学校活動の記録

令和4年度始業式・新任式

令和4年4月8日(金)熊本県立湧心館高等学校全日制に新たな先生方を迎え、新年度が始まりました。今年度も『挑戦』をテーマに湧心館高校全日制は明るく元気に頑張ります。

新任式 生徒会長歓迎の言葉 始業式

 

0

退任式

令和4年3月25日(金)、全日制退任式が行われました。9名の先生方との思い出はたくさんあります。寂しく不安もありますが、先生方の新天地でのご活躍を応援したいと思います。先生方ありがとうございました。

退任される先生方 先生方のお話
0

卒業式

令和4年3月1日、第24回卒業証書授与式が行われました。朝から花冷え寒さと小雨の天気ではありましたが、卒業生93名が素晴らしい卒業式に参加しました。新型コロナウィルス感染拡大の為、この学年は学校行事の中止や休校期間など、日常の生活が大きく変化した学生生活を送りました。この経験を活かし卒業後の生活ではあきらめずに頑張る人材として、社会で活躍する姿に期待したいと思います。

保護者の皆様、卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

卒業式の様子 卒業生代表答辞  3学年担任・学年主任の先生方

 

 

0

卒業式をひかえて

令和4年3月1日、本校3年生の生徒たちが卒業式を迎えます。たくさんの思い出が詰まった学校はいつまでも忘れない場所となるでしょう。卒業する先輩方を見送ることができない後輩の在校生は、少しでも晴れやかな気持ちになるように準備を進めています。生徒会を中心にたくさんのメッセージを集め、卒業する3年生の皆さんから、頂きました。私たち生徒会も感謝の気持ちを込め、当日までの準備を進めたいと思います。

先輩方から頂いたメッセージ 在校生と先生方から卒業生へメッセージ

体育館横の廊下が

華やかになりました

0

水仙の花が咲きました。(生徒撮影)

春の訪れです。

学校のいたるところで水仙の花が咲きました。

生徒たちが撮影してくれました。

水仙は、校章に使われている花です。

花言葉は『自己愛』。自分を大切に。他者を大切に。

これから暖かくなり、いろいろな花が芽吹いていきます。

湧心館生が、いろいろな場所で芽吹くことを願います。

 

0

生徒会活動

令和4年もスタートして一ヶ月が過ぎました。二月に入り、再び新型コロナウィルス感染拡大が注意される状況となりました。生徒会活動に取り組む環境が難しくなっています。2月に入り、3年生の卒業を控え、私たち在校生の中では別れを惜しむ学生が多くいます。そこで生徒会のみんなで考え、在校生から卒業生へ向けたメッセージを募集する活動を行いました。集まったメッセージは先輩方の卒業式が行われる体育館付近の掲示板に掲載します。新型コロナウィルス感染拡大に伴い、今年の卒業式もどのような形で実施されるかわかりません。先輩方が過ごした湧心館高校での大切な青春の時間、そして大切な卒業式をみんなでお祝いできるように祈り、卒業式までに完成させる予定です。先輩方楽しみにしていてください。

桜のメッセージカード 生徒のメッセージが書かれた桜の木 たくさん花が咲くといいな

 

0

茶道部で初釜をしました!

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

1/13(木)放課後に茶道部で初釜をしました。今年の初釜には、引退した茶道部3年生を招待しました。

『初釜(はつがま)』とは、正月を迎えたことを祝い、新年に初めて釜をかけることです。初日の出や書き初めなど新年最初のものは特別な意味を持ちますが、茶道では初釜がこれにあたり大切な行事とされています。そして、初釜のときの生菓子は『花びら餅』をいただきます。花びら餅に入っているゴボウが苦手な生徒も少なくなかったですが、茶道部として良い経験になったと思います。

0

令和3年度冬季クラスマッチ

12月23日(木)令和3年度冬季クラスマッチを開催しました。新型コロナウィルス感染症が心配される状況もありましたが、マスク着用、消毒、喚起の感染対策を行い無事に実施することができました。今回のクラスマッチ種目は、生徒会みんなの意見を取り入れ、競技種目アンケートを実施し、「バドミントン」と「ミニバレー」の2種目開催としました。それぞれ各クラスでチームを作り、学年予選を実施した結果、上位2位までのチームは決勝トーナメントへ進みます。今日の本番を迎えるまでどこのクラスも放課後練習を積極的に取り組んでいたので、ハイレベルな戦いを繰り広げていました。クリスマスも近いと言うことで会場内は、クリスマスをテーマに装飾や音楽で盛り上げながらたくさんの生徒を応援しました。また、先生方にもサプライズで選手として参加していただき生徒全員喜んでいました。スポーツは「する・見る・支える」の考えで取り組まれていますが、今回のクラスマッチは全校生徒で楽しくスポーツに触れることができたクラスマッチとなりました。

試合結果

バドミントン総合優勝 3年1組Cチーム

      準優勝  2年4組Aチーム

ミニバレー総合優勝  3年2組Bチーム

     準優勝   1年2組Aチーム

いよいよ明日は冬休み前全校集会です。来年もまた、全校生徒で頑張りたいと思います。

打越校長先生のお話 クリスマス仕様で大会を盛り上げます 審判補助の先生もクリスマス仕様
豪快なプレー(バドミントン) 熱戦を繰り広げる様子(バドミントン) ボールに集中する両チーム(ミニバレー)
職員チーム(ミニバレー) 職員チーム(バドミントン) 水野副校長先生より表彰
0

赤い羽根共同募金ご協力ありがとうございました。

 

ボランティア部企画で、赤い羽根共同募金を行ったところ、

たくさんの生徒・先生方に御賛同いただき、13,088円もの善意が集まりました。

この浄財は地域の福祉や防災のために使われます。

本日、熊本市社会福祉協議会の方にお渡ししました。

御協力ありがとうございました!

0