ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

カテゴリ:生徒指導部より

GW休業中の心得(生徒指導部)

新緑の匂い立つ、素敵な季節になりました。新学期が始まって1か月、学校生活には随分慣れてきたのではないでしょうか。今週末から、GW休業があります。生活リズムを崩さず、健康な生活を送るために、以下の点に注意して過ごすように心掛けましょう。

1.夜間外出、立ち入り禁止場所への徘徊
   午後10時までに必ず帰宅する!
2.不良行為
   ①喫煙・飲酒・薬物乱用の禁止!
   ②窃盗・万引き・暴力行為など犯罪行為を起こさない!
3.無断アルバイト、無断免許取得
   原付及び自動車免許など、発覚時は特別指導の対象です!
4.携帯電話、スマホ、インターネットを介したトラブル
   ①SNSによる個人情報の流布
   ②誹謗中傷等のいじめにつながる行為
   ③出会い系サイトなどによる性犯罪被害
5.自転車での交通事故、私物の盗難
   ①一時不停止、交差点での飛び出し、斜め横断、急な操作等は×
   ②無灯火、携帯電話を使用しながらの運転も×
   ③二重ロック、持ち物の管理徹底をする
6.不審者による犯罪行為
   知らない人にはついていかない!その場をすぐ離れること。

5月8日(月)には頭髪服装検査があります(^o^)/

明日の城南大会を皮切りに、連休は部活漬けの人も多いかと思います。総体に向けてがんばりましょう!各自八代工業生として、自覚と責任を持って連休を過ごしましょう!

PTAによるあいさつ運動について

期  日 6月23日(木)、24(金)、27(月)の3日間
時  間 午前8時から8時40分まで(40分間)
     ※ご協力いただける時間までで結構です。
場  所 正門・西門・昇降口前
集合場所 正門右側の駐車場

御多用な時期かとは存じますが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

ケータイ安全教室のご案内

保護者各位
熊本県立八代工業高等学校
校長 徳永 次郎
平成27年度「ケータイ安全教室」について(案内)

 初霜の候、保護者の皆様におかれましてはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別の御高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、生徒たちが正しく携帯電話を活用するための一助となるよう表題の講演会を計画いたしました。下記の要領で実施いたしますので、保護者の皆様にも御案内する次第です。
 どうぞご遠慮なく本校体育館までお越しください。


1目 的携帯電話をはじめとする情報通信機器を正しく活用するために必要な知識や、予期せぬトラブルに巻き込まれないようにするための具体的な対策を学ぶ。また、生徒達の情報モラル向上を期する。

2日 時平成27年12月1日(火)11:20~12:25(3限目)

3場 所本校体育館

4対 象本校生全員及び希望する保護者

5講 師株式会社NTTドコモ九州支社 スマホ・ケータイ安全教室

            インストラクター  小西(こにし) 千津(ちづ) 様

6日 程11:20(5分)(1)開会
                       (2)講師紹介

           11:25(50分)(3)ケータイ安全教室

           12:15(5分)(4)質疑応答

           12:20(5分)(5)謝辞、閉会

7その他体育館内ではスリッパ等の履物は御遠慮下さい。