男子弓道部blog

男子弓道部 14年ぶりの県総体 団体優勝

①男子団体予選

 40射25中⇒予選3位通過

②男子決勝リーグ(6勝0敗 120射93中で13年ぶりの優勝!!)

 八代工業 17中 VS 13中 学園大付

 八代工業 14中 VS 12中 九州学院

 八代工業 16中 VS 15中 秀岳館

 八代工業 14中 VS 14中 南稜

 八代工業 16中 VS  7中 熊本工

 八代工業 16中 VS  9中 小川工

 

14年ぶりの団体優勝。たくさんの人たちの支えがあってこそ、実力以上の力が出せました。今後の九州、全国大会に向けて、まだまだ成長せねばなりません! 応援宜しくお願いします!

一年生大会 団体優勝!(男子弓道部)

 3月20日(日)に第35回熊本県高等学校一年生弓道大会が行われました。八代工業Aが男子団体で優勝しました。練習も思うようにできずに、緊張と不安が大きかったのですが、優勝できて嬉しいです。高校総体に向けて練習に頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。

 男子団体優勝 八代工業A(伊藤(M1A)、工藤(J1)、藤吉(E1B)) 12中

謹賀新年(男子弓道部)

新年明けましておめでとうございます!!

1月4日、八代の遙拝神社に初詣に行きました。その後、初射会を行いました。

大会での結果報告ができるように、練習に励みたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

部員募集!!(男子弓道部)

新入生の皆さん、八代工業高校へのご入学おめでとうございます。

 男子弓道部は7名(3年生3名、2年生4名)で活動しています。

 高校から新しいことを始めようと思っている人、是非弓道場に来て、練習を見学してください。

                                      顧問 光永

 

九州総体 結果報告(男子弓道部)

7月7日(日) SAGAサンライズパーク総合体育館 弓道場

 

M2A 山下

 

予選

1立目 ○○○×

2立目 ×○○○

3立目 ○○○○ → 10中/12射 → 予選通過(8名)

 

決勝

× → 4人による遠近競射 → 6位

 

九州中から集まった40名の精鋭の中で、精一杯力を出しました。

予選2立目の1本目を外し、残り1本でも外せば予選落ちという苦しい状況でも、

強く弓を引き続け、素晴らしい集中力を見せてくれました。

目標の優勝には届きませんでしたが、試合の中で心の成長がみれた部分もあり頼もしく思います。

今度は団体戦で戦えるよう、チーム全体のレベルアップを図っていきます。

顧問:浦川

 

 

県総体 結果報告(男子弓道部)

団体予選

1立目
中村 ○○○○
山下 ○○○○
泉  ××○○
田島 ××××
丸尾 ××○○  12中/20射

2立目
中村 ××××
山下 ○○○○
泉  ××○×
橋口 ○○×○
丸尾 ×○×○  10中/20射  計22中/40射 → 3校による決定戦

決定戦1立目 翔陽 4中/5射  八代工業 4中/5射  開新 3中/5射

決定戦2立目 翔陽 1中/5射  八代工業 4中/5射 →リーグ進出

決勝リーグ
1回戦 × 八代工14(+2)-14(+4)八代
2回戦 × 八代工14(+3)-14(+4)秀岳館
3回戦 ○ 八代工    12-11小川工
4回戦 ○ 八代工    14-12玉名工
5回戦 × 八代工    11-15熊本工
6回戦 ○ 八代工    12-10宇土   ⇒  3勝3敗 4位

 

個人

予選
橋口 ×○○×  → 敗退
上村 ××○○  → 敗退

準決勝
中村 ○×××  → 敗退
山下 ○○○○  → 決勝

決勝
山下 ○○○○× →5位(順位は遠近法による。九州総体出場)

 

ほとんど見せ場を作れることなく4位に沈んでしまいました。

本番で力が出せないということは、日々の取り組みに課題があるということなので

結果を謙虚に受け止めて、前に進んでいきます。

振るわない中でも精一杯ご声援頂きました他校の皆さま、本当にありがとうございました。

顧問:浦川

一年生大会結果報告(男子弓道部)

2月2日(土) 植木町弓道場

 

団体

 男子A(山下・上村・橋口・松永) 24射10中 ⇒ 入賞なし ⇒ 技能優秀校

 男子B(米村・盛綱)       16射 5中 ⇒ 入賞なし

個人

 山下 ○ ⇒ 3位

 

 今年初めての公式戦でしたが、チームワークや応援態度など心の部分を見つめ、もう一度鍛え直していきたいと思います。ご声援頂きました皆様、ありがとうございました。

顧問 浦川

全国選抜結果報告

12月24日(日)~26日(水) ジップアリーナ岡山 特設弓道場

 

団体

予選

 男子(中村・山下・丸尾・泉) 12射10中 ⇒ 決勝トーナメント進出

決勝トーナメント

 1回戦 ○八代工 10(+2)-10(+1) 浪速:大阪

 2回戦 ○八代工     11-8      豊田西:愛知

 準決勝 ×八代工      6-10     東北学院:宮城 ⇒ 第3位

 

  沢山の方に支えて頂いたからこそ、優勝という目標には届かなかったものの3位という成績を残すことができました。OB・OGを含む学校関係の皆様、大会前に錬成会をして頂いた九州内の高校様、大会会場でご声援いただきました県内、九州、対戦校の皆様、本当にありがとうございました。全国の広さを選手だけでなく、応援に行った部員も一緒に感じられました。試合で出た課題や反省点を活かして、また冬場の稽古に励みます。 

尚、支援金は大半を応援部員(8名)の旅費として活用させていただきました。お陰でほとんどの部員が現地で観戦・応援することができました。この場を借りて御礼申し上げます。

顧問 浦川

 

 

 

 

 

 

県選抜結果報告(男子弓道部)

11月17日(土)~18日(日) 植木町弓道場

 

団体

一次予選 

 男子B(泉・松永・田島・松見)  12射3中 ⇒ 敗退

 男子A(中村・山下・丸尾・橋口)12射9中 ⇒ 二次予選進出

二次予選

 男子A                 12射9中 ⇒ 決勝リーグ進出

決勝リーグ

 1回戦 ×八代工 8(+2)-8(+3)翔陽

 2回戦 ○八代工  8-7  学園大付属

 3回戦 ○八代工  9-7  球磨工

 4回戦 ○八代工  7-5  第一

 5回戦 ○八代工  8-4  熊本

 6回戦 ○八代工  8-7  済々黌 ⇒ 5勝1敗 ⇒ 初優勝

 

個人

準決勝 

 中村 ○○○○ ⇒ 決勝進出

 丸尾 ○○○○ ⇒ 決勝進出

決勝

 中村 ×      ⇒ 順位なし

 丸尾 ○×     ⇒ 順位なし

 

 最後まで気を抜かず戦い抜いた選手はもちろんのこと、控えやサポートの部員、これまで沢山悔しい思いをしてきた卒業生や、一緒に指導をしていただいた松下先生、光永先生など全ての関係者で同じ目標を共有して協力しあったからこそ達成できた優勝だと思います。12月24日から「ジップアリーナ岡山」である全国大会でも、優勝目指して頑張りたいと思います。

 

 尚、全国大会への出場を支援する募金へのご協力を願いたく、以下の口座を開設しました。ご賛同頂けますOBやOG、関係者の方々は下記口座まで寄付をお願いいたします。

 

ゆうちょ銀行 

【口座名】 八代工業高校弓道部後援会 【記号】 17150 【番号】 31027751

他金融機関からの場合

【店名】七一八 【店番】718 【預金種目】普通 【口座番号】3102775

 

顧問 浦川

九州新人結果報告(男子弓道部)

11月3日(土)~4日(日) 都城早水公園体育文化センター特設弓道場

 

個人

 予選一立目 松永 ××○○

 予選二立目 松永 ××○× ⇒ 敗退

 

 九州大会というプレッシャーからか自分の引きを見失い、調子がなかなか上がらない中での大会となりましたが、公開練習でも居残りで引くなど最後までよく努力をしました。試合中はどうしても堅くなって前半一手で思うような引きができませんでしたが、後半は落ち着いて練習通りの射を見せてくれました。今回の経験がさらに飛躍につながることを願っています。ご声援頂きました皆様、ありがとうございました。

顧問 浦川

県新人結果報告(男子弓道部)

10月13日(土)~14日(日) 植木町弓道場

 

団体

一次予選

 男子A(中村・橋口・泉・田島・丸尾・井浪・山下)  20射11中 ⇒ 二次予選進出

 男子B(松永・上村・松見・米村・盛綱・原田・岸田)20射 8中 ⇒ 二次予選進出

二次予選

 男子A                      20射 9中 ⇒ 決勝T進出

 男子B                      20射 3中 ⇒ 敗退

決勝トーナメント
1回戦      ○八工A 8- 4天工A
2回戦      ○八工A11- 4鹿商工
準決勝      ×八工A 7-13球磨工A ⇒ 3位
九州大会代表決定 ×八工A11-15小川工A ⇒ 敗退

 

個人
準決勝 松永 ○×○○ ⇒ 通過
    中村 ○×○○ ⇒ 通過
    泉  ×○×× ⇒ 敗退

決勝  松永 × ⇒ 遠近競射により第3位 ⇒ 九州新人出場権獲得

    中村 × ⇒ 遠近競射により5位

 

 新チームで臨みましたが、試合当日に不調に陥る選手をどうしても立て直すことができずに、団体では悔しい思いをする大会となりました。大会本番でも自信を持って試合ができるように、毎日の稽古を頑張るしかないと思います。一年の松永は普段以上の力が発揮でき、九州新人への切符を手にしました。団体戦で勝てるように、また稽古を続けます。

顧問 浦川


777段トレーニング(弓道部)

8月11日(土) 東片自然公園

 

 今年の夏は異常に暑い日が続きましたが、今年も恒例の777段トレーニングに行ってきました。学校から八代ICまでの約6kmの道のりをランニングして、その後に777段を登りきり、学校までランニングして帰るという行事ですが、最後まで全員リタイヤすることなく走りきりました。その後も立練を組んだので、とても長くキツい一日になったと思いますが、よく頑張り抜きました。お疲れ様でした。

顧問 浦川


高校総体結果報告(弓道部)

6月1日(金)~3日(日) 植木町弓道場

 

団体

 予選一立目 男子(坂田・溝口・久木田・福田・椎葉・井浪・住田) ⇒ 20射11中

 予選二立目                                  ⇒ 20射15中 ⇒ 決勝リーグ進出

決勝リーグ

 1回戦 ○八代工14-10済々黌

 2回戦 ×八代工12-15秀岳館

 3回戦 ×八代工13-16学園大付属

 4回戦 ○八代工13-12小川工

 5回戦 ○八代工15-10球磨工

 6回戦 ○八代工12(+4+3)-12(+4+2)東稜 ⇒ 4勝2敗 ⇒ 3位

個人

準決勝

  久木田 ×○×○ ⇒ 敗退 

 

 総体最終日は7校による総当たり戦でした。2回戦の秀岳館高校、3回戦の学園大付属高校との試合が山場でしたが、力の差を見せつけられ、最後の東稜戦で競射を制して3位に入賞したものの、気持ちの弱さやチームワークという2点で優勝・準優勝された、秀岳館・学園大付属高校との大きな差がありました。足りない点を補いながら新チームでも頑張ります。

顧問 浦川

城南大会結果報告(男子弓道部)

4月27日(金) 八代市営弓道場

 

団体

1次予選 

 男子A(坂田・溝口・久木田・椎葉・福田・井浪) 20射12中 ⇒ 通過

 男子B(中村・泉・秋山・丸尾・住田・原田)    20射 6中 ⇒ 予選落ち

 男子C(堤・岸田・田島・松見・秋野)        20射 6中 ⇒ 予選落ち

2次予選 

 男子A                          20射12中 ⇒ 決勝リーグ進出

決勝リーグ

 1回戦  ×11-16 秀岳館B

 2回戦  ×11-13 秀岳館A

 3回戦  ×12-14 小川工A

 4回戦  〇13- 9 秀岳館C  ⇒ 1勝3敗 ⇒ 4位

 

個人

決勝

 坂田  ○○○× ⇒ 順位なし 

 久木田 ○○×  ⇒ 順位なし

 

 今回の城南大会では、団体戦で男子が4位と十分な成績を収めることができませんでした。特に大事な場面で心の弱さを露呈し、チームワークも未熟であることを痛感しました。この悔しさをバネに課題を克服できるよう努力していきたいと思います。

顧問 浦川

県選抜結果報告(男子弓道部)

11月11日・12日 八代市営弓道場

男子A(坂田・溝口・福田・久木田)
男子B(丸尾・秋野・住田・井浪)

1次予選 
A 6中(3+2+1)⇒ 敗退
B 3中(0+2+1)⇒ 敗退

個人準決勝
坂田 :○○○○ ⇒ 決勝進出
久木田:×○×○ ⇒ 敗退

個人決勝
坂田 :○○○○×○×○ ⇒ 2位

新人戦での悔しさを晴らそうと挑んだ大会でしたが、立ち上がりの堅さが克服できずにAB共に一次予選落ちという不甲斐ない結果となりました。
個の弱さやチームワークという前大会での課題がまだ克服できていないので、冬場の稽古に励みます。個人戦ではE2Bの坂田君が球磨工業の
選手との競射を制し2位に入賞して12月24日から滋賀県である全国選抜への出場権を獲得しました。振るわない試合の中でも熱心に応援下さった
皆様、本当にありがとうございました。

顧問:浦川

県新人戦結果報告(男子弓道部)


11月7・8日 八代市営弓道場

団体戦

男子A(溝口・泉・久木田・丸尾・住田・秋野・秋山)
男子B(坂田・田島・椎葉・井浪・福田・松見・中村)

1次予選
A 8中(3+3+1+1+0)⇒ 通過
B 9中(2+2+0+2+3)⇒ 通過

2次予選
A10中(2+1+1+3+3)⇒ 通過
B 8中(2+1+2+1+2)⇒ 通過

決勝トーナメント
1回戦 八工B 14中 - 八工A  12中
2回戦 八工B 11中 - 秀岳館B 13中

個人決勝
福田○○× ⇒ 4位(遠近法)

団体優勝という目標に向けて挑んだ大会でしたが、最高位でBチームが、準優勝された秀岳館高校Bに敗れてベスト8でした。
0中や1中を出してしまう個の弱さや、ミスをカバーしあうチームワークにも課題が残りました。個人ではE2Aの福田君が4位と
健闘しました。団体での課題を克服できるようまた稽古に励みます。応援頂いた皆様ありがとうございました。

顧問:浦川

平成29年度国体九州ブロック結果報告(男子弓道)

8月19・20日
長崎県大村市弓道場

近的:24射17中(3位タイ…前田3+2=5中
遠的:24射18中、103点(3位…前田4+4=8中、42点

総合点11.5点…3位平成29年度本国体に出場決定

秀岳館高校の2人とともに、E3A前田将宗くんが国体九州ブロック大会に出場してきました。ギリギリでしたが3位入賞し、9月9日~12日に愛媛県で行われる本国体に歩を進めることができました。本国体でも熊本県の代表として一生懸命頑張ってくれるものだと思います。

文責:松下

国体最終選考会結果報告(男子弓道)

7月15日(土)
八代市鏡町弓道場

前田:近的16射13中(2位タイ)
    遠的16射6中、38点(5位)

総合点7点(規定により3位)→平成29年度国体熊本県代表選手に決定

今年度より、個人選考となった国体選手の選出ですが、6月25日の2次選考、今回の最終選考を経て、E3A前田将宗くんが見事熊本県の国体代表選手に決定しました(残り2人はともに秀岳館高校)。8月19日・20日に長崎県で行われる国体九州ブロックに出場しますので、九州ブロックで勝ち上がり、本国体に歩を進められるよう頑張っていきます。

顧問:松下

九州総体結果報告(男子弓道)

7月8日(日) 島原霊丘公園弓道場

個人
石屋 近的0+0+4中(計4中により予選敗退)

 九州総体に出場できたものの、残念な結果に終わりました。男子弓道部は浦川先生へと指導体制を一新し、新たに生まれ変わって秋の新人戦へと向かっていきます。県新人戦優勝・九州新人ベスト4以上を目標にして頑張っていきますので、応援よろしくお願いいたします。

顧問:松下

国体候補選手決定大会結果報告(男子弓道)

6月18日(日) 南部総合スポーツセンター弓道場

個人
前田 近的4+4+4中(計12中により予選通過)
石屋 近的3+3+4中(計10中により予選通過)
住田 近的2+2+2中(計6中により予選敗退)
福田 近的3+1+3中(計7中により予選敗退)
溝口 近的2+2+4中(計8中により同中競射→予選敗退)

前田 遠的1+3+3中(近的との合計19中により4位)
石屋 遠的1+1+2中(近的との合計14中により11位)

結果
前田 4位→国体候補選手に選出

 E3A前田将宗くんが近的12射皆中で予選通過したものの、遠的1立目で失敗し、4位という結果に終わり入賞を逃してしまいました。上位9人には残ったため、国体の候補選手に選出されました。国体代表選手に選ばれるよう頑張っていってほしいと思います。

顧問:松下