南九州小編成吹奏楽コンテスト(玉名市民会館大ホール/8月11日(金・祝))銀賞銀賞の中では1位。金賞まであと僅かでした)

クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)

交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」作品28(作曲:リヒャルト・シュトラウス/編曲:前村 知宏)

ハイスクール天国・T1パークweb版 取材(鹿本高校音楽室/8月17日(木))

ハイスクール天国の放送についての記事はこちらよりご覧いただけます。

第36回熊本県高等学校管打楽器独奏コンクール(ウイングまつばせ/8月22日(火))金賞・代表選考会出場(初参加)

ヴィラネル(作曲:ポール・デュカス)※ 本校吹奏楽部より1名参加(ホルン)。

第47回全九州高等学校音楽コンクール管打楽器部門県代表選考会(ウイングまつばせ/9月7日(木))優秀賞(初参加)

ヴィラネル(作曲:ポール・デュカス)※ 本校吹奏楽部より1名参加(ホルン)。

第65回熊本県芸術文化祭オープニングステージ「JAZZドリームバンド」(熊本県立劇場コンサートホール/9月10日(日))

T1パークマガジン 取材(鹿本高校音楽室/9月11日(月))

鹿本高校文化祭(鹿本高校/9月29日(金)〜30日(土))

1.風になりたい(作曲:宮沢和史/編曲:前村知宏)

2.ダンスホール(作曲:大森元貴/編曲:今村愛紀)

3.Mela!(作曲:peppe・穴見真吾/編曲:前村知宏)

※ 顧問2人も演奏に参加しました!

鹿校通地区体育祭(鹿本高校サッカーグラウンド/10月15日(日))

・ダンスホール(作曲:大森元貴/編曲:今村愛紀)

・Mela!(作曲:peppe・穴見真吾/編曲:前村知宏)

・特賞歌(作曲:G.F.ヘンデル/編曲:前村知宏)

※ 文化祭同様、顧問も演奏に参加しました!

第68回城北地区高等学校交歓音楽会・第49回城南地区高等学校交歓音楽会合同音楽会(熊本県立劇場コンサートホール/10月31日(火))

1.ホール・ニュー・ワールド(作曲:アラン・メンケン/編曲:高橋宏樹)

2.Subtittle(作曲:藤原聡/編曲:田嶋勉)

※ 鹿本商工高校吹奏楽部の皆さんとの活動がスタートしました!

来民門前市2023(11月5日(日))

1.ホール・ニュー・ワールド(作曲:アラン・メンケン/編曲:高橋宏樹)

2.Subtittle(作曲:藤原聡/編曲:田嶋勉)

3.小さな世界(作曲:リチャード・シャーマン、ロバート・シャーマン/編曲:下田和樹)

※ 鹿本商工高校吹奏楽部の皆さんとの2回目の本番!

第29回日本管楽合奏コンテスト全国大会(東京・尚美バリオホール/11月12日(日))優秀賞・特別賞(バンドジャーナル賞)(こちらの大会へは今年度初挑戦しました。初挑戦で全国大会出場を決めてくれました。よく頑張った!)

交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」作品28(作曲:リヒャルト・シュトラウス/編曲:前村 知宏)

第44回かほくまつり(鹿北グラウンド及び鹿北市民センター周辺/11月18日(土))

1.ホール・ニュー・ワールド(作曲:アラン・メンケン/編曲:高橋宏樹)

2.Subtittle(作曲:藤原聡/編曲:田嶋勉)

3.小さな世界(作曲:リチャード・シャーマン、ロバート・シャーマン/編曲:下田和樹)

※ 鹿本商工高校吹奏楽の皆さんとの3回目の本番!

第27回熊本県高文連吹奏楽専門部新人コンクール(ウイングまつばせ/12月23日(土))銅賞

クリスマス・オラトリオ(作曲:ヨハン・セバスティアン・バッハ/編曲:前村 知宏)

※ 絆を深めた鹿本商工高校吹奏楽部の皆さんとの初めてのコンクール!

第19回JBAソロコンテスト熊本県大会(火の君文化センター/1月6日(土)〜7日(日))

コントラバス協奏曲(作曲:アントニオ・カプッツイ)銅賞

トロンボーン協奏曲(作曲:ニコライ・リムスキー=コルサコフ)銅賞

※ 本校より2名参加(ふたりともソロコンテスト初出場!よく頑張りました!)

第75回熊本県高等学校連合音楽会(市民会館シアーズホーム夢ホール/1月12日(金))

クリスマス・オラトリオ(作曲:ヨハン・セバスティアン・バッハ/編曲:前村 知宏)

※ 鹿本商工高校吹奏楽部と最後の本番! 

第50回記念 熊本県立鹿本高等学校吹奏楽部定期演奏会(山鹿市民交流センター/3月30日(日)

・祝典行進曲(作曲:團伊玖磨/編曲:前村知宏)

・G線上のアリア(作曲:ヨハン・セバスティアン・バッハ/編曲:前村 知宏)

・クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)

・交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」作品28(作曲:リヒャルト・シュトラウス/編曲:前村 知宏)

響き渡る風に吹かれて〜鹿本高校吹奏楽部委嘱作品〜(作曲:下田和輝)

清麗なる空に望みは輝く〜鹿本高校吹奏楽部委嘱作品〜(作曲:和田直也)

・熊本県立鹿本高等学校 校歌(作曲:福島崇実/編曲:前村知宏)

 

---- / ---- / ---- / ---- // ---- / ---- / ---- / ---- //

 

 

【2022年度の活動の記録】

 ♪山鹿温泉祭(さくら湯広場・ステージ/4月10日(日))

演奏曲・・・さくら(独唱)(作詞:森山直太朗・御徒町凧/作曲:森山直太朗/編曲:前村知宏)

田園(作詞:玉置浩二・須藤晃/作曲:玉置浩二/編曲:前村知宏)

赤いスイートピー(作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂(松任谷由実)/編曲:前村知宏)

木綿のハンカチーフ(作詞:松本隆/作曲:筒美京平/編曲:前村知宏)

また逢う日まで(作詞:阿久悠/作曲:筒美京平/編曲:前村知宏)

  第66回熊本県吹奏楽コンクールBパート(熊本県立劇場コンサートホール/7月27日(水)) 金賞(1位)・代表選考会出場(金賞受賞・代表選考会出場は2年連続。)

演奏曲・・・クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)・パガニーニの主題による狂詩曲 作品43(作曲:セルゲイ・ラフマニノフ/編曲:前村 知宏)

 第18回南九州吹奏楽コンテスト熊本支部予選(熊本県立劇場コンサートホール/7月30日(土)) 優秀賞(2位)・熊本県代表・南九州大会出場権獲得(鹿本高校が熊本県代表になるのは52年ぶりの快挙!)

演奏曲・・・クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)・パガニーニの主題による狂詩曲 作品43(作曲:セルゲイ・ラフマニノフ/編曲:前村 知宏)

  第18回南九州小編成吹奏楽コンテスト(iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ/8月11日(木・祝))銀賞(本大会は初出場でした。)

演奏曲・・・クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)・パガニーニの主題による狂詩曲 作品43(作曲:セルゲイ・ラフマニノフ/編曲:前村 知宏)

  鹿本高校オープンスクールにて演奏(鹿本高校/10月1日(土))

演奏曲・・・森のカルテット(作曲:広瀬勇人)・フラワークラウン(作曲:和田直也)・未だ見ぬ景色へ続く道(作曲:和田直也)・悠久の花(作曲:和田直也)

  鹿央ふるさと祭り(山鹿市鹿央市民センター前広場/10月30日(日))

演奏曲・・・残酷な天使のテーゼ・ミッキーマウスマーチ・小さな世界 

※Happiness(米野岳中学校吹奏楽部との合同演奏)

  鹿本高校文化祭(鹿本高校/11月2日(火))※オンラインにて開催(映像発表)

演奏曲・・・小さな世界・パガニーニの主題による狂詩曲 作品43

  第48回熊本県アンサンブルコンテスト(熊本県立劇場コンサートホール/12月11日(日))銅賞

演奏曲・・・ スタートライン(作曲:山下祐加)

※2年生は修学旅行中なので1年生のみで頑張りました。

  第9回ふるさと自慢こども祭り(八千代座/12月18日(日))

演奏曲・・・小さな世界(編曲:下田和輝)・スタートライン(作曲:山下祐加)・月は優しく愛を照らす(作曲:和田直也)・Susbtitle(編曲:前村知宏)

※ December's Songs Collection(作曲:前村知宏)※(山鹿中学校吹奏楽部との合同演奏)

  第26回熊本県高文連吹奏楽専門部新人コンクール(熊本県立劇場コンサートホール/12月22日(木))銀賞

演奏曲・・・シンフォニックバンドのためのパッサカリア(作曲:兼田敏/編曲:前村知宏)

※ 阿蘇中央高校吹奏楽部・翔陽高校吹奏楽部と合同吹奏楽団として参加

  第49回熊本県立鹿本高等学校吹奏楽部定期演奏会(山鹿市民交流センター/3月21日(火・祝))

演奏曲・・・悠久の花(作曲:和田直也)・マーチ「明日への一歩」(作曲:桐田信一郎)・クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)・パガニーニの主題による狂詩曲 作品43(作曲:セルゲイ・ラフマニノフ/編曲:前村 知宏)・エアーズ(作曲:田嶋勉)他多数

 

 

// ---- / ---- / ---- / ---- / ---- / ---- / ---- / ---- //

 

 

【2021年度の活動の記録】

第65回熊本県吹奏楽コンクールBパート(熊本県立劇場コンサートホール/7月23日(金)) 金賞・代表(鹿本高校が夏の吹奏楽コンクールで金賞受賞するのは24年ぶり。代表選考会出場は初めて。)

演奏曲・・・クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)・ハンガリー狂詩曲 第2番(作曲:フランツ・リスト/編曲:前村 知宏)

  第17回南九州吹奏楽コンテスト熊本支部予選(熊本県立劇場コンサートホール/7月30日(金)) 優秀賞・第2位

 演奏曲・・・クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)・ハンガリー狂詩曲 第2番(作曲:フランツ・リスト/編曲:前村 知宏)

 鹿本高校文化祭(鹿本高校/11月2日(火))※オンラインにて開催(映像発表)

 第8回ふるさと自慢こども祭り(八千代座/12月5日(日))

演奏曲・・・星に願いを(作曲:L.ハーライン/編曲:前村知宏)・森のカルテット(作曲:広瀬勇人)・フラワークラウン(作曲:和田直也)・きよしこの夜(編曲:中橋愛生)・ジングルベル(編曲:中橋愛生)

  第47回熊本県アンサンブルコンテスト(熊本県立劇場コンサートホール/12月12日(日)) 

演奏曲・・・森のカルテット(作曲:広瀬勇人)銅賞

                フラワークラウン(作曲:和田直也)銅賞

第25回熊本県高文連吹奏楽専門部新人コンクール(熊本県立劇場コンサートホール/12月23日(木))銀賞

演奏曲・・・エニグマ変奏曲 Op.36(作曲:E.エルガー/編曲:前村知宏)

お別れコンサート(鹿本高校音楽室/3月21日(祝・月))

演奏予定曲・・・クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)・ハンガリー狂詩曲 第2番(作曲:フランツ・リスト/編曲:前村 知宏)・エニグマ変奏曲 Op.36(作曲:E.エルガー/編曲:前村知宏)・森のカルテット(作曲:広瀬勇人)・フラワークラウン(作曲:和田直也)他

日誌

吹奏楽部

【吹奏楽部】鹿本高校のために作曲された作品がアメリカにて出版されました!

昨年3月の「第50回 記念定期演奏会」のために和田直也さんが作曲した《清麗なる空に望みは輝く》が、アメリカの超大手出版社ベルウィン・ミルズより出版されました

なんと、この出版社において日本人作曲家による初のオリジナル作品となります!

そして、この作品の演奏音源では、指揮を務めたのはロバート・シェルドン氏!

楽譜とともに、ぜひお聴きください。

 

初演時の楽曲解説はこちらよりどうぞ。

 

また、世界初演の際の映像は、以下のリンクからご覧いただけます。

この演奏は、鹿本高校吹奏楽部を中心に、OBOGや仲間たちが加わった特別な大編成でお届けしました。

ぜひ、その感動の瞬間をご覧ください!

 

また、作曲者公式ホームページに掲載されている楽譜の紹介ページはこちらになります。

楽曲への想いが込められたページですので、ぜひこちらも併せてご覧ください!

【吹奏楽部・合唱部】温泉祭の譜面が出そろいました!

4月13日(日)に開催される「山鹿温泉祭2025」。

今年も出演させていただきます。

本日演奏曲の譜面が全て完成しました!

本番まで約2週間。練習頑張ります!

 

山鹿温泉祭2025 演奏曲(予定)

1.ひこうき雲/荒井由実(作詞作曲:荒井由実/編曲:前村知宏)
2.やさしさに包まれたなら/荒井由実(作詞作曲:荒井由実/編曲:前村知宏)
3.青い珊瑚礁/松田聖子(作詞:三浦徳子/作曲:小田裕一郎/編曲:前村知宏)
4.赤いスイートピー/松田聖子(作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂/編曲:前村知宏)
5.異邦人/久保田早紀(作詞作曲:久保田早紀/編曲:前村知宏)
6.田園/玉置浩二(作詞:玉置浩二・須藤晃/作曲:玉置浩二/編曲:前村知宏)
7.木綿のハンカチーフ/太田裕美(作詞:松本隆/作曲:筒美京平/編曲:前村知宏)
8.さよならの向こう側/山口百恵(作詞:阿木燿子/作曲:宇崎竜童/編曲:前村知宏)
9.また逢う日まで/尾崎紀世彦(作詞:阿久悠/作曲:筒美京平/編曲:前村知宏)
10.いい湯だな/ザ・ドリフターズ(作詞:永六輔/作曲:いずみたく/編曲:前村知宏)

【吹奏楽部・合唱部】定期演奏会、ご来場ありがとうございました!

3月23日(日)

春のやわらかな陽ざしの中、山鹿市民交流センターにて「熊本県立鹿本高等学校吹奏楽部 第51回定期演奏会」を開催しました。
心地よい春風に包まれたこの日、生徒たちは音楽に込めた想いを、一音一音大切に届けました。

 

演奏会は3部構成で行われました。
第1部は吹奏楽部のステージ。1・2年生による3曲、3年生による1曲、そして全学年合同で2曲を披露しました。
第2部は合唱部のステージ。6曲を歌い上げ、今回は先生方もピアノを弾いたり部員と一緒に歌ったり、譜めくりをしたりと、生徒たちと一緒にステージを作り上げました。
第3部では、OBOGの皆様とともに大編成の吹奏楽で3曲を演奏。久しぶりに再会した先輩方と響かせる音は、まるで時間を超えて心がつながるような、あたたかいひとときとなりました。

 

 【1部の様子】

 【2部の様子】 

【3部とアンコールの様子】

 

今回の演奏会全体を包み込んでいたのは、まさしく鹿本高校ならではの優しさとあたたかさでした!
生徒たちは仲間と支え合いながら、心を込めて音楽を奏でました。

その音色は聴いてくださった皆様の心にそっと寄り添い、たくさんの笑顔と感動が広がる演奏会となったことと思います。

 

この演奏会をもちまして、今年度の吹奏楽部・合唱部の活動は幕を閉じます。
一年間、たくさんの応援と温かい励ましをいただき、本当にありがとうございました。
部員たちは、音楽を通じて仲間とともに歩み、悩み、笑い合いながら、大きく成長することができました。

 

次に皆様の前で演奏をお届けするのは、4月13日に開催される「山鹿温泉祭2025」です。
吹奏楽部と合唱部が、昭和の名曲を約10曲披露いたします。
また新たな気持ちで音楽を奏でる部員たちを、どうぞ温かく見守っていただけますと幸いです。

これからも、鹿本高校吹奏楽部・合唱部をよろしくお願いいたします。

 

定期演奏会当日のプログラムは以下の通りです。

 ~第1部~

 未だ見ぬ景色へ続く道(作曲:和田直也)

 森のカルテット(作曲:広瀬勇人)

 フラワー・クラウン(作曲:和田直也)

 スタートライン(作曲:山下祐加)

 クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)

 幻想序曲『ロメオとジュリエット』(作曲:ピョートル・チャイコフスキー/編曲:前村知宏)

~第2部~

 涙そうそう(作詞:森山 良子/作曲:BEGIN/編曲:浅野 由莉)
 アイノカタチ(作詞・作曲:GReeeeN)
 女声合唱曲集「笑いのコーラス」より
 春風(作詞:マザーグース/訳詞:吉田 映子/作曲:横山 潤子)
 人生が1時間だとしたら(作詞:高階 杞一/作曲:横山 潤子)
 点描の歌(作詞・作曲:大森元貴)
 友 ~旅立ちの時~(作詞・作曲:北川 悠仁/編曲:郷間 幹男)

~第3部~

 コンサートマーチ「アーセナル」(曲:ヤン・ヴァンデルロースト/編曲:前村 知宏)

 「GR」より 明日への希望(作曲:天野 正道)

 「ハウルの動く城」セレクション(作曲:久石 譲/編曲:芳賀 傑)

~アンコール~

 さくらのうた(作曲:福田 洋介/編曲:前村 知宏)

 マーチ「ブランニュー・デイ」(作曲:福田 洋介/編曲:前村 知宏)

 

 

 

【吹奏楽部・合唱部】1ヵ月後の4月13日。今年も山鹿温泉祭に出演いたします!

ちょうど1ヵ月後の4月13日(日)。

「さくら湯」横の広場で開催される「山鹿温泉祭2025」に今年も出演することが決定しました!

演奏曲は現在のところ未定ですが、耳なじみのある懐かしい曲を中心に、多くの皆様が楽しめる音楽を演奏したいと思っています!

今年は晴れますように☀

(昨年の様子はこちら

【吹奏楽部】定期演奏会まであと2週間!

3月9日(日)

定期演奏会まであと2週間となった本日はOBOGの皆さんとの合同練習を実施しました。

部員からは、「普段より多い人数での合奏はとても迫力があって楽しく、あっという間に時間が過ぎました。本番が楽しみになりました!」との感想がありました。

 

 

明日も練習頑張ります!

皆さまのご来場、お待ちしています!

 

【吹奏楽部】第50回記念定期演奏会の映像が公開されています。

2024年3月30日に開催された鹿本高校吹奏楽部 第50回記念定期演奏会の映像が公開されています。

この定期演奏会では50回記念ということもあり、2名の作曲者に作品を委嘱しました(鹿本高校吹奏楽部のために作曲していただきました)。

それぞれの作曲者の公式YouTubeチャンネルにて、当日の世界初演の映像が公開されています。

是非ご覧ください!

 

作曲:下田和輝

響き渡る風に吹かれて ~世界初演~(鹿本高校吹奏楽部委嘱作品)

 

作曲:和田直也

清麗なる空に望みは輝く ~世界初演~(鹿本高校吹奏楽部委嘱作品)

【合唱部・吹奏楽部】連合音楽会に出演しました!

1月17日(金)

熊本県立劇場にて開催された「第76回熊本県高等学校連合音楽会」に本校合唱部・吹奏楽部ともに出演いたしました。

熊本県立劇場といえばコンクールの会場というイメージがありますが、今回は音楽会。

生徒も先生も、一緒になって音楽を通して楽しむことができました。

心に残る本番の経験となりました。

【吹奏楽部】来週本番!連合音楽会に向けて!

ちょうど1週間後の1月17日(金)に熊本県立劇場で開催される連合音楽会に本校吹奏楽部も出演いたします。

今日は本番演奏する2曲の合奏練習をしました。
写真からもお分かりの通り、今回の本番では顧問も演奏に加わります。

 

 

 

鹿本高校吹奏楽部らしい演奏を目指して、まだまだ練習頑張ります!

【吹奏楽部】ハートフルな演奏会でした!~第1回 音届けコンサート~

11月20日(水)

放課後に第1回 音届け(おとどけ)コンサートを開催しました。

このコンサートは第1回というタイトルからも分かる通り、今年からスタートした本校吹奏楽部のイベントです。

この演奏会は1・2年生がソロ演奏に挑戦しよう、というところから企画されました。

せっかくこの時期に演奏するのだから引退した3年生に聴いてもらおう!3年生の先輩たちに聴いてもらうのであれば、受験勉強を頑張っている先輩たちへ向けて元気や勇気を届けたり、音楽で励ましたりできるような演奏会にしよう!

そういった流れもあり、演奏会のタイトルを「音」を「届ける」ということで、『音届け(おとどけ)コンサート』としました。

ソロ演奏を行った1・2年生は3年生の先輩たちが好きな曲やエールを送る歌詞の曲など、想いを込めた選曲をしました。

こんなに心温まる、感動する演奏会となるとは思っていませんでした。

部員たちの表情からも、本校吹奏楽部の良さと、そして素晴らしい演奏会だった様子が伝わってくると思います!

 

 

本校吹奏楽部の1・2年生は全員が高校から今の楽器を持った初心者です。初めてのソロ演奏も緊張の中でよく頑張りました。

優しい心を持った部員たちの演奏は、聴きに来てくれた3年生に届いたようです。

3年生の感想を、少しだけ紹介します。


3年生の為に演奏してくれてありがとう!それぞれ、思いを持って曲選して演奏してくれてとても嬉しかったし、思いが伝わって、もっと頑張らなきゃと思えました!

1年生はおそらく初めてのソロで緊張したと思うけれど、止まることなくしっかり一曲吹ききっていて、心のこもった演奏にすごく元気をもらいました!2年生も先輩らしく安定した演奏の中に、上達した部分が垣間見えて、すごく準備して演奏してくれたのが伝わって嬉しかったです!

みんな音が出るようになってきてるし、音程が安定してきたし、ミスも前より少なくなって、成長を感じました!

それぞれの今日への練習や準備等の頑張りが伝わってきました!

素敵な後輩に恵まれて幸せだなという気持ちでいっぱいになりました!

みんなの想いを胸に留めて自分も大学受験に向かって頑張って行きます!

みんなが贈ってくれた曲をしっかり受け止めて、受験勉強頑張りたいと思います!

 

【吹奏楽部・合唱部】「第45回かほくまつり」に出演しました!

11月17日(日)

山鹿市鹿北グラウンドにて開催された「第45回かほくまつり」に出演しました。

当日は雨が心配されましたが、本番の時間は雨が降ることなく演奏することができました!

 

 

本番のステージでは司会の黒木よしひろさんにインタビューしていただいたり、と盛り上げていただきました!

 

 

1・2年生のみんなで楽しく演奏することができ、大満足のかほくまつりでした!

 

 

会場には本校生徒の美術作品と書道作品も展示されていました!

 

カレンダー
30
 
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
1
 
2
 
3