R5年度

 ARA・SHI発表会

 小学部一般学級は「ARA・SHI発表会」(授業参観)を開催しました。

 今年は、2月16日(金)に1年生、2年生、5年生が、20日(火)に3年生、4年生が、それぞれ日ごろの学習の成果をそれぞれ発表しました。

 1年生は「1年生の一日」がテーマ。登校や給食、掃除の様子をビデオや実演で紹介したり、音楽や体育などの学習の様子を実際に行ったりしました。学校生活に慣れて、いろいろなことができるようになった1年生の姿に、会場からたくさんの大きな拍手が沸き起こりました。

 2年生は、国語科で学習した「おおきなかぶ」の劇を発表しました。この学習で学んだ「協力することの大切さ」を、劇を通して伝えようと頑張りました。また、ダンスや太鼓の演奏も披露するなど、盛りだくさんの内容でしたが、みんな元気いっぱいに発表することができました。

 5年生は、自分たちが1年間の学習を通してできるようになったことを、通販番組の形で、一人ずつ紹介しました。最後のダンスでは、友達と仲良く踊る姿を披露し、会場は優しい空気に包まれました。

 3年生は、秋の生活単元学習で、荒尾市で働いている人たちについて学習しました。「見て」「聞いて」「体験して」面白かったこと、びっくりしたことを劇の形で発表しました。子ども達が協力し合って発表する姿に、惜しみない拍手が送られていました。

 4年生は「とくい島 たんけん!」という劇仕立てで、これまでの学校生活で身に付けたことを「もじ」「さんすう」「なかよし」の島で、友達と協力しながら発表しました。本番の雰囲気に緊張する様子が見られましたが、子ども達は日頃の学習で取り組んだことを頑張って発表することができました。

 なお、6年生は、感染症拡大防止のため、残念ながら今回の発表が見送りとなりました。改めて卒業式当日に発表の場を設ける予定です。

 当日は、多くの保護者の皆様にご参観いただき、本当にありがとうございました。

私は、楽譜を見ながら鍵盤ハーモニカで演奏できるようになりました! 練習中の1コマ。とても上手にできて、子どもも先生も大喜び!自信が付きました。 劇仕立てでの発表。友達と協力して、調べたことを発表しています。 時計が読めるようになりました。大勢の人たちの前でも、平常心で発表できました。
R5年度

 新年の活動は「お正月遊び」でスタート!

 後期後半が始まり、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。

 小学部一般学級では、生活科や国語科で「お正月」にちなんだ学習をしました。書初め、凧揚げ、福笑いなど、昔ながらの遊びや習慣を体験しました。子ども達は元気いっぱいに遊んだり、集中して取り組んだりして、「お正月」を楽しんでいる様子がたくさん見られました。

凧揚げ。元気に走って、凧を揚げました。次はもっと高く揚げるぞ! 福笑い。目隠しをして挑戦!どんな顔ができたかな?    書初め。今年の目標や頑張ることを、心を込めて書きました。  みんなで考えたミッションが書かれた、オリジナルすごろく。楽しい!
R5年度

 

 大迫力のスクールコンサート!

 12月15日(金)、小学部一般学級では「スクールコンサート」を開催しました。

 「音楽の素晴らしさに触れる場を」と企画されたコンサートで、今回も熊本県警察音楽隊に出演していただきました!

 コンサートは、「ディズニーランドセレブレーション」の演奏でスタート。迫力ある演奏に最初はビックリした子ども達も次第に慣れてきて、体を揺らしたり手拍子をしたりと、盛り上がっていきました。リズミカルな曲ではみんな立ち上がって思い思いに踊って、楽しい気持ちを表現していました。カラーガードの演技では、その美しい演技に心奪われ、見入っていました。コンサートの途中では楽器の紹介があり、音楽の時間に学んだ楽器が出てくると、「フルート!」など、その楽器の名前を元気に答える子ども達。校歌も演奏していただき、子ども達は大きな声で元気いっぱい歌っていました。アニメの曲や親しみやすい曲など、合計8曲を演奏していただきました。子ども達は振り返りの学習の中で、「また来てほしい」「あの歌が良かった!」と感想を発表し、感謝の気持ちを込めてお礼状を作成しました。

 また、演奏の合間には、荒尾警察署の方から、交通安全についての講話もいただきました。

 今年も音楽の素晴らしさを直に感じることができ、心躍る貴重な時間を過ごすことができました。これからも音楽に親しみつつ、交通安全に気を付けて学校生活を送っていきます。

 素敵な演奏を披露してくださった熊本県警察音楽隊の方々、交通安全講話をいただきました荒尾警察署の方へ、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

熊本県警察音楽隊による「安全・安心コンサート」。今年も楽しみにしていました!

カラーガードの素敵な演技が、今年は2回ありました。「わぁ~、すごい!」と感動しました。

交通安全講話では、交通ルールを守ることの大切さを再確認しました。 歌ったり踊ったり、子ども達は音楽を存分に楽しみました。素敵な時間を過ごしました!
R5年度

 がんばったよ! 持久走記録会

 小学部一般学級では10月から「持久走」に取り組み、12月13日(水)に「持久走記録会」を行いました。個人で目標周回数や目標タイムを設定し、それを意識して学習に取り組んできました。記録会当日は、友達や先生の声援に応え、練習の成果を発揮しようと頑張る姿がたくさん見られました。

当日は絶好の天気。気合の入った表情でスタートしました! みんなの応援が力になります。きついけど頑張るぞ! カウンターを使って周回数を確認。ラストスパートだ! 終了後、記録書をもらいました。みんな頑張りましたね!
R5年度

 11月「生活単元学習」

 11月、小学部一般学級1~4年生は「生活単元学習」に取り組みました。

 1・2年生は、「ARA・SHIたんていだん!」を目指して学習をしました。本校職員から依頼を受けて、公園やお店、消防署や警察署、図書館に出掛けました。公園の滑り台の数を調べたり、警察署の電話番号を警察官に尋ねたりしました。また、依頼されたことだけでなく、事前学習をしてそれぞれの場所で質問をすることもできました。学習の最後には大きな地図を完成させ、「ARA・SHIたんていだん!」の認定書を見事ゲットすることができました。

 3・4年生は「みて・きいて・たいけんして」をキーワードに、地域の施設に出向いて、地域やそこで働く人の様子について知り、発見したことをまとめて発表し合う「荒尾市をたんけんしよう」の学習をしました。学校近くの梨園に出かけて、農家さんの工夫や荒尾梨のことについて質問したり、梨の収穫体験をしたりしました。持ち帰った梨は「美味しかった」と教えてくれました。給食センターでは、調理場見学や各種体験、質問などをしました。「給食をおいしく食べよう」と振り返る姿が見られました。また、3年生は「しごとをしろう」をテーマに近くの自動車販売店へ、4年生は「荒尾市の有名なものを知ろう」をテーマにパン屋へ、それぞれ出かける活動もありました。交通ルールや決まり事を守って、友達と仲良く活動することができました。

1年生。依頼人のもとへ報告に行きました。少しずつ名探偵に近づいています!! 1年生。荒尾市立図書館には、たくさんの絵本があってワクワクしました! 2年生。消防署を訪問。装備品に触れることができました。大変なお仕事、ご苦労様です! 2年生。こちらは警察署。私たちの生活を守ってくださり、ありがとうございます。
3年生。教わったコツを実践して、丁寧に梨を収穫しました。 3年生。自動車販売店では、修理点検の様子を見学しました。 4年生。パン屋ではたくさんの質問に丁寧に答えていただきました。 4年生。調理体験。大きな鍋で調理するのは大変な仕事だ!
R5年度

 修学旅行 「修学旅行へ 行こう!!」

 小学部一般学級6年生は11月14日から15日にかけて、福岡方面へ修学旅行に行きました。事前学習ではしおりを見ながら日程を確認したり、行先や活動について学習したりしました。1日目はふるさとわらべ館でマグカップの絵付け体験をしたり、遊具を使って遊んだりしました。福岡県青少年科学館でプラネタリウムを見た後は、ホテルで広い温泉や豪華な料理を堪能しました。2日目のマリンワールド海の中道では、イルカショーや巨大水槽を見て大喜び。たくさんの海の生き物を見ることができました。お家の人から頼まれていたお土産も、それぞれ自分で買うことができました。楽しい思い出がたくさんできた二日間となりました。

マグカップの絵付け体験をしました。みんなとても集中して取り組んでいました。 お昼ご飯の後は外で元気に遊びました。室内にも遊具があり、みんな夢中になっていました。 青少年科学館では見て、聞いて、触って、たくさんの体験ができました。 ホテルで食べた豪華な料理。とてもおいしかったです!
部屋に戻ってゆっくり一息。ホテルから打ち上げ花火も見ることができました。 2日目はマリンワールドへ。巨大水槽では、たくさんの生き物を見ることができました。 すぐ近くでイルカを見ることができました。豪快なジャンプに大興奮! お土産リストを見ながら商品を探しました。自分で代金を支払って買うことができました。
R5年度

 生活単元学習 5年「宿泊学習」

 小学部一般学級5年生は10月19日(木)、20日(金)に、生活単元学習「宿泊学習」(1泊2日)を行いました。

 1日目は「横島総合保健福祉センターゆとりーむ」の温水プールに行きました。流れるプールに子ども達も興味を持って、浮かんだり、流れに逆らって歩いたりと、楽しく活動することができました。ゆとりーむでの活動後は、歩いてスーパーに行き、夕飯のカレーの材料を買いました。自分で財布の中の硬貨を取り出し、支払いをして、おつりとレシートをスムーズに受け取ることができ、学習の成果を感じました。草枕山荘ではカレーを作り、夕日の見えるデッキで食べました。みんなで楽しく作り、笑顔で食べるカレーはとても美味しかったです。その後ナイトハイクを行い、暗闇の中、懐中電灯を灯しながらスタンプラリーをしました。途中、仮装した職員が登場し、みんな驚いたり、喜んだりしてとても盛り上がりました。1日目はたくさん活動したこともあり、みんなぐっすり寝ることができました。2日目のミカン狩りは残念ながら雨天のため中止になりましたが、みんな最後まで大きな怪我や病気をすることなく、元気に活動することができ、とても充実した宿泊学習になりました。

ゆとりーむでは、流れるプールに入ってしっかり体を動かしました。楽しかったね。 カレー作りの材料を役割分担して買いました。ウインナー、どこにあるかなぁ? カレー作りも事前に何度も学習しただけあって、包丁さばきが上手でした。 みんなで作って、食べるカレーは美味しいね!夕日もきれいでした。
R5年度

 みんな 待ってた! プール! 楽しいよ!

 小学部一般学級は6月下旬から7月中旬にかけて、体育「水遊び、水の中での活動」に取り組みました。今年は8回の実施を計画していましたが、残念ながら悪天候で実施できない日もありました。プールでの活動を楽しみにしていた子ども達は、プールに入る日は朝からワクワクドキドキの様子でした。いざプールに入ると大きな歓声を上げて、水遊びやビート板を使っての活動、「けのび」や「バタ足」などに取り組み、水の感触を大いに楽しんでいました。

まずは水慣れから。冷たい水も平気だよ!早く遊びたいな。 ワニ歩きに挑戦!腕でしっかり支えて歩くことができました。 水に顔をつけるのも上手になりました。もう怖くないよ! 大プールではビート板を使ってバタ足にも取り組みました。
R5年度

みんながヒーロー! ARA・SHI大運動会!

 5月27日(土)、小学部一般学級「ARA・SHI大運動会」を開催しました。

 今年は4年ぶりの土曜日開催。多くの保護者の皆様に参観いただきました。

 急に暑さが厳しくなるなか、子どもたちは一生懸命に練習に取り組みました。また、図画工作や生活などの時間に、学年で役割を分担して会場装飾や応援グッズ作りなどにも取り組みました。

 当日は、まさに運動会日和ともいうべき快晴!多くの保護者の皆様が見守る中、赤団・白団に分かれ、運動会がスタート!今年は入場行進から始まりました。実行委員が開会式を立派に進行してくれました。全員ダンスでは、楽しそうにダンスする姿が輝いていました。1年生の徒競走から競技開始。大きな行事に初めて参加する1年生も、2~6年生も一人一人が自分の力をしっかり発揮して、一生懸命にゴールを目指して頑張りました。団体競技は「玉入れ」。練習を重ねるごとに上手に入れることができるようになり、当日は両団共に過去最多の玉を入れることができました。代表リレーでは、1年生から6年生までが優勝目指して懸命にバトンをつなぎました。競技中は応援グッズを使ったり、旗を交代で振ったり、太鼓を叩いたりして、「みんなを応援しよう」「頑張りを称えよう」とする子どもたちの姿がたくさん見られました。

 競技を頑張る姿、運動会を楽しむ姿、友達を応援する姿、たくさんの輝く姿が見られた運動会でした。

 保護者の皆様には、日頃からのお子様の体調管理、当日の送迎やテントの片付けなど、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。また、本校「ボランティア共生大学」の皆様にも、道具の出し入れや児童見守りなどのご協力をいただきました。ありがとうございました。

会場装飾や応援グッズは、クラスごとに分担して作りました。 今年の運動会のテーマ看板を、1年生が作ってくれました。 実行委員が主体になって、開会式及び閉会式を行いました。 全員ダンス。みんなで元気に踊って、気分が盛り上がりました。
徒競走。自分の力を発揮して、ゴール目指して頑張りました。 玉入れ。狙いを定め、力をコントロールして投げました。「それっ!」 代表リレー。抜群のスタートダッシュでチームに勢いをつけるゾ! 閉会式では校長先生から優勝カップをいただきました。「頑張ったね!」
R4年度

2月の授業参観

 2月16日(木)、17日(金)の両日、小学部一般学級は授業参観を行いました。

 1年生は、保護者の方々と一緒にアルバム制作をしました。1年間の活動の様子や頑張ったことを、笑顔で話しながら振り返っていました。2年生は、「おおきなかぶ」の劇。おおきなかぶを引き抜いた跡から出てきた宝箱に詰まっていた、1年間の思い出を大きな声で発表しました。3年生は、創意工夫を凝らしたプラバンキーホルダーや紙粘土のハンバーガーなどを作り、「ARA・SHIティモール」の店員になって模擬店を出しました。保護者の方々がお客様となり、お金のやり取りや言葉でのやり取りなど、自分の課題を意識しながら上手に接客することができました。

 4年生は、二分の一成人式。これまで育ててもらった保護者の方々へ、心を込めて作った感謝状やアルバムを手渡したり、これからの目標を発表したりしました。さらに絆が深まった瞬間でした。5年生は、手漉きの紙づくりに挑戦し、その紙で感謝状を作りました。書ける文字が増えたことや、丁寧に仕上げる姿などを見てもらいました。卒業を控えた6年生は、保護者の方々とのレクリエーションを企画しました。自分たちで考えた独自ルールの鬼ごっこを楽しんだあと、これまでの頑張りや今後の目標を記した色紙を感謝の気持ちを添えて渡すなど、思い出に残る一日を過ごしました。

 1年間の学習の成果を発表したり、保護者の方々と一緒に活動したりと、それぞれのクラスで工夫された、子どもたちの頑張る姿がたくさん見られた授業参観でした。

1年生。保護者と1年間の活動の様子を振り返りました。思い出がたくさんあります。 2年生。学習の成果を伝えることができました。記念にみんなで記念撮影。「大成功~!」 3年生。丁寧に作った、個性豊かな小物が勢ぞろい。接客も勉強。「これはいかがですか?」 3年生。お金のやり取りを実践。タブレットを使って、合計やお釣りを計算しました。
4年生。御家族の惜しみない愛情へ、深い感謝の気持ちを、一人一人の方法で伝えました。 5年生。紙漉きに挑戦!出来上がった紙に文字を書き込んで、素敵な感謝状ができました。 6年生。保護者の方々と鬼ごっこで対決!体育館には歓声が響き、笑顔があふれていました。 6年生。卒業を目前に、6年間の頑張りを感謝状に記して、保護者の方々へ渡しました。
R4年度

お正月遊び!

 冬休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

 小学部一般学級では、生活科で「お正月遊び」に取り組みました。書初め、凧揚げ、かるた、福笑いなどの昔ながらの遊びをして過ごしました。子どもたちは元気いっぱいに遊んだり、集中して取り組んだりして、楽しみながら取り組む姿がたくさん見られました。

凧揚げ。凧、凧、揚~がれ!素敵な凧が空高く舞い上がりました! 福笑い。友達がアドバイス「そこじゃないよ!」果たして、どんなお顔ができるのかな? 真剣勝負のかるた。「はい、取った!」「うわぁ、やられた~!」1回ごとに歓声があがります。 6年生のかるた。読み手の言葉に全集中!反応が速すぎてシャッタースピードが追い付かず…。
コマ回し。カッコいいコマを作りました。回るコマを見てると、目が回る~! お正月といえば「書初め」。上手に書けました。さて、今年の目標は何でしょう? 紙風船でも遊びました。まずは自分で膨らまそう。「ふぅ~!」フワフワしてて面白そう。 トントン相撲でも遊びました。素朴な遊びですが夢中になり、トーナメント戦は白熱しました!

 

R4年度

感動再び! スクールコンサート

 12月8日(木)、小学部一般学級は「スクールコンサート」を開催しました。

「音楽の素晴らしさに触れる場を」と企画されたコンサート。今年も熊本県警察音楽隊に出演していただきました!

 コンサートは、カラーガードの演技披露でスタート。その美しい演技と迫力ある演奏に、子どもたちは心を奪われました!音楽の時間に学んだ楽器が出てくると、「トランペットだ!」など、その楽器の名前を元気に答える子どもたち。アニメの曲や親しみやすいクラシックの名曲、さらには校歌まで、合計10曲もの演奏を披露していただきました。子どもたちは演奏に合わせて体を揺らしたり手拍子したり、歌詞を口ずさんだりして、大いに盛り上がりました。

 音楽のすばらしさを直に感じることができた、心躍る貴重な時間を過ごすことができました。これからも音楽に親しみつつ、交通安全に気を付けて学校生活を送っていきます。

 素敵な演奏を披露してくださった熊本県警察音楽隊のみなさまに、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

カラーガードの素敵な演技から、コンサートはスタートしました! 熊本県警察音楽隊による「安全・安心コンサート」。今年も楽しみにしていました! 「チューバだね」「トロンボーンもあるよ」子どもたちは楽器に興味津々です。 「ツバメ」の演奏では、音楽隊の方々と一緒に踊りました。
「クラリネットポルカ」では、鑑賞の授業を思い出して「音は高い?」「楽しい感じがする」など伝え合っていました。 曲に合わせてダンスしたり、体を左右に揺らしたりしながら、全身で音楽を楽しんでしました。 児童代表がお礼の言葉を伝えました。「楽しい時間でした。ありがとうございました」 素敵な演奏を届けてくださった音楽隊の方々にお礼とお別れの挨拶。「また、来てください。待っています!」
R4年度

11月「生活単元学習」

 11月、小学部一般学級は「生活単元学習」に取り組みました。

 1・2年生は、学校近隣の公園や公共施設などについて知る「めざせ!あらおマスター」の学習がありました。公園やお店、消防署や警察署、図書館に出かけ、指令書に書かれた問題について調べたり、買い物や体験学習を行ったりしました。学習の最後には大きな地図を完成させ、「あらおマスター」認定書を見事ゲットすることができました。

 3年生は、公共施設やバスの使い方、レジでの買い物などについて事前学習を行いました。事前学習を生かし、ゆめタウンシティモールにバスで出かけ、図書館を利用したり、マクドナルドで買い物をしたりしました。また、おやつを買って出かけたおかち山では、自然や友達との触れ合いもあり、充実した校外学習になりました。

 4年生は、公共施設でのマナー、横断歩道の渡り方、レジでの買い物(普通のレジとセルフレジの手順)などについて体験しました。校内での学習を生かして、ゆめタウンシティモールでの買い物学習に取り組みました。さらに、昼食は公園へ移動し、購入した物を食べたり、飲んだりし、楽しい校外学習となりました。

 5年生は、11月24日、25日に宿泊学習を行いました。みんなで事前学習をしながら「学校に泊まろう~!」を合言葉に、秋のおかち山、新玉名駅、司の湯…などの活動を楽しみました。一番楽しみの新玉名駅では、大きな音とともに通過する新幹線の迫力にびっくりの子どもたちでした。

 6年生は、「おもいで たずねて 2022」のテーマのもと、楽しい思い出のある場所を再び訪れるため、自分たちで計画し実行する取組をしました。タブレットで施設の位置やバスの発着時刻、料金を調べたり、バスの乗車マナーをロールプレイで確認したりしました。お弁当も自分たちで電話注文もしました。準備万端で出かけたグリーンランドでは、楽しいひと時を過ごし、小学部6年間の素敵な思い出が新たに加わりました。

1年生。地域の公共施設について調べました。「この公園には、ブランコが2個あるね」 1年生。認定書をもらい、「あらおマスター」になることができました。 2年生。消防署を訪問。装備品に触れることができました。大変なお仕事、ご苦労様です! 2年生。こちらは警察署。私たちの生活を守ってくださり、ありがとうございます。
3年生。バスに乗って図書館まで来ました。お気に入りの本は見つかったかな? 3年生。多くの社会体験や自然体験ができた、3年生の学習。友達との絆も深まりました。 4年生。買い物の模擬体験。一人一人しっかり練習したことで、自信がつきました。 4年生。買い物学習でセルフレジを体験。練習の成果を生かして、支払うことができました。
5年生。身近で見る新幹線はカッコよかった!いつか乗りたいと思いました! 5年生。秋の山を散策しました。落ち葉や木の実をたくさん集めました。 6年生。タブレットで調べてメモにとります。将来の生活に必要なスキルを身に付けました。 6年生。遊ぶアトラクションもタブレットで調べ、みんなで話し合って決めました。
R4年度

ARA・SHI発表会

 10月21日(金)、小学部一般学級は「ARA・SHI発表会」を開催しました。

 今年は、1年生、2年生、3・4年生、5・6年生の4つのグループで、学習の成果を発表しました。

 1年生は、会場に現れた「くじらぐも」に、平均台や幅跳び、ミニハードルや合奏など、体育や音楽の学習で頑張っていることを発表しました。台詞を大きな声ではっきり言うことや、プログラムめくりの動きなど、一人一人が自分の力を堂々と披露しました。

 色とりどりの衣装を身にまとった2年生は、一人前の「カラフル忍者」になることを目指し、忍法の習得に挑戦しました。体育のマット運動や国語の音読など、子どもたちが得意なことや頑張っていることを生かした忍術を発表しました。

 3、4年生は、「あらしテレビ」というニュース番組の形式で、これまでの学習で頑張っていることやできるようになったことを、キャスターやレポーターなどの役になりきって発表しました。映像と実演を組み合わせながら、番組内の各コーナーで、子どもたちの頑張る姿が発表されました。

 5、6年生は、「オオカミ兄弟と15人の素敵な仲間たち」の劇をしました。オオカミ兄弟から出される「魚釣り」や「かるた」「輪投げ」のミッションに15人も仲間たちが、得意なことを生かしてミッションをクリアしました。最後は皆が仲よくなり、楽しくダンスを踊りました。

 今回も感染症拡大防止に努めながら、子どもたちは意欲的に練習や制作に取り組みました。本番当日は授業参観とし、人数制限はありましたが、多くの保護者さんに来場いただきました。緊張する中でも子どもたちは、学習成果を精一杯披露し、輝く姿を見せてくれました。会場からいただいた多くの拍手は、子どもたちにとって大きな自信につながったことでしょう。

みんなで決めた今年のスローガン。会場装飾も役割分担して取り組みました。 当日は本校キャラクターの「アッくん・ラーちゃん」も登場!発表、頑張るゾ! 1年生。ミニハードルを力強く飛び越えることができるようになりました! 2年生。元気いっぱいのカラフル忍者!一人前の立派な忍者になれました。
3、4年生。「今日は晴れです!」“く・ま・も・と”の天気をお伝えしました。 3、4年生。新進気鋭の書道家たち。手本をよく見て、一気に文字を書きあげました! 5、6年生。狙いを定め、釣り竿を上手に扱って、見事にタコや魚をゲットしました! 5、6年生。「足の“あ”」。たくさんのかるたの中から、正しいかるたを選べました!
R4年度

夏だ!プールだ!楽しいな!

 小学部一般学級は6月下旬から7月中旬にかけて、体育「プール」に取り組みました。コロナ禍により、プールでの学習は3年ぶり。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、低中高の各グループに分かれて活動しました。

 1年生から3年生は入学してから初めてのプールでした。水遊びや水に浮くなどの体験を通して、水に親しむことができました。4年生から6年生は3年ぶりのプールでした。水遊びや水に顔や頭をつける、浮く、「けのび」やバタ足など、それぞれの課題に取り組みました。

 子どもたちは夏の暑い太陽に負けない元気な歓声を上げて、水の感触を大いに楽しんでいました。

1年生から3年生は、初めてのプール。ワクワクドキドキ! 水を掛け合って、準備万端!友達とプールで活動するのは楽しい! ビート板を使って浮いてみました。水に浮くって気持ちいいな。 高学年はフープを「けのび」でくぐりました。バタ足にも挑戦しました。
R4年度

ARA・SHI大運動会 頑張ったよ!

 6月3日(金)、小学部一般学級は「ARA・SHI大運動会」と題して、運動会を開催しました。

 新型コロナウイルス感染症拡大のため、昨年までは、中止や体育館での開催となってきましたが、今年は3年ぶりに運動場での開催となりました!

 感染症拡大防止対策をとりながら、日替わりで練習場所や内容が変わる中、子どもたちは一生懸命に練習に取り組みました。図画工作や生活などの時間では学年で役割を分担しながら、会場装飾や応援グッズ作りなどにも取り組みました。

 当日は、子どもたちの日頃の頑張りに応えるかのような絶好の運動会日和!保護者の皆様も見守る中、子どもたちは赤団・白団に分かれ、運動場を存分に駆け回って競技に取り組みました。全員ダンスでは、全身を大きく動かして楽しく踊ることができました。徒競走は、広い運動場を一生懸命に走る1年生から、鋭いスタートダッシュを決める6年生まで、頑張る姿がたくさん見られました。団体競技「ARA・SHIの“め”」では、同じ組の友達と息を合わせ、協力して棒を運ぼうとする姿がありました。代表リレーでは、1年生から6年生までが優勝目指して懸命にバトンをつないでいました。6年生がリーダーとなって応援をしましたが、6年生の競技中は低学年の子どもたちが声出しや応援グッズで一生懸命に応援を送るシーンも見られました。今年の運動会は太陽に負けないくらいに光り輝く姿がたくさん見られた、思い出深い運動会となりました。

 保護者の皆様には、お子様のたくましく立派に成長された姿を感じられたことと思います。日頃からのお子様の体調管理、当日のお弁当作りやテント片付けなどのご協力をいただき、本当にありがとうございました。

大看板の作成を担当した1年生。期待感が高まります。 今年の運動会のテーマを掲示して準備万端。さあ、頑張るゾ! 全員ダンスでは、音楽に合わせて楽しく元気よく踊りました。 徒競走。1年生は初めての運動会。頑張れ!ゴールは目の前だよ!
6年生の徒競走。スタートダッシュでライバルに差を付けろ! 団体競技。「台風の目」をしました。3人の力を合わせて、いざ! 団体競技の、練習での勝敗は互角!勝利を目指して一致団結!急げ! 代表リレー。みんなの応援を受け、栄光のゴールまで駆け抜けろ!
R3年度

1月の学習活動

 今回は、1月の子どもたちの様子をお伝えします。

 生活では「正月遊び」に取り組みました。目標を書初めに表したり、凧揚げやかるた、福笑いなどの昔ながらの遊びをしたりして過ごしました。楽しく元気に取り組む姿がたくさん見られました。

 図画工作では「立体造形」に取り組みました。粘土や厚紙、ペットボトルなどの様々な材料を創意工夫し、楽しい作品をつくりました。最終日に友達の作品を鑑賞したり、自分が作ったもので遊んだりして、学習のまとめを行いました。

 体育では「ボールゲーム」に取り組みました。1年生から4年生は「キックゲーム」「ストラックアウト」を、5・6年生は「ミニサッカー」をしました。投げ方・蹴り方など、体の使い方を意識して取り組みました。回数を重ねるごとに上手になる子どもたちでした。最終日には大会が開催され、大いに盛り上がりました。

 たくさんの輝く姿が見られた1月の活動でした。一部ではありますが掲載いたします。

福笑い。面白い顔が現れて、みんなで大笑いしました! 風に乗って天高く舞いあがる、個性豊かな凧。楽しかったです。 真剣勝負のかるた。よく聞いてよく見て、素早くゲット! コロコロ動く、楽しいおもちゃを作りました。上手にできたよ!
いろいろな色の紙粘土でお寿司をつくりました。美味しそう! ペットボトルの車の飾り付け。「ドリームカー」の完成です。 的をよく狙って、足を踏み出して大きく腕を振って「エイ!」。 シュート練習。キックも上手になりました。夢はJリーガーだ!
R3年度

感動!音楽コンサート

 12月8日(水)、小学部一般学級は「音楽コンサート」を開催しました。

 「音楽の素晴らしさに触れる場を」と企画した音楽コンサート。今年はなんと、熊本県警察音楽隊に出演していただきました!

 コンサートでは、素敵な演奏を10曲も鑑賞することができました。音楽の時間に学んだ楽器が出てくると、「クラリネット!」と、楽器の名前を元気に答える子どもたち。幕間では、荒尾警察署のお巡りさんに、事故や犯罪に遭わないポイントを教えてもらいました。アニメの歌の演奏では、体を揺らしたり手拍子したり、歌詞を口ずさんだりして、子どもたちは大いに盛り上がりました。

 いろいろな楽器の素敵な音のハーモニーを直に感じることができた、思い出に残る貴重な時間を過ごすことができました。これからも交通安全に気を付けて、音楽に親しんで学校生活を送っていきます。

 素敵な演奏を披露してくださった熊本県警察音楽隊のみなさま、交通安全の講話をいただいた荒尾警察署のみなさまに、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

警察音楽隊のみなさんの、迫力ある演奏が始まると、みんな一気に引き込まれました! 歌を歌いながら、横断歩道を安全に渡るためのポイントを学びました。 「チキチキバンバン」の曲で、面白い音が鳴りました。興味津々で楽器を見ていました。 カラーガードの素敵な演技に、子どもたちの目は釘付け!「カッコイイ!」
荒尾警察署のお巡りさんと「ナッシー君」からは、安全安心な生活を送るために気を付けることを学びました。 素敵な音楽をたくさん聴くことができて、子どもたちは大喜び!素敵な思い出がまたひとつできました。 きれいな歌声を披露していただきました。素敵な時間は、あっという間に過ぎていきました…。 児童代表がお礼の言葉を伝えました。「素敵な演奏を、ありがとうございました」
R3年度

生活単元学習 

低学年1・2年「ひげだんさんをすくえ!!みんなのマップだいさくせん!!」

中学年3・4年「ARA・SHIせんたいぼうけんジャー!あるいて、あそんで、かいものしよう!」

高学年5・6年「めざせ合格!♪荒尾市、御船町、熊本市よりお送りします♪」

 

 小学部一般学級では11月8日から26日まで、各学年で生活単元学習を行いました。

 低学年1・2年生の元へ、「ひげだんさん」から地図を作ってほしいとのビデオレターが届き、校外へ出かけ、学校の近隣を散策しながら学校の近くにはどんな施設があるのかを見つけたり、写真を撮ったり、買い物をしたりして、1・2年生で協力して地図作りに取り組みました。散策する中で、交通ルールや公共施設の使い方も体験しながら学びました。学習の最後には、作り上げた地図を「ひげだんさん」に渡すことができ、会うことができました。

 中学年は、ARA・SHIせんたいぼうけんジャーに変身し、学校周辺の公園へ出かけたり、商店で買い物をしたりしました。片道1時間弱もの道のりを歩いて、4つの公園を目指し、いろいろな固定遊具で遊ぶ学習を行いました。冒険した2週間は、天気にも恵まれ、秋を感じながら歩いたり、たくさん体を動かして遊んだりと、お出かけを満喫した子どもたち。最終日には、冒険マップや冒険日記を作成し、楽しかった思い出を振り返ることもできました。冒険を通して少したくましくなった子どもたちでした。

 高学年は11月19日、熊本方面へ修学旅行に行きました。事前学習でしおり作りを行いながら、旅行中の約束や日程を確認しました。また、お土産を選び、合計金額を計算したり、代金の支払い方を練習したりしました。今回の旅行は、御船町恐竜博物館と熊本城二の丸広場へ行きました。旅行当日は恐竜の化石の大きさに息をのみ、買い物ではお目当てのグッズを購入して大喜び。二の丸広場ではお城をバックに記念写真を撮影。楽しい思い出がたくさんできた一日となりました。

低学年。信号のない横断歩道を渡るときには、左右を確認して、手を上げて渡ることができました。 低学年。でかけた所の建物や風景、植物などを見つけiPadをつかって写真を撮りました。 低学年。自分たちで撮った写真を貼ったり、名前を書いたりして地図作りをしました。 低学年。1・2年生で協力して地図が出来上がり、無事にひげだんさんに渡すことができました。
中学年。金丸商店で買い物。好きなお菓子を選んで買い物できるかな? 中学年。増永公園へ。ターザンロープに乗って行くぞー!最初は怖かったけど、乗れるようになったよ! 中学年。北五反田公園へ。長い滑り台に何回も挑戦!風が気持ちよかったよ♪ 中学年。北五反田公園でお弁当。美味しいお弁当をあっという間に完食しました。
高学年。目的地へ向けて出発進行!どんなワクワクに出会えるかな? 高学年。恐竜の鋭い歯や爪にビックリ!噛まれたりしたら大変だ! 高学年。化石を上から見ると、その大きさがよくわかりました。 高学年。博物館の外の恐竜の前で記念写真。今にも動き出しそうで、ちょっと怖いな…。
高学年。楽しみにしていた買い物。お目当てのお土産は見つかったかな? 高学年。自分で代金を支払いました。レシートとお釣りも忘れずに受け取ります。 高学年。お楽しみの昼食です。ナイフとフォークも上手に使って食べることができました。 高学年。熊本城二の丸広場で記念写真。楽しい思い出がたくさんできた修学旅行でした!

 

 

R3年度

火のくに あらし まつり

 10月22日(金)、小学部一般学級は「火のくに あらし まつり」を開催しました。

 この時季恒例の「ARA・SHIまつり」は、感染症拡大防止対策として、学習グループごとに日時を分散して開催されました。

 小学部一般学級では、今年は「祭り」のイメージを大きく楽しく膨らませて、躍動感溢れる踊りや器楽演奏のステージ発表と、雰囲気を盛り上げる会場装飾などの作品展示を行いました。

 ステージ発表では、主に音楽の時間に学習した楽器演奏と身体表現のダンスを披露しました。作品展示では、これまでの学習を通して作った絵画や掲示物などを展示しました。他にも、自分たちの学習目標を記した手作りの提灯を吊るして、会場の雰囲気を盛り上げる装飾もしました。

 今年も「3密」を避けるため、練習環境が制限されました。それでも、子どもたちは意欲的に練習や制作に取り組み、本番当日は、最高のパフォーマンスを発揮してくれました。一人一人が輝いた、素晴らしい「まつり」となりました。

 最後になりましたが、開催に際し、楽器提供などのご協力をいただきました多方面の方々へ、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

会場を飾る提灯作り。シールを貼ったり模様を描いたりしました。 ステージの小道具(波)も自分たちで作りました。1年生も頑張った! ソーラン節の振付を練習中。気合入ってます!ドッコイショ!! 旋律楽器や打楽器を、パートに分かれて練習。本番へ向けて頑張るぞ!
会場には、子どもたちがこれまでの学習で作った作品を展示しました。 「夏祭り」の曲を、和太鼓や竹太鼓、鍵盤楽器で演奏しました。 「ソーラン節」の曲に合わせて、元気いっぱいに踊りました。 発表後は、出店を体験。お菓子すくいやくじ引きに大興奮でした!
R3年度

生活単元学習

 9月。小学部一般学級は、生活単元学習に取り組みました。低・中・高学年のグループに分かれ、それぞれでテーマを設定し、教科の枠を超えた体験的な学習活動を行いました。

 低学年は、「ウォーターランドであそぼうin海の中道」をテーマに、水を使った遊びを楽しみました。まず、食器用洗剤などの空き容器を再利用し、水鉄砲や水に浮かべて遊ぶ舟を作ったり、ペットボトルをつなげて水を流す水路の飾り付けをしたりしました。新型コロナウィルス感染症予防のため全員で遊ぶことはできませんでしたが、作った次の日には、各クラスでそれらを使って遊びました。

 中学年は、「わくわく・どきどき・サイエンス! 夏祭りへ レッツゴー♪」をテーマに、風や空気、ゴムの力を利用したおもちゃづくりをし、つくったおもちゃで夏祭りの出店体験をしました。材料の購入として買い物学習にも取り組み、マジックやのり、絵の具、シールなどを使っておもちゃを制作しました。夏祭りでは「とばせ空気砲(空気)」「すすめ!かぜぐるま(風)」「びゅんびゅん的当て(ゴム)」の3つの出店で、たくさん遊びました。遊んでいるうちにコツをつかんで、高得点を出す子どももおり、楽しく活動することができました。

 高学年は、「東京オリンピック・パラリンピックの競技に挑戦しよう!」ということで、「56(ゴロ)リンピック ARA・SHI 2021」を開催しました。独自にアレンジした、ゴルフやアーチェリー、卓球など9種目の競技に挑戦。道具も自分たちで作って、いざ大会へ!自己記録更新を目指し、みんな楽しく元気に競技しました。表彰式では一人一人に記録証が渡されて、お互いの頑張りを称え合いました。

 今年も、校外へ出掛けることはできませんでしたが、子どもたちは夢中になって物作りをしたり、いろいろな遊びを体験したりと、素敵な笑顔があふれる学習でした。 

低学年。シールやテープを貼って、水鉄砲ができました。遊ぶのが楽しみだなぁ。 低学年。「水路コーナー」。なが~い水路の水の流れに乗ってボールが進むよ! 低学年。魚釣りに挑戦!どんな大物が釣れるかな?みんなワクワクドキドキです。 中学年。自分だけのかざぐるまを作りました。風の力でコロコロ転がるのが楽しかったね。
中学年。「とばせ空気砲」。空気の力で的を倒します。狙いを定めてたくさん倒すよ。 高学年。道具も手作りしました。東京オリ・パラに負けない白熱した戦いをやるゾ! 高学年。ストローでアーチェリーを作りました。自己記録更新を目指し、一発必中!当たれ~! 高学年。新聞紙で作ったパターでゴルフをしました。他にも楽しい競技がたくさんありました。
R3年度

6、7月の学習

 大変蒸し暑かった6、7月。子どもたちは雨にも負けず、暑さにも負けず、様々な学習に全集中で取り組みました。頑張る一生懸命な姿が、たくさん見られた学校生活をご紹介します。

 生活科では、学級園で育てた夏野菜の収穫、七夕、紙漉き、水遊び、給食センターの先生を招いての食育、田植え体験と、それぞれのクラスで取り組みました。「特別な教科 道徳」で仕事や感謝の心を学ぶために、各教室のゴミの回収に取り組むクラスがありました。学校近くの商店へ買い物学習に出掛けるクラスもありました。

 子どもたちの生き生きとした姿が溢れる、前期前半の学習でした。

 

1年生。学級園で収穫したトウモロコシ。他にもいろんな夏野菜が収穫できました。 1年生。買い物学習と合わせて交通ルールも学び、安全安心な買い物ができました。 2年生。七夕学習。笹をきれいに飾り付けしました。願い事はお星さまへ届いたかな? 2年生。紙漉きでハガキを作りました。大切な家族へメッセージを書いて届けました。
3年生。落ちているゴミも拾うようになり、学習を通して心も成長しました! 4年生。暑い日の水遊びはサイコーです!ルールを守って仲良く楽しく過ごしました。 5年生。「給食の秘密を知ろう」がテーマ。給食をしっかり食べて元気で丈夫な体になるゾ! 6年生。プラスチックの箱に土を入れて苗植えに挑戦!秋の収穫が今から楽しみです。
R3年度

ARA・SHIンピック、大成功!

 5月19日(水)、小学部一般学級は「ARA・SHIンピック」と題して、運動会を開催しました。

 今年は新型コロナウイルス感染防止のため、学習グループごとの分散開催、加えて、保護者様などのご参観をご遠慮いただく形での開催となりました。

 4月に新たにARA・SHIの一員となった1年生、昨年の一斉休校によって運動会が中止となった2年生は、初めての運動会となりました。「3つの密」を避ける工夫を行って、徒競走と団体競技「ARA・SHIの“め”」、に取り組みました。限られた時間のなか、子どもたちは一生懸命に各競技の練習に取り組みました。また、図画工作の時間には運動会ポスターや横断幕、会場装飾作りにも取り組みました。

 当日は、みんなで作った装飾が見守る体育館で、それぞれがもてる力を十分に発揮して、応援に各競技に取り組みました。棒の受け渡しが素早くなったり、音楽で学習した「三三七拍子」のリズムで太鼓をたたいて応援したりと、子どもたちの成長した姿をたくさん見ることができた運動会でした。

 来年こそ、子どもたちの光り輝く姿が溢れる運動会が、多くの方々にご覧いただける形で開催できることを願っています。

みんなで作った横断幕。「ARA・SHIンピック」開幕です! ラジオ体操も、音楽に合わせてできるようになりました。 徒競走。1年生。自分の力を発揮して、ゴールまで全力疾走! 徒競走。友達と一緒にゴールへと駆け込みました。いつも仲良しです。
「三三七拍子」のリズムで太鼓をたたいて応援中。「がんばれ~!」 団体競技。1年生もコーンを上手に回ることができました。 団体競技。スタートダッシュは決まったけど、友達が離れそうです! 団体競技。みんなが待つゴールへあと少し!最後までがんばれ~!