天草拓心高校育友会
【育友会】育友会卒業記念道中守護制作会実施
令和3年2月17日(水)育友会より卒業生への贈る『道中守護』(木札)の制作会が行われました。
生徒が選んだそれぞれの道が輝く道となるように
自動車の運転を始める時期でもあるため、交通安全のお守りに
いろんな思いを込めて、卒業後の御守として贈る
【育友会】第3回育友会広報委員会実施
令和3年2月12日(金)本渡校舎会議室にて、第3回育友会広報委員会が実施されました。今回は、育友会会報「拓心の風」第12号 卒業特集(3月1日発行号)の校正を行いました。3月1日卒業式日の発行を楽しみにお待ちください。
【育友会】3年生学級委員会、第4回本部役員会、第2回広報委員会
令和3年1月19日(火)本渡校舎多目的室にて、3年生学級委員会、第4回本部役員会、第2回広報委員会が行われました。
【3年生学級委員会(本渡校舎)】
協議内容
・来年度の課外について
・天草支援学校高等部移転工事に伴う育友会エアコンについて
・卒業式関係について
【第4回本部役員会(本渡校舎)】
協議内容
・卒業式関係について
【第2回広報委員会(本渡校舎)】
協議内容
・育友会会報「拓心の風」3月1日発行号について
【育友会】育友会会報『拓心の風』発行
令和2年12月24日(木)天草拓心高等学校育友会会報『拓心の風』を発行しました。通算第11号となる『拓心の風』は、コロナ禍の影響による休校や行事の変更に伴い、1学期末に発行ができず、1学期と2学期の記事を合わせて掲載させていただきました。生徒たちの活躍の様子をぜひご覧下さい。 育友会広報委員長
【育友会】第1回育友会広報委員会
令和2年12月8日(火)本渡校舎会議室にて第1回育友会広報委員会が行われました。
1学期はコロナ禍に伴い、休校や学校行事、育友会行事の延期や中止により、育友会会報「拓心の風」が未発行でした。
2学期に入り、本渡校舎・マリン校舎において、生徒たちの活き活きとした活躍する様子を会報にて紹介したく、今年度第1回目となる広報委員会を実施し、12月24日(木)第2学期終業式日の「拓心の風」発行に向け動き出しました。
「拓心の風」12月24日発行号の記事の予定は、1学期と2学期を合わせ、写真をたくさん使い発信できればと思います。
育友会広報委員長
【本渡校舎】救命救急法ポスター掲示
熊本県PTA教育振興財団より「救命救急法の普及啓発」として、熊本市消防局と作成された保存版の「救命救急ポスター」が届きました。一人でも多くの方がこの救命救急法を身につけ、いざというときにできる限りの事をしていただければとAEDを正しく迅速しようできるマニュアルとなっています。
本渡校舎では、校舎内の各階学年フロアに掲示しました。
PDFファイルでの閲覧は、救命救急法ポスター.pdfをクリックしてください。
本渡校舎には、体育職員室内に1台と事務室入口に1台の計2台のAEDが設置されており、毎日作動電源の確認が行われています。
【育友会】令和2年度「県高P連研修会」
令和2年11月21日(土)くまもと森都心プラザにて「令和2年度熊本県公立高等学校PTA連合会研修会」に参加しました。例年夏季研修会として開催されていましたが、コロナ禍に伴い延期となっていました。今回はwithコロナの研修として、三密を避け、短時間での保護者に寄り添った研修会となるよう計画・実施されました。
講師:NPO法人ポピンズくまもと理事長 内田 良介 氏
演題:「コロナ禍以降の子どもとファミリーサポート」~PTA活動を通した家族会議のススメ~
【育友会】第3回育友会本部役員会(本渡校舎)
令和2年11月18日(水)19:00~20:00本渡校舎にて第3回育友会本部役員会が開催されました。
会長挨拶
天草地区高等学校PTA指導者研究大会は年度当初より万全の準備を進めて参りましたが、コロナの影響により中止となりました。これまで準備に携わっていただきました本渡校舎・マリン校舎役員の皆様、そして多くの参加協力をいただく予定でありました会員保護者の皆様には、感謝申し上げます。
協議
1、12月4日(金)長距離走大会について
①危険箇所での交通整理の協力について
協議決定:全会員保護者へ協力を依頼することと決定しました。
②豚汁の炊出しに代わる軽食提供について
協議決定:ゴール後に軽食としてパンを一人2個提供することと決定しました。
③チェックポイントでの給水・糖分補給について
協議決定:2箇所のチェックポイントに各一人1本のスポーツドリンクを提供することと決定しました。
2、広報誌「拓心の風」について
1学期はコロナ禍の影響により育友会行事をはじめ学校行事もほとんど開催されず、広報誌「拓心の風」も発行できませんでした。しかし2学期、3学期については、学校行事を中心に広報誌「拓心の風」を発行できないかと提案がありました。
協議決定:2学期は12月24日(木)2学期終業式日と、3学期は3月1日(月)卒業式日に発行することと決定しました。
3、育友会ワゴンの任意保険更新について
協議決定:運転者限定26歳以上と人身傷害(運転者)の無制限で契約を更新することと決定しました。(年間10万円ほど支払いが安くなります。)
長時間に渡り協議をいただきましてありがとうございました。12月4日(金)の長距離走大会では、交通整理とともに多くの会員保護者の声援で子どもたちをゴールへ導きましょう。会長:長元
令和2年度天草地区公立高等学校PTA指導者研究大会中止について
令和2年10月25日に実施予定の令和2年度天草地区公立高等学校PTA指導者研究大会は以下の理由から中止となりました。
10月14日に熊本県の新型コロナウイルス感染症のリスクレベル発表で、リスクレベル3からリスクレベル4特別警報となったことを受け、熊本県公立高等学校PTA連合会の判断基準により、天草地区においても中止となりました。
本校育友会は、天草地区の幹事校としまして年度当初から大会の成功に向け準備を進めて参りましたが、開催できなくなったことは誠に残念です。
これまで、協力いただきました熊本県公立高等学校PTA連合会をはじめ、天草地区公立高等学校PTA連絡協議会の皆様、研究発表校の天草工業高校育友会の皆様には感謝申し上げます。
本校育友会の運営スタッフとして、予定されていた保護者にも心から感謝申し上げます。
熊本県立天草拓心高等学校 育友会 会長 長元 清
【育友会】第1回本部役員会開催
令和2年7月14日(火)19:00~20:15 本渡校舎育友会第1回本部役員会が開催されました。
協議内容(※協議決定したもののみ掲載。)
◎クラス懇親会補助について(本渡校舎)
今年度も引き続き、昨年度同様のクラス懇親会補助で決定。
詳しくは、学級委員会を開催し、学級委員さんより連絡。
◎育友会ミニバレーボール大会の開催について
延期決定。(期日未定)
例年、本渡校舎・マリン校舎育友会会員及び職員で夏休み8月第4土曜日に実施していましたが、熱中症、新型コロナウイルス感染防止、学級委員未決定クラスありなどの理由。
◎令和2年10月25日(日)天草地区PTA指導者研究大会当番校(幹事校)について
・講演者について
講演候補者を第4案決定。
・当番校運営について
本渡校舎・マリン校舎 全会員保護者へ協力依頼。夏休み前にお知らせとお願いの文書にて周知決定。
連絡等
◎育友会会報「拓心の風」
2学期よりスタート(1学期に主要行事がなかったため)
※平日の遅い時間にもかかわらず、多数の参加と活発なご協議をいただきました。本部役員の皆さまたいへんおつかれさまでした。令和2年度天草拓心高校育友会も頑張っていきましょう。会長:長元 清
事故の衝撃 模擬体験 高校で交通安全教室
毎日新聞 令和3年2月12日(金)19紙面 地域 掲載
県立天草拓心高校 コロナ禍でも積極的に体験学習や部活動【熊本】
TKUテレビ熊本 令和3年2月11日(木)18:50 熊本のニュース
熊本県 高校生が事故衝撃体験
KAB熊本朝日放送 令和3年2月9日(火)17:17 配信
九州の農業・水産高校72校を紹介
九州農業水産高校新聞(企画・制作/毎日新聞社)4紙面 掲載
小さなプラスチックが及ぼす大きな影響
広報 れいほく 令和2年11月号 掲載
砂浜にプラごみ 無数に 天草拓心高生が調査
熊本日日新聞 令和2年11月14日(土)17紙面 若者のページ 掲載
平均価格64万8000円 天草家畜市場子牛せり市 天草拓心高校も出品
日本農業新聞 令和2年9月29日(火)14紙面 くまもと 掲載
元気が出る非常食開発へ 天草拓心高 南伊勢高と会議
熊本日日新聞 令和2年9月23日(水)10紙面 県内総合 掲載
海の豊かさ 学んだよ 苓北町
天草拓心高生、地元小学生に授業
熊本日日新聞 令和2年9月22日(火)12紙面 県内総合 掲載
※著作権の関係上、記事のホームページ掲載はできません。お知らせのみとなります。
令和2年度第3回地域清掃ボランティア活動【本渡校舎】
期日:令和3年2月24日(水)16:00~16:50
場所:学校周辺の地域(雨天時:校内)
内容:歩道のゴミ拾い清掃活動
R3.2.8更新