小国支援ブログ

高等部(家庭)

12月から家庭科の授業では裁縫に挑戦し、針や布の扱い方にも徐々に慣れてきた様子が見られます。普段の生活で針仕事をすることが殆どないため、裁縫中は生徒一人一人が集中し、黙々と取り組む姿が見られました。針通し、本返し縫い、半返し縫いがとても上達し、生徒同士で縫い方を教えあったり、布を持ちあったりして頑張っています。数名の生徒は完成し、とてもかわいいポーチが出来上がりました。

 

大阪へ修学旅行に行きました【小国町、南小国町広報誌2024年1月号に掲載】

高等部2年生は、11月29日(水)~12月1日(金)に大阪方面へ修学旅行に行きました。1日目は道頓堀散策、2日目はUSJ、3日目はカップヌードルミュージアムへ行きました。

 1日目の道頓堀散策では、人の多さに圧倒されながらも、迫力のある看板を見たり、言葉の違いに耳を澄ませたりして大阪の街の雰囲気を感じることができました。2日目のUSJでは、事前に乗りたいアトラクションや買いたいお土産などを調べ、グループごとに計画を立てて活動をしました。それぞれのグループで計画を基に時間いっぱい満喫することができました。3日目のカップヌードルミュージアムでは、それぞれ思い思いにカップをデザインし、好きなスープや具材などを選んで、自分だけのオリジナルカップヌードルを作りました。友達と「どのスープにした?」と楽しそうに会話をする様子も見られました。

 3日間、普段とは違う場所で友達と過ごす中で、見聞を広げたり、友達との絆を深めたりすることができました。

運動部【冬休みの練習】

冬休みになりましたが、運動部の児童生徒は練習に励んでいます。普段の練習時間よりも長い時間、運動をしているため、とても寒い小国の冬にも関わらず、汗をかきながら体から湯気をだし頑張っています。一生懸命練習に励んでいる姿は、見ていてとても清々しいです。自分自身を追い込んで更なる成長に繋げてほしいと思います。令和6年も本校運動部の応援をよろしくお願いします。

すぎのこまつり【小学部発表】

小学部は『小学部のある一日』と題し、映像発表を行いました。日常の生活の中で好きなこと・得意なことに取り組んでいる様子や、できるようになったことを存分に発揮している姿を見ていただくことができました。エンディングでは、ステージ前に登場し、名前を呼ばれると自分なりの方法で返事をしたり、手を振ったりして、成長した様子を見せていました。

高等部進路学習「ようこそ先輩」を行いました。【小国町、南小国町広報誌2023年12月号に掲載】

高等部では、進路学習「ようこそ先輩」を行い、本校を卒業した先輩2名に来校いただき仕事や生活のことを話していただきました。

先輩方の久しぶりの来校に、在校生も嬉しそうに話しに行く姿が見られました。

会が始まり、質問の時間には「社会人になって学んだこと」「働き始めたころの大変な思い出」等の仕事に関する質問や、「自宅で家事をしていますか?」「グループホームで大変なことはありますか?」等の生活に関する質問があがりました。生徒の質問に答える中で、「自分が育てた野菜を家に持ち帰り、調理して家族にふるまうのが楽しい」、「在学中に当たり前のことを、当たり前にする習慣を身につけておくべきだった」等の話をお二人から聞かせていただきました。

教師が話すよりもより身近に感じることができたのではないかと思います。また同行していただいたの施設長からも、在校生に向けて、「ありがとう」「すみません」と言える素直な気持ちを持ってほしいと伝えていただきました。

久しぶりの先輩との再会に、高等部一同大変嬉しい気持ちになりました。

先輩方、本当にありがとうございました。