インテリア科blog

ものづくりコンテスト 家具・工芸部門

家具・工芸部門には、インテリア科3年の坂本君と中山君が出場しました。結果は、初めて出場した坂本君が見事に優勝を果たし、九州大会に進むことになりました。

作品は練習の成果が充分に発揮されたものでしたが、ほぼ捻れがなかったことが最も評価されたようです。それでも本人は納得がいくものではなかったようで、競技後に反省点を挙げていました。審査員の方からのアドバイスも含めて、九州大会に向けて更に練習を重ねてくれると思います。


 

 

 

 

インテリア科の歓迎遠足

昨夜は大きな地震がありましたが、被災されました皆様におかれましては心よりお見舞い申し上げます。

さて昨日は歓迎遠足が行われ、インテリア科は会地公園への遠足でした。

出発前に学校で3年生の団長副団長などの紹介と、応援歌と校歌練習が行われました。
 

 
科長と3年担任からお話

校歌、応援歌練習
 

 

移動開始
 

 

到着後自己紹介
 
頑張りたいことのほとんどが勉強と部活でした(^O^)

自己紹介後はいよいよお弁当!
 

 

 
みんなニコニコでおいしそうでした!!

 
うんていで遊ぶインテリア科の先生達とそれを見守る生徒達。とても楽しそうでした(^O^)

 
遊ぶ先生達の横で、レクレーションの準備を進める3年生。

レクレーションは恒例のドッジボール大会でした!
 

 

 
優勝はまさかの先生達。息を切らしながら一生懸命頑張りました(^O^)/

木製スプーンの贈呈式(インテリア科)


 八代市にある西岡養蜂園の協力依頼により製作してきた木製スプーンが完成し、贈呈式を行いました。

 依頼があったのは平成26年のことでしたが、試作をしてみるとデザインと実用性、また木材の加工技術を学ぶ課題としてちょうど良いという判断で、平成27年度2年生の実習課題として取り組むことにしました。

 今回のスプーンは蜂蜜専用というわけではなく、他にも使えるように形は普通ですが、柄を長くして蜂蜜が付いても持ちにくくならないようにしました。初めは綺麗な形にならなかったり、凹みが浅かったり逆に掘りすぎて穴を開けたりと失敗が続きましたが、なんとか使って頂ける程度のクオリティーのものが完成しました。
 

 7ヶ月ほどかけて、10人で合計100本のスプーンを製作しました。自己紹介の後、一人ひとりが手渡しながら、苦労したことや思いを伝えました。
 

 


 

 その後、ご持参いただいた13種類の蜂蜜の試食をさせて頂き、さらに一人一瓶ずつ蜂蜜のプレゼントを頂きました。

 

 




 10本完成した後は、各自のデザインでスプーンやフォーク、バターナイフなどを製作しました。来年度も2年生で取り組む予定です。作品展でも展示しますので、ぜひ実物を手にとってみてください。










インテリア科課題研究発表会

1月21日(木)2限目・3限目に視聴覚室にて3年生の課題研究発表会が行われました。校長先生、教頭先生に見学をして頂きました。司会は、団長の吉田向志くんが務めました。
インテリア科の課題研究班は、造形班、プロダクト班、建築班、グラフィック班、日本画班、木工班の6つの班があり、専門知識と技術を発揮したものづくりや、地域貢献につながる活動の取組みが発表されました。発表スタイルも、各班の個性を生かしたものでした。
3年生はこれで一区切りとなりますが、今まで学んできたことを今後の人生の中で活かしてくれると思います。

 

 

【平成27年度の研究テーマ】

造形班:粘土を利用した陶芸~地球環境問題を考える~

プロダクト班:BBQコンロの制作、サンドブラストによるデザイン、ステンドグラスでのランプシェードの制作

建築班:鉄道模型コンテストに挑戦(ベストオブクリエイティビティ賞)、つまようじタワー耐震コンテスト(優勝)、食品サンプル制作

グラフィック班:シャッターアート、キャラクターイラスト(ゆりーむくん)、妙見ポロシャツデザイン

日本画班:氷川町法道寺薬師堂の天井画制作

木工班:八代妙見祭を通した地域貢献への取組み~笠鉾の部材再現と絵巻物の撮影協力~  

2015年度シャターアート(インテリア科)

2015年シャッターアート

 

2015年は八代市のお祭り「妙見祭の亀蛇(ガメ)」を描きました。

 

放課後を利用して下描きの転写

 

迫力のあるガメが完成しました。

 

お披露目の除幕式

 

妙見祭の関係者の方々からもたいへん喜んでいただけました。

新聞にも取り上げていただきました。

 

 

また2015年度の雨天時は八代にある合宿所のキャラクターイラストデザインも行いました。

 

 

生徒たちにこのような活躍の場を与えていただけることに本当に感謝です。

シャッターアート完成!!

12月1日の放課後にインテリア科が課題研究で取り組んできたシャッターアートが完成しました。

完成直後の夕方の様子



朝からの様子

場所は旭中央通り交差点にあるタイヤ館さんで、3号線を日奈久方面に向かう際にご覧いただけます。

妙見宮祭礼絵巻映像化協力についての報告

 12月2日、八代市総合体育館において妙見宮祭礼絵巻を4K画質で撮影する作業が行われました。インテリア科3年の木工班では、笠鉾の部材再現、組立マニュアルの作成とあわせて撮影用のレールとドリー(カメラを載せる台車)を制作しました。この日もインテリア科の生徒5名と、モーター駆動の部分を制作した機械科の生徒2名で撮影のお手伝いをしてきました。

レールの設置、五巻の巻物設置と撮影で一日がかりの作業となりましたが、滅多に見ることができない巻物だけに貴重な体験となりました。

 まずは埃が撮影や巻物に影響しないよう、大アリーナ全体にモップ掛けです。
 その後、ベニヤと塩ビのパイプで作ったレールを真っ直ぐに設置しました。
  

 メインの巻物は40mあります。レールを並べるのは初めてでしたが、改めてその長さを実感しました。
 敷き終わる頃には膝が痛くなっていました。
  

 次にベニヤの上に布を敷き、まずは乙本四巻を配置します。
 乙本は10mほどで、墨だけで描かれています。
 とりあえず一巻めを配置し、カメラの調整をしました。午前中はここまで。
  

 午後からは博物館の学芸員さんも参加し、残りの三巻を配置しました。
 撮影は外の光が入らないようにし、専用のライトだけを使って行われました。
 ドリー(カメラを載せた台車)は機械科の機械工作部作成のリモコンで、機械科の生徒によって操作されました。
 新幹線のようにゆっくりスタートし、その後一定のスピードで撮影。最後もゆっくりストップします。
  

 いよいよメインである甲本の配置です。甲本は彩色が施され緻密に描かれています。
 非常に長いため、全てを延ばすのは二回目ということでした。
 延ばせる場所も、この体育館の大アリーナしかありません。珍しいのでテレビや新聞の取材もありました。
 妙見祭保存振興会の方も、博物館の方でさえも、「全て広げた姿を見るのは二回目だ」とおっしゃってましたよ。
 そんなものを間近で見ることができるとは、これだけでも貴重な体験でした。
 

 再度カメラの調整をし、撮影です。
 ここまでくればあとは・・・、と思ったら
 暗闇でカメラの操作を誤った先生がフラッシュをたくという失態を演じ、やり直しになりました。
 申し訳なさに正座をしていた先生でしたが、優しく声をかけてくださった学芸員さんに促され、ドリーと一緒に歩き始めました。
 

 まる一日かけた作業で大変でしたが、それ以上に貴重な体験でした。
 巻物を見ることができたこともそうですが、これまでに関わってきた多くの方々との交流。
 皆で一つのことをやり遂げた事で得られる達成感はすばらしいものです。皆様、ありがとうございました。
 映像は編集され、博物館をはじめ多くの場所で活用されそうです。多くの方に見ていただきたいと思っています。

つまようじタワー3連覇!(インテリア科)

 9月26日(土)に崇城大学で行われた「第5回つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会カテゴリーⅡ」に、本校からは5組が参加をしました。カテゴリーには、10校33組が参加をしており、決勝には10組が進みました。本校は3組が決勝に残り、接戦を制してインテリア科3年の中野・宮本組が優勝をしました。9.5kgという重さまで耐えることができました。3年生は、進路や体育祭のことで大変な中、妥協せず最後まで諦めずに精度のよいタワーを完成させました。3年生はCAD検定に合格した事もあり、はじめにCADで図面を書きました。その後、原寸図を手書きで行い、1/4程度の大きさの試作品を作って構造とデザインの検討を行いました。何事にも熱心に取組む姿勢は、担任としても学ぶことが多くあり、生徒達の成長を感じることができました。

 学校としても3連覇を達成することができた為、先輩達の良き伝統を受け継いでくれていると思いました。来年は4連覇ができるように頑張ります。
  

トレース技能検定に向けて(インテリア)

 
1年生の製図では、10月に行われるトレース技能検定の練習がスタートしました。

トレース技能検定とは、デザイナーが書いた図面などを正しい図面として清書する技能検定です。
2級からはお手本の図面にあえて間違いがあるなど難易度が上がります!

作品展が終わりました(インテリア科)


  夏の作品展が終わりましたので報告します。
                                                      
   

 
  今回は学校全体のPRも兼ね、他の4科からも出品してもらいました。
             


  ゆっくりと見ていただきながら、                      横では受検に向けた勉強も・・・。
   


  今回は木製トレイとシナベニアの貯金箱を作っていただきました。
  好きな絵を描いたり、色を塗ったりした後に組み立てます。
   

  「描いて」というお子さんのために、生徒が描くこともありました。  もちろん、男子だって負けてません。
       


  ご来場いただいた皆様、また差し入れを頂いた皆様、ありがとうございました。
  また会場を提供していただいた、ゆめタウン八代様にも感謝申し上げます。
  来年2月にも同じ会場で、次回は今年度の生徒作品を中心に作品展を行う予定です。
  次回もどうぞよろしくお願い致します。 
 

八代市役所の受付カウンター製作(インテリア科)


 八代市役所から依頼を受け、総合窓口の受付カウンターをインテリア科2年生の実習で製作しました。準備期間はありましたが、他の行事や期末考査の関係で製作期間は3週間足らずでした。授業だけでは間に合わないため、生徒たちは放課後や土曜日の部活動終了後なども取り組んでくれました。

 

ルーターマシンを使った倣い(ならい)加工。(写真は職員による作業の見本です)


トリマーを使って面取り。


サンダーで下地調整。


主にビスを使って組立。
最後にオイルを塗って仕上げです。

 8月3日は市役所で開設式があり、校長先生と担当した生徒たちで出席してきました。また八代市長様より感謝状を頂きました。




 総合窓口ですので多くの方に見ていただけます。また、このように大きな作品はなかなか製作することがありません。今回は非常に良い機会を与えていただいたと感謝しています。生徒たちも設置されたカウンターを見て誇らしく思ったことでしょう。