建築科ブログ

2012年3月の記事一覧

特別授業

 建築科では特別授業として、外部から専門の先生や各専門の職人をお招きして、講義・実技の授業を行い、より深い専門的な知識・技術の思考修得に励んでいます。

北原昭男先生:熊本県立大学 環境共生学部 居住環境学 教授
 木造建物の特徴・変遷・耐震性能についての講義を受講しました。
特別授業1

鈴木嘉吉先生:元国立文化財研究所所長等、現在(財)文化財建造物保存技術協会 理事
 「木の良さを生かす」という題材で木造建築の継ぎ手・仕口の変遷・種類・用途についての講義を受講しました。
特別授業2

3年生の授業

 灯籠(加工→組立)・四方転び椅子の作製(原寸図→墨付け→加工→組立)
 コンクリート調合設計、遣り方

3年生の授業

2年生の授業

 電動工具の使い方、二方転び椅子の作製(原寸図→墨付け→加工→組立)、朝顔鉢、灯籠(原寸図作製)
 水準測量(レベルを使用し、敷地等の高低差や建物等の水平基準等を測定する測量です。)
 セオロライト測量(敷地等の精密な測量や建物等の水平角・鉛直角の測定など、高い精度を要求される測量に用いる。)

2年生の授業

1年生の授業

 木材の性質、道具の名称・正しい使い方・手入の仕方を学び、鋸挽きの練習、各種継手・仕口の木材加工をする。
 平板測量(敷地の平面形状を適当な尺度で作図する測量です。)

1年生の授業

現場見学

 人吉球磨地方には数多くの歴史的建造物が残されており、その中でも国宝(H20年6月)に指定され、文化的・歴史的価値の高い青井阿蘇神社の見学会を実施しました。他にも現在進行中の本校、校舎管理棟改築工事の現場見学も実施しました。

現場見学