ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

八代工業blog

県高校美術展 優秀賞!九州大会へ

11月26日(月)に熊本県立美術館本館で行われた「第37回熊本県高等学校美術展」審査にて、谷口さん(インテリア科1年)のCG作品が「優秀賞(九州大会県代表)」を受賞し、「平成25年度九州高文連美術・工芸、書道、写真展佐賀大会」への参加が決まりました。また、インテリア科3年生の課題研究共同作品も「優秀賞」を受賞しました。

【優秀賞(九州大会県代表】『夢のパレード』谷口(インテリア科1年)
インテリア科1年谷口さん「夢のパレード」の画像

【優秀賞】『小田浦多々羅 實田正茂庵 天井画制作(レプリカ)』
岩本、高﨑、緒方、瀧本、西村、山田(インテリア科3年 課題研究 共同作品)
インテリア科3年生課題研究共同作品の画像

県工業高校生徒研究発表会 県工業連合会長賞!

11月20日に熊本大学工学部百周年記念館で行われた「熊本県工業高校生徒研究発表会」にて、本校電気科3年生の発表が「県工業連合会長賞」を受賞しました。

研究テーマ
太陽光発電による夜間照明装置の製作
メンバー(電気科3年)
稲田、鬼塚、四宮、永田、西嶋、橋本

県バレーボール大会 男子ベスト8

11月4・17日に熊本工業高校及び県立総合体育館で行われた「第65回全日本バレーボール高等学校選手権大会熊本県代表決定戦」にて、本校男子バレーボール部がベスト8に入りました。
・11/4(日)場所:熊本工業
1回戦 対 鹿本高校 2-0
2回戦 対 九州学院 2-0
・11/17(土)場所:県立総合体育館
準々決勝 対 熊本工業 0-2

機械製作部が「妙見祭の亀蛇」を3Dデータ化

亀蛇の3Dイメージ

九州三大まつりに数えられる八代妙見祭のシンボルである亀蛇(ガメ)。本校機械製作部の1年生3名が熊本県産業技術センターの協力により亀蛇の頭部を形状測定・3Dデータ化し、出町亀蛇保存会にお渡ししました。



機械製作部メンバー
森山(機械科1年)、氏原(機械科1年)、野田(情報技術科1年)
目的:文化財の形状のデジタルデータ化と保存
活動内容:夏休みに出町亀蛇保存会より亀蛇の頭部をお借りし、産業技術センターにて、測定装置(レーザー干渉測定装置:ベクトロン)を用いて測定・3Dデータ化。11月14日に出町亀蛇保存会に出向き、そのデータをお渡ししました。
熊本産業技術センターでの計測の写真

出町亀蛇保存会の深水会長より
機械製作部メンバーと出町亀蛇保存会会長の写真「亀蛇が学術的目的で利用されることはありがたい。データも大事に保管します」との事でした。
機械製作部メンバーと出町亀蛇保存会会長の写真

マイコンカーラリー九州大会 健闘!全国大会へ

11月11日(日)に長崎県立佐世保工業高校で行われた「2013ジャパンマイコンカーラリー九州大会」にて、本校コンピュータ部が健闘。Advanced Class出場者6名の内、3名が全国大会への切符を手にしました。なお、全国大会は1月13日(日)北海道札幌国際情報高校で行われます。
全国大会出場者
松岡(電気科3年)、桑原(電気科3年)、田川(情報技術科1年)

弓道選抜大会県予選 男子団体3位!

11月10・11日に熊本市植木弓道場で行われた「第31回全国高等学校弓道選抜大会熊本県予選会」にて、男子団体Bチーム<堀(工業化学科2年)、馬島(工業化学科2年)、前田(工業化学科2年)、泉(電気科2年)>が3位で技能優秀賞を受賞、Aチーム<西岡(工業化学科2年)、山本(電気科2年)、宮本(工業化学科1年)、水田(情報技術科1年)>が5位と健闘しました。

県科学展 熊本博物館賞!

11月8日(木)に熊本市立博物館で行われた「第72回熊本県科学研究物展示会(科学展)」の審査にて、本校グループが熊本博物館賞を受賞しました。

研究題名
混合液から塩化ナトリウムの結晶を作ろう!

メンバー
高木(インテリア科2年)、高野(工業化学科2年)、今田(工業化学科2年)、土田(インテリア科1年)、宮川(インテリア科1年)、田川(機械科1年)

九州弓道新人戦 個人優勝!

11月2〜4日に大分市大洲総合運動公園弓道場で行われた「平成24年度第20回九州高等学校弓道新人選手権大会」にて、本校男子弓道部は団体では予選敗退となったものの、個人で主将の馬島くん(工業化学科2年)が優勝を勝ち取りました。
【出場メンバー】馬島(工業化学科2年)、西岡(工業化学科2年)、堀(工業化学科2年)、前田(工業化学科2年)、山本(電気科2年)、宮本(工業化学科1年)、水田(情報技術科1年)

県新人バドミントン大会 男子ベスト8!

10月27・28日に大津町総合体育館で行われた「平成24年度熊本県高校新人バドミントン大会にて、本校バトミントン部男子が団体ベスト8に入りました。また、女子も健闘し、団体ベスト16に入りました。

男子団体対戦成績
1回戦 八代工 3 - 0 阿蘇中央
2回戦 八代工 3 - 1 熊本北
3回戦 八代工 3 - 2 高専八代
準々決勝 八代工 0 - 3 学園大付

県高校駅伝 8位入賞!

10月27日(土)にKKWINGにて行われた「平成24年度熊本県高等学校駅伝競走大会」にて、本校陸上部男子が8位に入賞しました。これは陸上部70年の歴史の中で最高位だということでした。
出場メンバー
1区/友田(情報技術科1年)、2区/谷崎(電気科3年)、3区/坂口(電気科1年)、4区/深田(機械科3年)、5区/硴野(機械科1年)、6区/永田(電気科3年)、7区/春田(電気科3年)

「土木の日」絵画・写真コンクール 上位入賞!

「土木の日」絵画・写真コンクールにて、本校写真部が上位入賞を果たしました。

銀賞
岩本(インテリア科3年)『立ちはだかる荒瀬ダム』写真画像
岩本(インテリア科3年)『立ちはだかる荒瀬ダム』

高木(インテリア科2年)『西回り自動車道建設中』写真画像
高木(インテリア科2年)『西回り自動車道建設中』


銅賞
  • 高崎(インテリア科3年)『南川に架かる八の字橋』
    高崎(インテリア科3年)『南川に架かる八の字橋』写真画像
  • 小山(機械科2年)『西海橋』
    小山(機械科2年)『西海橋』写真画像
  • 土田(インテリア科1年)『濃霧の八代大橋』
    土田(インテリア科1年)『濃霧の八代大橋』写真画像
  • 田川(機械科1年)『球磨川橋梁を渡るおれんじ鉄道』
    田川(機械科1年)『球磨川橋梁を渡るおれんじ鉄道』写真画像

マイコンカーラリー熊本大会 健闘!

10月21日(日)に本校で行われた「2013ジャパンマイコンカーラリー熊本県大会」にて、本校コンピュータ部が健闘。団体3位、Advanced Classでは九州大会へと6名がコマを進めました。なお、九州大会は11月11日(日)に長崎県立佐世保工業高校で行われます。
九州大会出場者
松岡(電気科3年)、桑原(電気科3年)、濱本(電気科3年)、中山(工業化学科1年)、光永(電気科1年)、田川(情報技術科1年)

卓球新人戦 男子団体ベスト8!

10月20・21日に熊本県立総合体育館で行われた「熊本県高等学校卓球新人大会」にて、本校卓球部男子が団体ベスト8に入りました。

試合成績
第1試合 八代工3-0天草工
第2試合 八代工3-0東海星翔
第3試合 八代工3-2第二
準々決勝 八代工1-3秀岳館

県高校生徒理科研究発表会 2位!

10月21日(日)に第一高校で行われた「第63回熊本県高校生徒理科研究発表会」化学部門にて、本校グループが第2位となり、2月に長崎で行われる九州大会出場の切符を手に入れました。

研究題名
混合液からNaClの結晶を作ろう!
メンバー
高木(インテリア科2年)、高野(工業化学科2年)、今田(工業化学科2年)、土田(インテリア科1年)、宮川(インテリア科1年)、田川(機械科1年)

県テニス新人戦 男子団体ベスト8!

10月13・14日に行われた「平成24年度熊本県高校テニス新人大会兼第35回全国選抜高校テニス熊本県予選」において、本校男子テニス部は男子団体戦ベスト8に入りました。

1回戦 八代工業4-1高専八代
2回戦 八代工業4-1マリスト(第7シード)
3回戦 八代工業3-0苓明
4回戦 八代工業0-3東海星翔(優勝校)

九州水泳新人戦健闘!

10月13・14日に長崎市民総合プールで行われた「平成24年度 (第74回末弘杯)全九州高等学校選手権新人水泳競技大会」に本校水泳部が出場しました。入賞は逃しましたが自己ベストを更新する選手も多く、今後の大会にも大いに期待できる健闘を見せてくれました。
出場種目
【200m自由形】山口(情報技術科2年)
【400m自由形】山口(情報技術科2年)
【50m平泳ぎ】稲津(工業化学科1年)
【100m平泳ぎ】稲津(工業化学科1年)
【100mバタフライ】野中(情報技術科1年)、藤本(電気科2年)
【200mバタフライ】野中(情報技術科1年)、藤本(電気科2年)
【200mフリーリレー】野中(情報技術科1年)、山口(情報技術科2年)、久保(電気科2年)、木本(工業化学科2年)
【200mメドレーリレー】山口(情報技術科2年)、稲津(工業化学科1年)、林(電気科2年)、久保(電気科2年)

県弓道新人戦 男子団体優勝、男子個人準優勝!

10月13・14日に熊本市植木弓道場で行われた「熊本県高校弓道大会兼第20回九州高校弓道新人選手権県予選」において、本校弓道部が本来の実力を発揮。男子団体Aチームが優勝、個人では馬島くん(工業化学科2年)が準優勝を勝ち取り、九州大会への切符を手にしました。
【九州大会について】
「平成24年度第20回九州高等学校弓道新人選手権大会」
平成24年11月2〜4日 大分市 大洲総合運動公園 弓道場
出場メンバーは、馬島(工業化学科2年)、西岡(工業化学科2年)、堀(工業化学科2年)、前田(工業化学科2年)、山本(電気科2年)、宮本(工業化学科1年)、水田(情報技術科1年)の7名です。

県定通文化大会で本校生大活躍!

10月14日(日)に崇城大学市民ホールで行われた「平成24年度熊本県高等学校定時制・通信制文化大会」にて、本校定時制がすべての部門で大活躍。「生活体験発表の部」では機械科4年の豊永さんが堂々たる発表をし、「ステージ発表の部」では女子生徒7名・男子生徒4名・職員3名によるダンスユニット「YKT14?」が華麗なダンスを披露し、「展示の部」では授業作品が所狭しと並べられました。その他、会場運営の生徒スタッフとして、本校からは生徒会役員4名が担当し、「生活体験発表の部」の審査員として総合学科2年の二見さんが活躍しました。

全国高校バスケットボール選抜大会県予選 ベスト8!

10月13・14日に東海大学熊本星翔高校で行われた「第43回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会熊本県予選」にて、本校男子バスケットボール部はベスト8を勝ち取りました。
2回戦 八代工 73 - 36 熊本商
3回戦 八代工 90 - 62 ルーテル学院
準々決勝 八代工 60 - 94 東海大星翔

定時制 エコ電カーレース 初優勝!

10月6・7日にグランメッセ熊本で行われた「第10回 EVフェスティバル九州 in くまもと」のメインイベント「エコ電カーレース」にて、本校定時制がワイパー部門で初優勝、また、エントリーしたすべての部門で入賞という快挙を成し遂げました。

ワイパー部門
車両名ドライバーピットスタッフ記録員監督順位
YK-WING古田(2年)坂田(4年)、米村(4年)豊原(3年)優勝
YKT-2二見(2年)永吉(3年)、入江(3年)豊原(3年)谷川2位
バッテリー部門
車両名ドライバーピットスタッフ記録員監督順位
YOU-ZT3豊永(4年)坂田(4年)、米村(4年)豊原(3年)寺本3位
REY-1478松本(2年)永吉(3年)、入江(3年)豊原(3年)境野6位
単3電池部門
車両名ドライバーピットスタッフ記録員監督順位
REY-1478松本(2年)永吉(3年)、入江(3年)豊原(3年)境野3位
YOU-ZT3豊永(4年)坂田(4年)、米村(4年)豊原(3年)寺本5位

県陸上新人戦 好結果!

9月14〜16日に県民総合運動公園陸上競技場で行われた「平成24年度 全九州高等学校体育大会第30回全九州高等学校新人陸上競技対校選手権大会熊本県予選」において、本校陸上部が健闘。ハンマー投げの竹田くん(電気科2年)と加来くん(工業化学科2年)が九州大会(10月12〜14日 鹿児島県立鴨池陸上競技場)への切符を勝ち取りました。

男子ハンマー投げ
47m00 2位 竹田(電気科2年)
44m07 3位 加来(工業化学科2年)
男子1500m
4:09.69 5位 硴野(機械科1年)
女子1500m
4:47.77 4位 秋山(工業化学科1年)
女子円盤投げ
19m99 7位 田口(工業化学科1年)

県水泳新人戦 好結果!

9月8・9日にアクアドームくまもとで行われた「平成24年度熊本県高等学校水泳選手権(新人戦)大会 兼(末弘杯)全九州高等学校新人水泳競技大会予選会」において、本校水泳部が健闘。九州大会(10月12・13日 長崎市民総合プール)への切符を勝ち取りました。

200mメドレーリレー
2分00秒57 山口・稲津・野中・久保
200mリレー
1分49秒63 野中・藤本・久保・稲津
100mバタフライ
1分00秒49 6位 野中(情報技術科1年)
1分03秒97 藤本(電気科2年)
200mバタフライ
2分08秒40 2位 野中(情報技術科1年)
2分25秒62 4位 藤本(電気科2年)
50m平泳ぎ
33秒74 稲津(工業化学科1年)
100m平泳ぎ
1分11秒16 稲津(工業化学科1年)
200m自由形
2分03秒78 山口(情報技術科2年)

以上 九州大会参加標準記録突破
※山口は県高校総体で400m自由形の標準記録を突破のため九州大会出場
※リレー補欠 高木(機械科2年)、木本(工業化学科2年)、林(電気科2年)、俣川(情報技術科1年)

県吹奏楽コンクール 金賞・県代表!

7月30日(月)に熊本県立劇場で行われた「第56回熊本県吹奏楽コンクール高校Bパート」において、本校吹奏楽が金賞を勝ち取りました。なお、8月7日(火)に沖縄県浦添市で行われる「第8回南九州地区吹奏楽コンテスト」に県代表として出場します。

県学年別陸上大会 投てき種目健闘!

7月8日(日)にKKWINGで行われた「第41回熊本県高等学校学年別陸上競技大会」にて、本校陸上部は投てき種目で健闘。以下の成績を収めました。
【男子共通円盤投げ】3位(32m78)山崎(工業化学科3年)
【男子共通ハンマー投げ】2位(48m21)山崎(工業化学科3年)、3位(45m12)竹田(電気科2年)

県家具工芸技術競技大会 優勝!

6月16日(土)に本校で行われた「第1回家具・工芸技術競技大会熊本県大会」にて、インテリア科3年川上くんが最優秀賞を勝ち取りました。なお、川上くんは、7月14・15日に鹿児島県立隼人工業工業高校で行われる「平成24年度九州地区高校生家具・工芸技術競技大会」に出場します。
家具工芸技術競技大会の写真

陸上南九州大会 ハンマー投げ4位!

6月16日(土)に宮崎県総合運動公園陸上競技場で行われた「第65回全国高校陸上選手権南九州地区予選」にて、工業化学科3年の山崎くんがハンマー投げで4位入賞し、インターハイ出場の切符を手にしました。

テニス部高校総体団体ベスト8

平成24年年度熊本県高等学校総合体育大会テニス競技男子団体においてテニス部がベスト8でした。
1回戦シード
2回戦 八代工業2-1大津
3回戦 八代工業2-0高森
4回戦 八代工業0-2学園大付属

県高文連春季写真コンテスト 第2位!

4月24日(火)に行われた「平成24年度熊本県高等学校文化連盟写真部春季写真コンテスト」の審査にて、インテリア科3年高崎くんの作品「球磨川の夜景」が第2位となり、7月に開催される「九州高校文化連盟美術・工芸、 書道、写真展福岡大会」出場への切符を手にしました。

春季写真コンテスト、高崎くんの作品画像

県陸上選手権 ハンマー投げ健闘!

4月15日(日)に県民総合運動公園陸上競技場で行われた国体1次予選を兼ねた「県陸上選手権」のハンマー投げ競技において、山崎くん(工業化学科3年)が第5位と検討しました。なお、同種目第1位は本校体育講師の浅野先生でした。

ジュニアマイスター申請全国ランキングで8位!

全国工業高等学校長協会によるジュニアマイスター顕彰の申請者数において、本校は全国ランキング8位に入り、学校賞を受賞しました。また、ジュニアマイスター ゴールド特別表彰者にも4名選ばれました。

  • 情報技術科3年(卒業)緒方くん
  • 情報技術科3年(卒業)高橋さん
  • 情報技術科3年(卒業)濱元さん
  • 情報技術科2年(新3年)与田さん

ものづくりコンテスト全国大会ポスターの部 最優秀賞!

全国工業高等学校長協会が主催する「第12回高校生ものづくりコンテスト全国大会ポスターデザインコンクール」において、インテリア科2年(新3年)の入田さんが最優秀賞に選ばれました。

ものづくりコンテスト全国大会のポスターの画像

震災により深刻な被害を受けた日本を、若きものづくりの力で応援、盛り上げていこうという願いを「日の出」に込めてデザインしました。

木造住宅設計コンクールで優秀賞と学校賞!

平成23年度 高校・大学等の学生が考える 「サプライズ!くまもとの魅力を全国に発信する木造住宅」設計コンクールにて、インテリア科4名が優秀賞を受賞しました。これは熊本県が主催するコンペで、今年度は県下の公立工業高校のインテリア科と建築系学科245名が応募し、激戦を勝ち抜いての受賞です。はっきりしたコンセプトであることや、分かりやすく意欲的な表現、図面のレイアウトや色使いなどが評価されました。また、入賞者8名中4名が本校生であることから、学校賞も受賞することができました。

高美展優秀賞作品『調和』の画像インテリア科3年
上村さん
『HURUSATO〜受け継がれる技〜』

高美展優秀賞作品『調和』の画像インテリア科3年
久保田さん
『八代 How to enjoy』

高美展優秀賞作品『調和』の画像インテリア科1年
藤井さん
『トマトハウス』

高美展優秀賞作品『調和』の画像インテリア科1年
小林さん
『クマモンハウス』

くまもとICTコンテストで最優秀賞!

情報技術科3年生(山本くん、水口さん、杉山くん)が「平成23年度 くまもとICTコンテスト」の「マルチメディア部門」で最優秀賞を獲得しました。作品名は「彦一MAP」で、昔話の紹介をAdobe Flashを用いて作成したものです。なお、表彰式が2月8日(水)に県庁で行われます。

弓道選抜大会県予選 個人第3位!

1月28・29日に熊本市南部総合スポーツセンターで行われた「第30回全国高校弓道選抜大会県予選」にて、電気科1年山本くんが第3位を勝ち取りました。また、男子チームは技能優秀校に選ばれました。

県工業高校生徒研究発表会 くまもと産業ビジネスフェア賞!

11月15日(火)に熊本大学工学部百周年記念館で行われた「平成23年度熊本県工業高等学校生徒研究発表会」にて、本校機械科代表が「くまもと産業ビジネスフェア賞」を受賞しました。
県高校生徒研究発表会の写真
テーマ
「3DCAD・CAMシステムを利用したものづくり活動」
発表者
黒木、小林、瀬高、藤井、皆吉、宮田(全員機械科3年)
指導者
井坂、皆吉

ジャパンマイコンカーラリー九州大会 好成績で全国大会へ!

11月13日(日)に福岡県立小倉工業高校で行われた「ジャパンマイコンカーラリー2012 九州大会」のAdvanced Classにて、電気科3年の石川くん(カーネーム/クロユキヒメ)が8位となり、全国大会への出場権を獲得しました。なお、全国大会は2012年1月9日(月)に北海道札幌国際情報高等学校にて行われます。

写真部が県科学研究物展示会で熊本博物館賞!

熊本県科学研究物展示会において、写真部の「デジタルピンホールカメラの研究」が熊本博物館賞を受賞しました。11月17日(木)に熊本市国際交流会館にて表彰式が行われます。また、11月11日(金)から16日(水)まで、熊本市立熊本博物館特別展示室にて一般公開されます。

ジャパンマイコンカーラリー県大会 好成績で九州大会へ!

10月30日(日)に本校で行われた「ジャパンマイコンカーラリー2012 熊本県大会」にて、電気科2年の松岡くんが3位(Advanced Class、参加台数58)、学校対抗でも2位と好成績を収めました。なお、11月13日(日)に福岡の小倉工業高校で行われる九州大会のAdvanced Classに、本校からは6名が出場します。
マイコンカーラリー熊本県大会の写真
九州大会出場者とカーネーム
電気科2年 松岡「無名」
電気科3年 石川「クロユキヒメ」
電気科2年 桑原「トライアングル」
電気科3年 平松「よかとこ未完成人GO」
情報技術科3年 中瀧「悟り」
情報技術科1年 小林「Boost」