天草拓心高校生の生活を紹介!

【本渡校舎】ナデシコ種まき(生物生産科2年)

   種子は1㎜ほどでとても小さく手ではなかなかつかめません(>_<)

   今回、生徒達は200穴セルトレイに一つ一つピンセットで摘んで置いていきます。セルの中に2個3個入らないように注意します。一つのセルから一株発芽するはずなので、もし2~3株発芽したらすぐばれます。
 
   種をまき終えたら、乾燥しないように上から覆土(ふくど)をします。
 


   その後は、かん水ですがジョウロで与えようかと思ったのですが、使った種まき用の土が非常に乾燥(乾燥していると水をはじいてなかなか給水しない)していたのでプールを使って底面給水(毛細管現象を利用)することにしました。

  大体、20℃前後で5~8日で発芽してきます。花が咲くのが楽しみです。