定時制日誌

トライアングル編集会議

      平成26年9月25日(木)18:30~21:30

 振興会役員13名の参加で、まず、湧定祭へ展示する「竹あかり」を製作しました。ドリルで竹に各自素敵なデザインで穴を空けていきます。とても個性豊かな作品ができました。
 

  

 つづいて、生徒達と一緒に体育館で実施された「薬物乱用防止教育(タバコの害)講演会」に参加しました。

講師は「たかの呼吸器科内科クリニック」院長の高野義久先生です。

次の自分』について考えてみよう」のタイトルで、タバコ1本の煙を水にとかしたものや20本分のニコチンを回覧し、生徒の中には気分が悪くなる生徒もでたほど衝撃的な講演会の始まりでした。とてもわかりやすくお話していただき、心に残る講演会でした。

 その後、会議室にうつり、まず、スマートフォン・携帯電話利用によるトラブルに巻き込まれないために、振興会(保護者会)のルールを設定しました。

  ①自分や知り合いの情報を載せない

  ②他人の悪口を載せない

  ③知らない人の誘いにのらない
 このルールについて、保護者と生徒で、よく話し合いましょう。


 次は、トライアングル第64号の内容検討と、10月12日(日)に開催される熊本県定時制通信制文化大会や11月29日(土)に開催される定時制・通信制の灯を消すな!県民集会の参加者決めなどを行い閉会しました。
  

 

前期卒業式が挙行されました

平成26年度前期卒業式が挙行されました。通信制と合同の卒業式です。
前期と後期で分割しての単位認定が可能となり、前期末で卒業単位を満たした
2人の生徒が卒業式を迎えました。
 
卒業式・写真撮影の後、生徒会と職員で、卒業を祝う会が催されました。

先生方や、後輩からの励ましの言葉や、卒業生の思いが語られ、とても良い
思い出に残る会となりました。

卒業生の、お二人に、幸多かれと祈ります。

県弁護士会出前講座「消費者教育講演会」実施される

熊本県弁護士会 高校出前講座

「携帯電話やインターネットのトラブル事例と対処法」

 

期日 平成26年9月19日(金)3・4時間目

講師 村上雅人弁護士

 本校体育館において、全学年を対象に、熊本県弁護士会高校出前講座がありました。
 携帯電話やインターネットは、
「便利なものだから、親・友達・家族に言えないことはしない。」
「それを利用することで自分の居場所を探す面もあるが、相当に慎重であってほしい。」
 また最後に、「トラブルに巻き込まれたら必ず相談すること、一人で悩まないこと」と訴えられた。
 とてもわかりやすい講座で、生徒も身近な問題であるためか真剣に聞きいっていた。
 

 生徒代表お礼のことば

(生徒の感想)

・改めてネットの危険を知りました。自分の個人情報はできる限り守るようにします。

・名義貸しが犯罪だという事や、アップロードを慎重にすること、ネットを利用した犯罪など、色々なことに注意しなければいけないと改めて思いました。

・すごくわかりやすい説明でインターネットをよく利用している私にとっては、とてもためになるお話でした。

・ネットもすごく怖いと思ったし、気をつけようと思いました。すごくためになった。

・身近に危険がひそんでいるのがよくわかった。

・意外とインターネットなどに関するトラブルが多くてびっくりした。自分もなるべくネットのトラブルに巻き込まれないようにしていきたい。

・今まで軽く見ていたので、これから気をつけようと思います。


 

第7回くまもと「水」検定 3級を受検しました。

平成26年月17日(水)に実施し、年生(31名)、年生、卒業生、職員の合計36名が受検しました。

くまもと検定 とは、築城400年を迎えた熊本城を有する熊本の「水」に関する疑問や、知られざる熊本の水の魅力、熊本が抱える水の課題などについて楽しく学ぶご当地検定です。楽しく、面白く、役に立ち、気軽に参加できる全国初の水の検定です。熊本の水の魅力や地下水の状況などについて、市民の皆さんが楽しみながら水への意識を高め、地下水の保全や熊本の魅力づくりにつなげていくことを目的としています。

本校は、くまもと「水」検定に取り組み、年目になりました。

今年の年生の中には、小学校や中学校で3級検定にチャレンジしたことがある生徒もいましたが、担当の先生から、身近な江津湖や加勢川のこと、地域のお祭りのことなど、熊本の豊かな水文化にまつわる話を聞きながら、和やかな雰囲気で試験に挑みました。

ヵ月後に認定証が送られてくるのが楽しみです。

 

お花は元気です!

9月になって涼しい日が続いているなと思っていたら、今日は、夏に戻ったような暑い一日でした。こうやって、だんだんと秋になっていくのでしょうね。

職員作業で植えた花も夏の暑さにやられることも無く、しっかりと根を張っています。周りにはだんだんと雑草もはびこってきました。


  

 草花の生命力は本当に強いです。人間も少々の苦難にはへこたれずにがんばっていきたいものです。