阿蘇清峰高校の沿革
明治32年 8月 熊本県第二農業学校として設立
明治33年10月 熊本県阿蘇農業学校と改称
明治34年 5月 開校 農業本科及び別科を置く
明治36年 3月 農業本科及び別科を廃止、森林・畜産の二科を置く
大正 7年 4月 森林科を農林科と改称
大正11年 4月 生徒定員250名となる
大正13年 5月 生徒定員農林科150名、畜産科150名となる
昭和 3年 4月 専修科を置く 生徒定員50名
昭和15年 3月 第2部(獣医科)を新設認可、定員60名となる
昭和17年 3月 畜産科を獣医畜産科と改称 生徒定員農林科300名に改正
昭和18年 3月 第2部(獣医科)を専攻科に改める
昭和19年 3月 獣医畜産科を畜産科に改称
昭和20年 3月 専修科を廃止
昭和22年 3月 獣医先攻科を廃止
昭和22年 4月 学制改革により県立阿蘇中学校を併設
昭和24年 4月 学制改革により県立阿蘇農業高等学校となり、農業・林業・畜産の全日制
               3課程と定時制農業課程を置く
昭和25年 4月 定時制課程に初めて女子の入学を許可する
昭和26年 4月 全日制課程に初めて女子の入学を許可する
昭和31年 4月 農村家庭科設置
昭和31年 4月 第2農場の家畜舎、堆肥舎増改築、農業工作室新築
昭和32年 9月 運動場拡張
昭和38年 4月 農業土木科設置、農村家庭科を生活科に改称
昭和45年 4月 畜産科を一学級増、定時制課程(農業科)の募集停止
昭和46年 6月 校友会から寄宿舎敷地の寄付を受ける
昭和48年 1月 第2農場西側に実習地購入
昭和48年 4月 第2農場を春牧農場と改称 畜産科一学級減、食品工業科設置
昭和48年11月 春牧の有情西側に実習地購入
昭和50年 4月 蘇水会から敷地の寄付を受ける(塵焼場、水理実験室南側)
昭和55年 1月 本館竣工
昭和61年 3月 農業科、畜産科を統合し、農業・畜産科を設置
平成 9年 4月 学科改編により熊本県立阿蘇清峰高等学校となり、生物化学科、森林
              学科、環境科学科、社会福祉科の4課程を設置
平成14年 4月 森林科学科と環境科学科を統合し、林業・農業土木科を設置
平成24年 3月 閉校記念式典挙行