ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

カテゴリ:報告事項

美化コンクールの結果

1学期前半の美化コンクールが行われました!

1学年 優勝インテリア科
2学年 同点優勝インテリア科、機械科B組
3学年 同点優勝電気科B組、情報技術科

後半は7月に行われます。

こども科学フェアに出展しました!

1月9日(土)10日(日)にやつしろハーモニーホールにて開催されました第19回八代こども科学フェアに八代工業高校で出展しました。
  

 

 

 



出展内容
インテリア科 合成写真の作成
機械科 キーホルダー製作 UFOキャッチャー
工業化学科 プラ板づくり アロマビーズづくり、スーパーボールづくり
電気科 いらいら棒 電気不思議実験室
情報技術科 ペーパークラフト RPGゲーム

たくさんの子供たちが八代工業高校のブースでものづくりを楽しんでいました!子供たちの喜ぶ姿をみて生徒たちもうれしい2日間となりました。ご来場いただきましたみなさま誠にありがとうございました! 

平成27年度リーダー研修

先日平成27年度熊本県立八代工業高等学校リーダー研修が行われました。
リーダー研修とは、運動部・文化部主将、生徒会が集まり八代工業高校のリーダーとしての自覚を身につけるというものです。

研修1「応急手当と心肺蘇生法及び熱中症対策」
八代広域消防の方々が来られ、緊急事態時の応急処置の方法・AEDの使い方を教えて頂き実際に実演してみました。
 

出発式


入所オリエンテーション

研修2「各部の課題と取組及び今年の目標について」
 
ほとんどの部活動が三年生が引退し、新体制に今後1年間の目標とその目標を達成させるために主将としてどのような行動をしチームを引っ張っていくべきなのかなどを考えました。

講義1「八代工業高校生へ伝えたいこと」
本校の藤本教頭先生がリーダーとは何か、リーダーの役割、リーダーとして周りから認められるにはどうしたら良いのかということを話されました。

研修3「海洋研修」
 
カッター船に乗りみんなで協力して漕ぎ職員の方も驚くほどの距離を進みました。

講義2「部活動主将に期待すること」
本校の徳永校長先生が未到チャレンジという言葉を題材にリーダーとして学校を盛り上げていくにはどのような行動を行えば良いのかということを話されました。

研修4「まとめと感想文記入」

今回の研修で多くのことを学んだと思います。これから部活動や学校行事で今回参加した生徒が中心となって盛り上げていってくれることを期待しています。

研修スナップ
 

 

 

 

 



PTA地区懇談会

平成27年7月5日(日)にPTA地区懇談会が行われました。
授業参観の後、全体会と太田黒浩一さんによる講演会「笑顔が一番」が行われました。
 

その後地区懇談会が行われ、午後からは親睦ビーチボールバレー大会が行われました。
 
ビーチボールバレー大会はクラス対抗で行われ、機械科1年B組が優勝しました!

お忙しい中多くのご参加をいただき、誠にありがとうございました。

高校生ものづくりコンテスト

6月13・14日に第12回熊本県高校生ものづくりコンテストが玉名工業会場にて行われ、本校からも5つの部門に参加しました。
 
旋盤作業                                電気工事

 
電子回路組立                             化学分析

 
家具工芸

結果
化学分析銀賞:工業化学科3年 薄田
旋盤作業銅賞:機械科2年B組 宮本
家具工芸銅賞:インテリア科2年 松永

みなさんお疲れ様でした!詳細は担当者から後日ご紹介されるかと…思います(^^ゞ

くまもとICTコンテスト

平成26年度くまもとICTコンテストにおいて情報技術科のiいじめ防止啓発アニメ「うさぎとカメ」が最優秀賞。インテリア科の文化祭装飾「インテリズム」が優秀賞を受賞しました。
 

詳細に関しましては後日お知らせいたします。

生徒会選挙が行われました

昨日生徒会選挙が行われ、新生徒会長と副会長が選出されました。

会 長 情報技術科2年 嶋﨑
副会長 機械科2年A組 松田
    機械科1年A組 西

終業式に新生徒会執行部の認証式が行われ、3学期から新体制がスタートします。

 

工業高校生生徒研究発表会

平成26年11月18日、熊本大学工学部百周年記念館において熊本県工業高校生生徒研究発表会が行われ、本校からも工業化学科が参加しました。

発表テーマは「い草の灰を使ったセッケンづくり」です。

水酸化ナトリウムの代わりにい草の灰液(灰汁)を使ってセッケンをつくることを試みた内容を発表し、熊本県工業連合協会会長賞を受賞しました。

 

70周年記念式典

平成26年11月7日(金)

創立70周年記念式典が行われました。

 

 

たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。

70周年の歴史に感謝し、未来への飛躍を誓いました。

 


式典後は宇宙航空研究開発機構(JAXA)の森田泰弘教授による記念講演がありました。

生徒達に夢を叶えるためには、まず夢を持つこと。夢を決めたら失敗を恐れず粘り強く挑戦し続けることなどをロケット開発を通して教えていただきました。