電子機械科ブログ

【電子機械科】2年生が企業見学に行きました。

 こんにちは!電子機械科です!!

 本日(7/12)は2年生の企業見学でした。

 県内企業(アイシン九州(株)様、堀場エステック(株)阿蘇工場様、(株)永井製作所様、イズミ車体製作所(株)様)に2コースに分かれて見学をしました。

 生徒たちは工場の規模や専門性・その仕事の独自性に目を輝かせて見学をしていました。

 来年の7月には2年生が進路を決める大事な時期を迎えます。今回の見学を進路決定の一助にして欲しいと思います。

 

 

【電子機械科】電気工事で利用するVVFケーブルを贈呈して頂きました

 こんにちは!電子機械科です!!

 本日(7月10日)熊本電気工事業第一協同組合様より、電気工事士国家試験合格への激励としてVVFケーブルを贈呈して頂きました。

 今回は、熊本電気工事業第一協同組合の理事長の西田様(株式会社西田電工)、副理事長の橋本様(橋本電工)が来校され、今後の電気業界の事や、電気工事士資格保持者の必要性を話して頂きました。

 来週末(7/22,23)は電気工事士の実技試験が行われます。ちょうど今、生徒は合格を目指して毎日放課後に課外授業を受講し、実技の練習を頑張っています。

 試験まであとわずか。有効に活用させて頂き、全員が合格して欲しいと願います。

【電子機械科】これは何でしょう

このカラフルなかたまりは何でしょう???

赤、白、黒・・・様々な色で出来た小さな部品です。

 

これがどうなるかというと・・・

 

UFOキャッチャーの手!

面白いでしょう?

電子機械科では、3Dプリンタとレーザー加工機でこんなものも作れちゃいます。

7月28日の体験入学の午後の部では、このUFOキャッチャーの手を作る体験(高性能パソコンで設計・レーザー加工機や3Dプリンタで製作・組立て完成)も項目の一つに準備する予定です。

是非午後からの参加もお待ちしております!

【電子機械科】電気自動車走行中!

生徒が自分たちで作った電気自動車を試しに走行したときの動画です。

「楽しいが無限大」の電子機械科。君も作ってみないか!

ps.

ちなみに全員が初めての挑戦でここまでできました。

産業用ロボット(アームロボット)講習会

6月22日(木)電子機械科3年生の生徒を対象とした、アームロボットの講習会が行われました。

本日で3回目の実施となる講習会です。

生徒も少しづつロボットの操作方法を理解し始め、操作プログラムをトライ&エラーで制作して動かしました。

この講習会が将来の進路選択の一助となれば幸いです!