2月24日(日)に、天草市民センターホールをメイン会場とし「天草地区高校魅力発信フェス」が開催されます。
対象は、小中学生及び保護者等、参加校は“天草・天草倉岳・牛深・上天草・工業・拓心本渡・拓心マリン”の7校です。
会場への出入りは、自由となります。
多くの御参加、お待ちしております!
12:30 受付開始
13:00 開会
13:15 各校ステージ発表
15:25 天草高校ステージ発表 ( 学校紹介・SSH等 )
15:45 閉会
※この他にロビーでは、12:30~15:50のフェス時間中、体験イベントを開催します!
2月27日(水)に天草市民センターで、SSH研究成果発表会を開催します。
地域をテーマに探究する天高生の研究成果を、ぜひご覧ください!
参加申し込みや詳細はこちらをご覧ください。 → https://sh.higo.ed.jp/amakusa/SSH研究成果発表会
出席停止扱いについては医師による罹患証明が必要となります。
下の登校届(PDF)をダウンロード・印刷し、病院にて記載を依頼して提出してください。
ダウンロードはこちら → 感染症に係る登校届.pdf
平成31年度熊本県立天草高等学校入学者選抜募集要項の配布に関する情報を公開しました。
→ http://sh.higo.ed.jp/amakusa/JHstudents/?_layoutmode=on
①1年生、②2年生、③3年生を表します。
2019年2月行事予定
【今月の予定】 予定は変更される場合もあります。
2018年度行事予定 ※変更される場合もあります
【今学期の主要行事(予定)】
3学期行事予定.pdf (2018.12.21現在)
【H30年間行事(予定)】
HP用 H30行事予定.pdf (2018.5.1現在予定)
4月 入学式
5月 体育大会・育友会総会
10月 文化祭
1月 センター試験
2月 マラソン大会
3月 卒業式・高校入試 ・終業式・退任式
過年度のメディア出演情報はこちら →
2017(H29)メディア掲載一覧.docx
2016(H28)メディア掲載一覧.docx
◇天草ケーブルテレビ、放映!
◆ASⅡに栖本中訪問の様子(10月5日実施分)
10/5(金) 18:55~、19:55~、20:55~、21:55~、22:55~
◆合唱部の活動の様子
5月9日(水)~15日(火)あまくサンド 1日3~4会放送
あ~ぶるチャンネル1(地上10ch) VIVA青春ハイスクール
◆SSH研究成果発表会の様子(2月27日実施分)
4/6(金) 13:00~15:00
4/7(土) 9:30~11:30 , 25:00~27:00
4/8(日) 17:00~19:00
4/9(月) 13:00~15:00
4/10(火) 9:05~11:05 , 25:00~27:00
4/11(水) 19:00~21:00
4/12(木) 13:00~15:00
◇新聞・雑誌、掲載されました
「祈りの集落 練り歩く 崎津諏訪神社で例大祭」熊本日日新聞2018年11月24日(土)18面
「天草美術展 奨励賞」熊本日日新聞2018年11月14日(水)14面
「水耕栽培 コツ教えて 栖本中生が天草高訪問」2018年10月10日(水)14面
「科学の楽しさを高校生から学ぶ」市政あまくさNO.282号 2018年10月号 p4宝島のわだい
「県高文連写真専門部18年度前期コンテスト 入選」熊本日日新聞2018年9月28日(金)13面
「私の一字 『豊』」熊本日日新聞2018年9月30日(日)23面
「私の一字 『舞』」熊本日日新聞2018年9月22日(土)27面
「私の一字 『動』」熊本日日新聞2018年9月21日(金)27面
「私の一字 『夢』」熊本日日新聞2018年9月9日(日)27面
「科学 不思議で面白い 天草高 小中学生に体験講座」熊本日日新聞2018年8月25日(土)15面
「科学の楽しさ学ぶ 児童ら天草高生に」 読売新聞2018年8月24日(金)29面
「教える」「学ぶ」一緒にね 熊本日日新聞2018年8月8日(水)14面
「高校ソフト九州県予選 男子準優勝」熊本日日新聞2018年4月23日(月)9面
「全九州高校ハンド予選 女子準決勝」熊本日日新聞4月22日(日)11面
「女子天草など準決勝に進出 全九州高校ハンド予選」熊本日日新聞2018年4月17日(火)11面
「熊日新聞コンクール・高校PTAの部優秀賞」 熊本日日新聞2018年4月3日(火)25面
TEL 0969-23-5533 FAX 0969-25-1168
E-mail : amakusa-h@pref.kumamoto.lg.jp
URL: http://sh.higo.ed.jp/amakusa/
リンクリスト
Jアラート
カテゴリなし
管理責任者 校長 平田浩一
運用担当者 SSH研究部