お知らせ


「熊本」にもどる

海食洞  大矢野層①   大矢野層②   リソイダイト貫入岩

諏訪原層   赤崎層と姫浦層群の不整合   湯島


 大矢野島は比較的なだらかな地形をしている。
 この地域では,白亜紀などの古い地層は見られずに,新第三紀から第四紀の新しい地層とそれらを貫く火山岩類や,それらをおおう火山砕屑物などが分布しているからである。

大矢野島地域の地質について
 西部には、新第三紀中新世の変質流紋岩(リソイダイト)や花こう斑岩が貫入している。
                            ( リソイダイト貫入岩 )

 北西部は主として,新第三紀鮮新世~第四紀更新世の大矢野層が分布している。
  この層は凝灰角礫岩などの火山性堆積物を主体としている。この火山性堆積物を供給し,同じ時期に活動した飛岳・柴尾山などのデイサイト質の火山が,北東部に溶岩円頂丘を形づくっている。
                       ( 大矢野層① )( 大矢野層② )

 第四紀更新世の諏訪原層があり,大矢野層との関係は研究者によって見解が分かれている。
                                 ( 諏訪原層 )

 さらに新しい地層に阿蘇火砕流堆積物がある。
 小さな軽石を含み、非溶結である。白濤の南東では諏訪原層をおおっている。


天草地質年表